• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fujimuraのブログ一覧

2017年09月11日 イイね!

子どもの夏休みの宿題のこと。など。

片付けしてたら
娘が小6の時の夏休みの宿題で書いて
市から賞をいただいた作文の載ってる
文集が出てきました。←そんなたいした賞では決してないです

久々読んでみましたが、
小6と大学1年という離れぐらいなんですが、
妹はすでに兄に対して冷静だなと思いました。






↑こんなタイトルで・・。


問題の箇所は・・・





はっきりいってどうでもいいってはなしもあったけど

↑この部分・・。

確かに
息子は、自分の話したいことをとにかく話すので。。

息子は昔からそうで、
私は、
いい?相手があまり興味ないなーって態度したら
テキトーなとこで終わらないかんよ?その話は・・!
と、言ってきたんですけど、
やはり、なおりませんね・・。

今も・・。
多分、お客さん相手に、ばかみたいに
なつっこくしゃべってるんじゃないかと・・・(-_-;)




この作文、
中学の国語の先生してる兄嫁が言うには、

こういう親の手が入ってないのがはっきりわかる作品が
いいんだよ(^^)v
本人が自力で書いたかどうかなんか、すぐわかるからね。
そういうのは、面白くないんだよ。

と・・・。


はい・・・。
ぜんぜん、何書いてたかも知りませんでした・・。


息子は
作文がまったくかけない子どもだったので、
書かせると2行しかかけなかったので、
私は毎夏休みゴーストライターしてました・・・。
本人の意見を聞き出し、
それをまとめて、
パソコンで打って
はい、これ写して!みたいな・・・。

ポスターとかは、自分でやってましたけどね・・。
習字も、習ってなかったので、
アゴが外れそうな字体で書いてて、

!!!!って思い、

こー書くんじゃ!

みたいに、お手本書いて・・・。


自由研究は、毎回誰か誘ってくれるので
協同研究してくれてたから苦労した記憶はないです。

あの頃は自由研究は5年からで、
それまでは、
自由工作でした。

工作大好きだったので、
それは、言わずともヘンなもんを
黙々と作ってたので、よかったですが。


日誌とかも

だってわからんもん(-_-;)

って理由で
全然やってなくて、

教えたり、ダンナに頼んだりして・・・。


ほんと、息子の小学生時代の夏休みは
私にとっての宿題満載というカンジで・・・。


息子が学生終わって、
なにがイイかって、

あれやったのかな?ちゃんと出したのかな?
とか
考えなくていいのがイイです・・。

どんだけ苦労したことか・・・。


それに比べ、
娘は・・・。


私、一度もなにも手伝ったことがないのです。
夏休みの宿題・・。
提出期日がいつなのかも
わかってないおかんでした。
娘の時は・・。

習字もお絵かきも習ってたので、
そこで書いて来るし、
作文は、さっさと書いてあるし、
日誌その他も、
もう7月の30日には
ほぼほぼ終わってました。

読書感想文を書いた時だけは、
読書感想文って、なにを書けばいいの?と
訊いてきましたけどね。


息子のあとの娘、
なんてありがたい!!でしたね・・。

えらい違いでした。



作文のハナシにもどします・・。

いまどき、入賞作品を文集に載せるのも、
習字の優秀作品をどこかに飾るのも

いちいち学校から電話かかってきました。
許可いただけますか?
みたいな・・・。

そもそも、その電話で、娘が作文にしたのかと
知ったという・・。(読書感想文との二択なので)


娘の体操服に墨がついてただけでも、
どういう状況で墨がついたのか、
相手の親御さんに体操服の弁償を求めますか?とか・・・。


後ろの席の子が
不注意でつけちゃっただけとのこと・・・。

そんなんで
いちいち弁償とか、

は??ですけどね・・・。
そのための(汚れてもいい)体操服でしょ・・。


でも、
そういうこと言ってく親がいるんでしょうねぇ・・。


ヤダヤダ・・・(-_-;)


話しそれましたけど、
まー
そんなことも
もう
遠い昔になりつつありますね・・・。



ではでは・・・。
Posted at 2017/09/11 00:55:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月10日 イイね!

癒され過ぎて弱気になる・・。

今日は
行き始めたばかりのパン教室で
久々15年ぶり?にばったり再会したママ友に誘われ、
ヨガに行ってきました。


ヨガマット持参
と書いてあったので、
今日、慌てて買ってきました・・。


青とピンクがあり、
青はなんかブルーシートと同じ雰囲気だったので
避けたら、こんなピンクのになってしまった・・・。





開けると必ず、検品にくるにゃんこB・・・。



新品のマットを持って
いざ会場へ・・・。

その前に
駅で姪を拾ったんですが、
私の車の前を通り越して私を探していた・・・。

〇〇ちゃん!!

あー おばちゃん~(^^♪

おばちゃんじゃないでしょ。。車覚えられないよね・・。

うん(-_-;) 黒かったね、
青だったかな、赤だったかなと思ってた

それは、ダンナと〇〇ね・・

そっか・・


15分ほどで到着。





会場はお寺。。。

大河ドラマで
戦地へ行く途中に陣営地にしそうな雰囲気の・・・。





今日のヨガは
クリスタルボウルという楽器の演奏を聴きながら
というもの。

どっちか言うと、それがめっちゃ楽しみでした🎵


ヨガも
これまでやったことあるヨガに比べ
すごい楽にできました。
先生が
すごい優しく語りかけてくれて
自然にできるんです。

美人だし、巨〇だし、優しいし・・🎵
女でもやっぱ、そういうセンセイがいいです・・。
最後はひとりずつ、
首や肩をほぐほぐしてってくれましたし🎵


初めて聴いたクリスタルボウルは
お寺の大きなボウル状の鳴り物と
音色がよく似ていました。






終わった後、さわらせてもらった


ヨガの動きと動きの間の
休眠時間に
そ~っと鳴らしてくれるんです。

楽器なんでしょうけど、
音階はなく、
振動音が倍音になって
静かなんだけど、隅々まで
行きわたるカンジ。

聴くというより、
気体のように体に入ってくるような・・。

ヨガとお寺とクリスタルボウル

これは
ほんと
イケます!



来月は
予定のある日とかぶるので行けませんが、
2カ月に一度ぐらいは
参加できたらと思いました。




とっても癒されたんですけどね・・・。

終わってみて、
なんだか、
癒され過ぎて、邪念がなくなったのか、
いろんなことに対して
とっても申し訳ない気持ちになっていきました。

あー
どーもごめんなさい・・・


っていうのか・・・。



もっと
真面目に生きて行かないと!

っていうのか・・・。



なんなんでしょうね・・・。



明日は
家族のいない私自身も予定のない日曜。
こんなの久しぶりです・・・。

出掛け放題なのに
そういう時には行くとこがないもので・・・。


洗濯ばばぁでもします・・・。


ではでは・・。




Posted at 2017/09/10 01:38:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月06日 イイね!

接し方が分からない。

私の生徒さんに
いわゆる心の病というのか・・・。

学校に行けたり行けなかったりする子がいます。

中1です。


ヤマハをやってる時、
2歳児のクラスに入ってきてくれてから、
グループレッスンを経て、今は、
自宅に来てくれています。

頭がよく、しかも真面目な子なので、
上達は早く、
小3ぐらいから、学校行事の伴奏など
積極的に引き受けてきたり、
ピアノの試験も受けたり、
私からみると順調に成長していました。


ただ
カラダは弱く、
よく学校は休んではいました。


彼女が小5の時の
ある冬の日のレッスンで、

具合が悪く学校は休んだのに
咳をすごいしながら、レッスンに来たことがありました。


咳き込んで、ピアノも弾けないし、

せんせー・・ きもちわるい・・ トイレかしてください

と、
何度もトイレに行っては
ゲロゲロし・・・。


こんな状態でなんでレッスンに来たのか?と
思いました。


こんなんじゃ、レッスンにならないから、今日はもう
帰ったら?


お母さんを呼んで、
迎えに来てもらい、
お母さんも、
どうしてもピアノは行きたいというので
連れてきてしまいましたが、やっぱダメでしたか
ご迷惑かけてすみませんでした

みたいに帰って行かれました。

その一件から、
なんか、おかしいな?と思い始めました。

その頃、
発表会の曲が決まっていて、
もうほとんど弾けていましたが、

とても向上心の強い子だったので、
私の弾く範奏のように弾けるようになりたい、と
言うので、
それなら、ということで
指導をしていました。

でも
なかなか、私が弾くようなピアノには
近づかず、本人は、自分のピアノを否定するように
なっていきました。

言い訳みたいですが、
決して私がそこまで高い要求をしたわけではなく
本人が、
もっともっとうまくなりたいと・・。

充分だよといくら言っても
だめで・・・。


どんどん自分を追い込んでいってるように
思えました。

お母さんからある日
メールがきて

学校でも万事そんな感じで
自分はいくらがんばっても、なにをしても
だめだと。
そんなことない、といくら周りが説明してもダメで・・と。
なので、先生にもご迷惑おかけしますが、
これまでどおりに接してやってくださいと。


そんなようなことが
切々と書いてあり・・・。


しばらくは普通にレッスンしてましたが、
発表会は出ないと言いだし・・
連弾の曲だけは
相手の子に迷惑だからやりますと。


うまく弾けないのに出たくないというのが
本人の言い分でした。



んなこと言ったら・・・・
出られない子ばっかですけど、
私の生徒さん・・・。


ちゃんと出来てないことは
やりたくない。
でも、その出来てるという基準は
本人ももうわからないほど高く設定されてる。

発表会は
連弾の時間にだけ来て、
仲のいい子も出てるのに
聴かないように外で待っていました。

同じ年頃の自分より難しい曲を弾く子の演奏が
辛いようでした。


だんだん
学校も休むようになり、
半日しか行けないとか、
1時間だけとか・・・。

病院にもかかっていましたし、
カウンセリングも受けているようでした。


とうとう、小6になってしばらくしたある時、
ピアノもしばらくお休みしますと
その頃がピークだったんでしょうか・・・。


数か月
お休みし、
もう、このままやめてしまうかなとおもっていたら
ある日、また連絡があり、
レッスンに来るようになりました。

好きな曲だけ弾けるようになりたい
という希望だったので、
本人の持ってくる曲を
簡単にしてあげて、
それをみるというカタチでした。

でも
だんだん、
ピアノ曲もまた弾きたくなってきたというので、
練習曲もやってくるようになり、
元に戻ってきたのかなと
思い始めました。

中学になり、
楽しいクラスになったようで、
学校もあまり休まず行けるようになっていましたが、
それでも
部活も入れず、
午後から帰ってくることも
少なくはなかったときいています。

でも、
合唱コンクールの伴奏をどうしてもやりたくて、
すごい熱心に練習していました。

よく弾けていたのですが、
しばらくお休みしていた間に
弾き方がどうも、消極的になっていて、
これは
オーディションでは選ばれ辛いかと
思っていましたが、
短期間にかなりそこも克服し、
オーディションにのぞみましたが、
結局、
もっと上手な子が何人も受けたらしく、
落ちてしまい、
学年の曲のオーディションも落ちてしまい・・

お母さんのお話しによると、
家で大泣きし、
来年はぜったい通ってやる!と
悔しがっていたと・・・。

なので
これからもどうぞよろしくお願いします

とのことだったのですが。


私は
多分、学校にきちんと
行けるようにならないと
他の生徒さんに学校側は伴奏をまわすと
思うんですよね・・・。

そんないつ休むかわからない子に
お願いできませんよね・・・。


それに
すごい緊張で
オーディションの時倒れそうになったとききましたし・・・。


上手い下手以前の問題で、
弾かせてもらえないと
思うので、
思い切ってお母さんには
そこを伝えたところ、
親御さんは、
選ばれなくて、ホッとしてるとのことでした。

これで
また本番とか休んだり、
気にしすぎて具合悪く鳴ったりしたら・・との
親心でした。



この子が
悪くなりはじめの頃、

どうして親はそこまで子供に気をつかうのか?と
思っていました、正直。

何言ってんの?
下手でもなんでも、一生懸命やるのが発表会でしょ!


休ませるというのは、いかがなものか?

と、どこかで思っていましたが、
こういう病気というのは、
根が深いのでしょうね・・・。


自分の実力と、
こうありたい自分というののギャップに
人は苦しみますが、
それが病的ということなのでしょうか・・・。



せっかく
毎週、笑顔をみせてくれて
レッスンに順調に通ってきてくれてたその生徒さん、
伴奏のオーディションに落ちてから、
もう2週続けて、お腹いたいと学校も休んでるから
レッスンもお休みしますと
来ていません。


私も心無い一言で
この子を傷つけたら、と

ほんと、
どう接したらいいものかと
ここ数年、
気を付けてきましたが、

そうなると
言いたいことも
どう伝えようと・・
そんなことばかりのレッスンでした。



お母さんに

NGなこととかも
ききましたが、
先生からはなにを言っても悪くは思わないと思うので、
大丈夫です
とのことではありましたが・・・。

でも
ねぇ・・・・。


これが
昭和の時代なら、
単に
プライドが高すぎる子

片付けられたんでしょうけどね・・・。


あの子の
苦悩はどこまで続くのか、

私からすれば、

イルカでジャンプ!!って
お母さんとぴょんぴょんしてた
2歳の彼女からしたら
もう充分りっぱに成長してて
それでいいじゃん
としか思えず・・・。


なんともしてあげられないどころか、
ピアノになにか
きっかけがあったんじゃないかと
申し訳ない気持ちも少なからずもっていて

でも
親子で慕ってくれるし・・・。


なんだか
どうしたらいいのかと
思うも、

どうすることもできるはずもなく、

ただただ
レッスンに来たら
笑顔でお迎えし、
楽しく弾けるお手伝いをするしか
出来ませんけどね・・・



最近、
多いんでしょうね、こういうお子さん・・・。


なんか
腫物にさわるよりは、
もう
なにいってんの?で
フツー扱いしてあげた方が
いいんじゃないの?

なんて思っちゃうのは
わかってない人のいうことなんでしょうね・・・。


でも
病名も教えてもらってないし、
調べようもないんですよね・・・。

いったい
あの子はなにが悪いの??
と・・。

一時、入院までしてましたからね・・・。



軽々しく
かいてるつもりはないです・・。



私は私で
なんというか
ウツウツする問題でして・・。

ここに吐き出させてもらいました。







Posted at 2017/09/06 15:04:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

弟が欲しかったハナシ。

注:今日もどうでもいいはなしです


私には兄貴が2人います。←もうおっさんも終わりぐらいのおっさんです

2人とも、子どもの頃は子どもでしたが、←そりゃそうだ
もう高校生ぐらいになると、
甘いものをあまり食べない男子になっていました。

ちょうど、
その頃、お菓子づくりにはまった私でしたが、
なにを作っても

おにーちゃーん食べる?? ^^ って訊いても

要らん!


としか返事は返ってきませんでした。


私の友だちは
弟や妹のいる子が多く、

なに作ってもすぐ食べられちゃう・・!と
怒ってましたが、
それがめちゃ羨ましかったですね・・。


ある日
私は
プリンに挑戦しました。
カスタードプリンってやつですね・・・。


洋菓子やさんのプリンの型を
洗って大事にしまっておいて、
それで作ろうと・・・(^^)v


そんな難しいもんじゃないんです。

でも、
さいご、プリンの液を
その型に流しこみ、

オーブンにかけると・・・。

当たり前っちゃー当たり前なんですけど、
プリンの容器はプラスチックなので、
ドロドロ溶けてきて・・・。

いわゆる大失敗というやつでした。


いやなにおいはするし・・・。

兄たちに爆笑され・・・。

こんなの溶けるに決まってる!



その話しをきいた母が
不憫に思ったのか、
金属のプリン型を買ってきてくれて

後日再挑戦し、
美味しそうにできたんですけど・・。

やはり、
兄たちは食べようとはせず。。。


私はそこで
すごい怒ったんです。


もーやだ!
なんで食べてくれんの??
おねーちゃーん、プリンたべたい!っていう
弟がよかった!
ばかっ!!


もう、
逆切れですね、これは・・・。


でも
兄たちは、
それがすごい面白かったらしく、

おねーちゃーん、プリンちょうだ~い(^^♪

と言いに来て、
その時だけ、私の作ったプリンを食べてました。

その後も、なにか頼みごとがあると
おねーちゃーん、とかネタにされたのは
言うまでもありません・・・(-_-;)



あの2人にとって
5学年下の妹の私というのは、

おもしろい存在

だったんでしょうね・・・。



落とし穴に落とされたり、
パシリにされたり、
お金だましとられたり・・。

サンザンでしたが、
それでも
私はおにーちゃんたちのあとばっかりついていく妹でしたね・・。



今は
私の方が
あの人たちより、オトナですが・・・(笑)


弟が欲しかったと思ってましたけど
最近、すっかりそんなカンジになりました。

男はずっと小学生のままで居られて
いいなぁ・・・などと

盆休みにみんなで集まったとき
思いました・・・。



最近、
暑くて食の細い娘が、
ゼリーなら食べるので、
甘く作って食べさせてます。





この容器も洋菓子屋さんのゼリーが入ってたものの
再利用ですけど、
熱いゼリーを流し入れても
ぜんぜん溶けません!

おぉー ^^

と思い・・・
昔、こういうので、溶けたなぁと
こんなことを
思い出したというわけです。。


でも
アレですよ・・・。

私の兄たちも、
私のダンナも息子も
みんな甘いもの、食べません・・・。

世の中男はみんなそうかと思ったら、
そうでもないと
みんカラ見ててわかりました。


ではでは。。
Posted at 2017/09/02 01:15:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月31日 イイね!

半日で楽しめること・・。

8月は
娘の用事での東京行きからスタートし、
続いて、送迎weak、
そして家族が次々夏期休暇になり・・・。

あっという間に終わったかんじ。。

単独で、運転して
自分の行きたいとこに行く、
みたいなことを
しばらくやってなかったなぁと思い、

どこか出かけたい、どこでもいいから(^^)v

みたいに
昨日は思ってたんですが。


昨夜、ダンナが
明日は出張だから、
昼頃、家に帰ると思うけど、お前なんか予定あるのか?

とな?

別に、ノープランだったので (←注:ノーブラと読まないように)
咄嗟に、
ないよ

と言ってしまったので・・。

ダンナが昼に帰ってきて、ダンナを駅まで送ってからでないと
なんとなく出掛けづらい雰囲気に・・。

きいてからやっぱ、どこどこ行くんだった、とも言えず・・。



ダンナは12:30ごろ帰ってきて、
13:30ごろの電車に乗って出張へ・・。


駅までは
徒歩10分なんですけどね・・・。

ダンナ以外の人間は、みんな
当たり前に徒歩で行き来するんですが、
ダンナは誰かいれば、ぜったい送ってもらいたいみたいですね・・。

居なきゃ居ないで、予定あるならいいよとは言われますけどね。
でも
ただ、リフレッシュしたいからどっか行きたいだけ、
だと、私の中で却下してしまい、
うじうじしますね・・。
あーあ・・みたいに。


こうして・・
私は朝からどこかへ行くという計画は断たれ。。

じゃ、どうせならもう
娘を迎えに行きながら、
娘の学校よりもう少し遠くの日帰り温泉に行こう、

思い立ち、行ってきました。




袋井駅の南側←じゃないかも 感覚的に南

にある、

和らぎの湯 というところですが、
ここ、なかなかいいんです(^^)v


久々に1人で行く日帰り温泉は、
自由気ままで、のんびりできました。

いろんな露天風呂があって、
露天風呂って外歩いてると
なんか妙な気分になります。

裸族みたい・・・とか・・。



お湯はどこもぬるめに設定してあって、
あったかいプールみたいな温度。

長いことつかってても
のぼせません。

いちばん大きな露天風呂に私が入っていくと
先に入っていた私よりも年上のおばさまに
話しかけられました。

あなた、背中の傷はどうされたの??
けっこう大きな傷・・

とな??


へ??どこどこ??って思ったら、

私が高校時代にやった椎間板ヘルニアの手術の痕のことでした。

その方のダンナ様が、まさに椎間板ヘルニアで
手術したばかりらしく、
いろいろ訊かれ・・・
だんだん話が盛り上がり・・・
そのダンナ様のお仕事のこと、ご趣味の釣りのこと。。。
どこどこのウナギが美味しい、とか・・・。

なんで初対面でこんなにって話し込み、
もう、私は時間がない!ってとこで
お開きにしていただき、
出てきたんですが。。


あんなふうに
歳を重ねられたらいいなぁって思える
ご夫婦のお話しをきかせていただき
なんだかほっこりした気持ちになりました。

男湯にいる、ダンナ様は
どんな人なのか、見て見たかったですが、
時間がなく、
早々に帰ってきてしまいましたが。



脱衣所に井戸水がおいてあります。
美味しいんです。
誰もいなかったので、写真とりました。

お湯も出たあと、
すごい気持ちがいいと思えるお湯で、
ここはまた来たいです。
高速使わず来られますし。

やっぱ
1人はいいです。
早く出ても遅くなっても、気にすることもなく。。

買い物と温泉は
1人がいいです。私・・・。



温泉を満喫し、
17時過ぎに
駐車場から建物全景を撮ってみました。




いつの間にか、陽も短くなり
秋の気配ですね。

あれーはあなたの すきぃーなばしょーですよ。


このあとは、
渋滞も考え、早めに出ましたが、
やはり、渋滞で、早めに出てよかったです。

知らないとこから知らないとこというのは、
時間がよめないので、
余裕をみないと、です。


娘と待ち合わせていたとこから、
反対側歩道を歩く娘を・・。





娘の学校は、
校内敷地内スマホ禁止で・・・(-_-;)

待ち合わせは
前もって時間を決めておかないとどうにもならないという・・・。

しかも
学校のまわりは送迎での停車が禁止なので・・。
更にめんどくさいのだった・・・。


いつも
某飲食店の駐車場に停めていますが。
あんまり悪いので、
たまに利用しています。
今日も、ダンナは食べてくると言ってたので、
娘とそこで夕飯は簡単にすませてきました。



私はどうも根が自分勝手に出来ているのか、
たまに1人で出かけたり、家でも1人の時間がたくさんないと、
精神が腐っていくようです・・・。

なので
3時間以内で行けるオフ会に行くなんていうのは、
今の私にはもっともリフレッシュできるイベントなんですが、
なかなか、出やすい日と、オフ会の日にちが合わないですね・・。
そういうもんですね・・。



なので、
今日はたとえ、半日でも
いい気分転換になりました。



ではでは・・。
Posted at 2017/09/01 00:07:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「親戚の宅のペットさん。これがなかなかかわいい。。♡」
何シテル?   09/06 18:50
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 01:24:56
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation