• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fujimuraのブログ一覧

2024年06月06日 イイね!

悩んでいます

黒にする気満々でしたが、
営業さんから写真見せてもらって。。









ガンメタもいいじゃん。。とな。

普段から色を決めるのが苦手なのだ。
服買いに行っても、結局迷ったら2つ買ってしまうのだ。
でも、さすがにこれは2つは買えない。。

もう少し悩むことにします。

多分、こう言う時って、心の中は決まってて、
迷いを消す時間が必要なんだろうね。
あとで、やっぱあっちがよかった、って気持ちに一瞬でもなるのが嫌なんだろう。
Posted at 2024/06/06 11:26:46 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年06月05日 イイね!

前々から気になっていた

それは
アルミ。

たいへん気に入っているフォレさんだけど、
なんか、このアルミはカッコよくない。。と、ずーっと思っていた。
でも、これがついてるってことは、これはカッコいいのか。
と、納得しようと努めていた。
もちろん、個人の感想です。

でも、
今日、思い切って息子にきいてみた。

息子は前々から私と同じ感想で、私に言ったことあるけど、
まー、いいわ、って私は答えたらしい。
多分、私が聞いてなかった時のテキトーな返事な気がする。。

よし、替えよう^ ^

ってことになった。

黒、ガンメタ、シルバーからの3択。
ガンメタと迷って黒にしようと思う。

同じのにしてる人がいないか、検索するも、
なかなか見つけられないが、
まー、自分が、いい♡って思うことが大切と言うことにしよう。。

ダンナになんて言おう。。。。。
冬タイヤの時に、このアルミあげるわって言えばいいか。
要らんか。。

楽しみなものですね。
こーゆーの。。

お金使う目的があるというのは、
いいことかなと思う。。。うん。。。。。
Posted at 2024/06/05 01:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

駐車場の中で好きな場所

バイトの時に利用している公共の駐車場。
枠は狭くはないし、どこも停めやすい。

でも。。

そんな中でも、
ここが大好きという素晴らしい位置があります。




広くて、
柱と柱に挟まれている。

ここが空いていることはあまりなく、
車に対してあまり思い入れがなさそうとお見受けする車がこの場所に停まっていると、
そこじゃなくてもいいじゃん。。

などと、勝手なことを思っているという。。

今朝はここが空いていたのだ。
ほんわか嬉しい朝でした^ ^

ここが空いていないと、
助手席側が隅っこになる角っこ位置を狙う。

たまにこの駐車場、
満車に近い時があり、そうすると、選択権はこちらになく、空いているところ、になる。。

まぁ。。
これまで、それで、なにかなっていたことは
ないんだけどね(-_-)
Posted at 2024/06/02 22:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月23日 イイね!

5月はじめに行った奈良の話

どこかにお出掛けすると、
行った先で、更に行きたいところを見つけます。
今回は前回の行けなかったところを中心に回ってきました。

朝の通勤ラッシュを回避したかったので、
家を5:30に出て、友だちの家で2人集まっててもらって
6:30に出発。
針テラスで名阪国道をおりて
途中前もって調べておいた細いとこもある県道使いました。
ダムがあって放水してるのを見られました。
私三角形のABCの地点の移動は、斜辺を通りたいんです。
そういう県道でした。

トイレ休憩もせず、2時間で到着。
長谷寺は8:30から入れそうでしたが、
朝早くてご飯食べられなかったので、草餅の焼いたのが
名物らしかったので
まずはそれを食べに行きました。



NPO法人の観光案内的なところで、ここが美味しいよと教えてもらったのでした。
確かに美味しかった(^^♪

おばちゃん3人でパンパンのベンチに座り、草餅食べて、
長谷寺へ。

牡丹祭り、ということで
行きたかったんですけど、残念ながらボタンはもう。。でした。
お花は、開催期間の初めの方でいかないときれいには見られないと
その時、NPO法人の観光案内の方がおっしゃってました。

なるほど。。

でも、







少しは見られました。
地植えのものは見事に終わってしまってました。
来年は早く行くぞと。。←来年も行くんかい

長谷寺は
自然豊かな場所にあって、
空気が違いました。





敷地の中にたくさんの小さなお寺がありました。







誘った2人は私が長谷寺と岡寺に行きたい、と言っておいたので、
予習してきてました。←ふたりとも真面目
誘った私は、なんとなく牡丹みたいじゃんって感じのアバウトな理由だったりしますが。。
建物の解説もふんふん読んでましたしね。

長谷寺、いいところでした。
敷地内に民家みたいのがあって、そこの子と思われるにゃんこが
由緒正しそうなお墓の石の上でごろごろして背中かいてました(=^・^=)

けっこうゆっくりまわって、2時間ぐらいいたかな。

お昼近くなったので、
途中でどこかに寄ることにしました。

通り道に看板があって
いかにも女子好みの雰囲気のカフェがあったので、
駐車場も真ん前にあったし、入りました。

ネタにはいいですけど、
決してランチとしては入ってはいけないとこでした。。

メニューが看板にはたくさんかいてありますが、
実際、これもできないあれもできない、で
オムライスかホットドックかロコモコプレートの3択。

私以外はホットドックにしてました。
彼女たちがめちゃ食べにくいシステムのホットドックを
がんばって食べてましたが、
なかなか私のオムライスを来ませんでした。
彼女たちが食べ終わるころ、ようやく来ました。



見た目は、まぁ美味しそうなんです。
美味しくないことはないんですけど、
ご飯がやわらかい上にばらばらで、味もない。
青のりかかってて、ソースもお好み焼きのような味でした。
なんか想像とだいぶ違いました。

一緒に頼んだコーヒーは、友だちのコーヒーと一緒にいれて
冷めたものが運ばれてきてる感じで
すっかり冷えておりました。。

次はないです。。

私、飲食店であまり悪く思ったことないです。
その味音痴の私に言われるこのお店。。
どおりで12時前に入ったのに一人しかお客さんいないんだ。。

気を取り直して
岡寺に行きました。



手を清めるところにお花があるというのが見たくて行きました。





ここかしこにお花が飾られていました。
とてもきれいでした。

鐘もつけます。



厄除けで有名らしく、
友だちはお孫さんがうまれるということで
お孫さんに干支のお守りを祈祷してもらって買ってました。

2人とも同級生ですけど、もう孫がいるんですよね。。(-_-;)
よそはよそ、うちはうち、ですが。。

午前の長谷寺は曇ってて肌寒かったですが、
午後はとってもいい天気になりました。







ここ、ちょっと小高いところに登れるようになっていて、
景色もいいんです。

ちょうどここにいる時にバイト仲間のグループLINEが動いたので、
奈良にいるんだーとここの写真を貼ったら、
そこ、私も行きたいっ!
ってことで、
ぜひぜひ!ってことで
今度また行くんですけどね。。←何度でもいきたいやつ

このあとは、ノープランでしたが、
前回あきらめた壺阪寺に行ってみたいと思い、
付き合ってもらいましたが。。
ちょっとした山道の先にある壷阪寺ですが、
いきなり誰もいない有料駐車場ゲートになっていて、
車1台も停まってなくて。。
なんだか不気味だったので、となりの道路を上まで車であげってみましたが、
この先行き止まり、ってな感じで書かれていて、
よくわからないので、断念しました。

で、友だちの1人が、
キトラ古墳とか、とにかく古墳に行きたいっ
ってことで、



ここ、公園になってて
いい風景でした。



立派な資料館があり、
そこでここのルーツやどうやって確認したか、
など、詳しく詳しく説明されており、
ここも私は、通常なら、ふーん、そうか、ぐらいなんですけど、
このメンツ、めっちゃ知りたがる(笑)
なので、ついつられて私もきちんと読んでしまいました。

ちょっと勉強になりましたよ。

石舞台古墳にも行きたいけど、その前に甘いもの食べんと死ぬ、
と友は言うので、
2人は調べていましたが、
私は、お土産物屋のおねーさんに聞きました。

おすすめの甘いもの食べられるとこあったら教えていただけませんか?

めっちゃ詳しく教えてくださり、
MAPもくれて、行き方も教えてくれて、
行ったんですけど、
友だちが右だ左だ言ってくれるので、信じてたんですが、
どうもこれ違くない??ってことで
自分で見ていきましたとさ。。

カフェことだま だったかな。。



石舞台古墳のすぐそばです。



観光地価格のパフェにしました。
高いけど、美味しかった(^^♪

甘いもの食べて、脳みそが満足したので、石舞台古墳へ。

結論から言うと、見れませんでした。。

入り口がとってもわかりにくく、
ぐるぐるしてる間に、入園受付時間を1分過ぎてしまったのです。

1分でももちろんダメで。。

次回はここから見よう!
ってことでこの旅はおしまい。

日帰りプランだったので、
そこからエイヤーっとおうちに帰りました。

御在所SAでご飯食べました。

友だちのおうちに20時ごろ着き、そこで解散。

家族で行くのと違って、
なんでも割ってくれるのでお得な感じします。

助手席の友は、その習性はなに?ってほどメモしてて。。
道路が変わると、書いてるんです。
県道の番号までも。
もちろん料金とかも。
いつもやってるんだーと言ってました。

おかげで帰りの車の中でぱぱっと清算してくれて、
ありがとねーと受け取って帰ってきました。

次回は秋に行く予定です。

Posted at 2024/05/24 00:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月20日 イイね!

続 4月に行った奈良の話し 

洞川温泉の朝から。

朝食



ざ・旅館の朝ごはん

絶対入っててほしい卵焼きもあって嬉しかったです(^^♪

このところ泊まった旅館は、卵焼きのことが少なくて・・。

おひつに入ってるご飯をダンナが完食してました。
すごいな、おい・・と思いました。

近頃の旅館は、コーヒーが飲めるようになってるとこが多いですけど、
ここはそういうのはなく、(それでいいっ)
外に飲みに行きました。
来る途中に、喫茶店(カフェじゃーない)が何件かあったなと。
てくてく歩いて行くものの、時間が早すぎてまだ開店してなく、
でも、1件やってました。

昭和の香り漂いすぎる喫茶店。



おばちゃまが奥から出て来て、丁寧に淹れてくださいました。



出していただいた後は、またおばちゃんは奥へと消えてゆき、
お勘定払うときも、めっちゃ呼んでも出てこないほど。。

この地域はお水が美味しいので、コーヒーも美味しかったです。

宿から帰る方向と反対方向にパン屋さんがあるのを
夜のひとり散歩で確認していたので
行ってみました。



何買ったか忘れてしまいましたが、
ダンナとあわせて3個買いました。
移動するとき、パン持ってるとお昼を食べ損ねてもなんとかなるので、
見つけると買います。

宿を出て向かったのは
今回、ある意味いちばん行きたかったところ。

天川神社。(正式名称は違いますが)



私はBSで興味のある地域の動画をせっせと録画しては家事のお供に
見ているのですが、
その中に「鬼と炎」みたいのがあり、
それは奈良の各地の鬼が登場するお祭りの様子を追っていました。
鬼退治には炎が定番でそれはそれは命がけの男たちの攻防だったり、
古来より伝わる恭しいものだったり。
天川神社はそれで知りました。

訪れてみたくなったのでした。

神社と言っても何かをお願いしたいわけではなく、
パワースポットと言われてるようでしたが、それも
目的ではないですが、
なんだか吸い寄せられるように行ってみたかったんですよね。。

とても気が済みました。気持ちがすっきりしました。

この後は、
前々から桜ならここで見たいなと思っていた
壷阪寺というところが
来る途中に曲がっていく交差点も確認しておいたし、
通り道だから寄っていこう、なんて思ってたんですが、
それは大いなる無知でした。。

R169に交差点があるんですけど、
往路は全く誰も曲がらないようなフツーの交差点だったので
そんな混雑してるなんて思いもよらなかったんですが、
復路は土曜日だったこともあり、
こちらからは右折になるのですが、右折渋滞まではなってなかったのですが、
ものすごい渋滞してて曲がり切れない左折でつまっていることがわかり、
速攻、あきらめました。←すぐあきらめる夫婦

R169はそこから微動だにしない渋滞になっていました。
果てしなく続いており、
飛鳥駅あたりで我々は右折しましたが、
そこでもまだ渋滞は続いていました。
バスは運休になっていたようです。
壷阪寺、おそるべし。。
じゃ、なんで前日はあんなに空いてたんだろうか。。
行っとけばよかった。。

洞川温泉への道沿いに寄れそうなところ、で見つけたとこでしたが、
私が知らないだけで、有名だったのですね。。

このあとは、
特に行きたいとこもなかったですが、
曽爾高原に行ってみたかったので、
時期的にどうなってるのかわからなかったですが、
とりあえず、向かいました。

道中明日香村を通過してきましたが、
なんとものほほんした風景で走ってるだけで満足なところでした。

お昼は朝買ったパンをコンビニでコーヒー買って駐車場で食べました。



美味しいパンでした(^^♪

ダンナが、曾爾高原近くにある青蓮寺湖ってとこにも行ってみよう、というので
じゃ、ナビしてね、と頼んだのですが、
め    っちゃ渋滞してる道路を通ってしまい、
けっこう時間かかりました。



ダム湖でした。
桜がとてもきれいでしたが、ダンナの言う通りの道路は、
けっこう寂しいほっそい道で。。
ちょっと怖かったです。。
ダンナの案内する道はなんだかそうなります、毎回。

そして
曽爾高原に到着ですが、
曽爾高原って野焼きがあるんですね。。





黒こげみたいな雰囲気でした。。
これが青々したらまた来たいと思いました。

曽爾高原からはばびゅんと家に帰りました。

針テラスから乗るのが遠回りでも走りやすいと思い、
そうしました。

奈良の西武地方は、特に名所に行かなくても
野の桜たちがとってもきれいでした。
畑の真ん中や、道路の傍らにひっそりと咲いてる桜たちが
とてもよかったです。

田園地帯を快走し、針テラスへ辿り着き、
あとはナビ通りに。

御在所SAでいつものように(関西方面の帰りはなぜかここになる)夕飯食べて、
おうちに帰りました。

今回の運転はすべて私でした。
そして今回確信しました。

ここは十分日帰りで遊びに来られる(^^♪

泊まりだと、
だいたいお宿には16時までには入りたいので、
どこいいても、15時ごろには切り上げて宿に向かいます。
そうすると、
日帰りなら、もっといろいろ回れます。

前、娘とパンダに行った時に一度、
奈良の東大寺らへんを観光してから白浜に向かったことがありました。
その時も、
奈良って、けっこう近い、と思ったのを思い出しました。

この時点で長谷寺にも鬼と炎で出てきたので
見にいきたかったんですけど、
長谷寺はメジャーすぎて、桜の季節は混んでるだろうと回避したんですが、
後日、自分で日帰りでリベンジしようと思ったのでした(^^)v

その実行談はまた後日あげます。


長々とお付き合いありがとうございました。






Posted at 2024/05/20 15:00:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと観れました。吉沢亮さん主演の国宝。こういう邦画(←昭和な言い方)好きです。それにしても、鬼滅が始まり、夏休みも始まり、いつになく映画館は混み合っておりました。まだ帰っても誰もいないので、ドリンクギフト券700円を使い1人スタバ中。」
何シテル?   07/25 18:10
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31
Scenery of Yokohama 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 23:17:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation