年始になりました。
毎年、
朝ごはんは9時。
元旦だけは
実家でついたお餅をいただいてきてるので、
それでお雑煮にします。
あとは、いただきものの、
蒲鉾、たまごやき、ハム、つくだ煮などなどを
お重に盛り付け、
簡単におせちにします。
お餅をあとはいれるだけ、というとこまで
作って、
裏に住んでるダンナ両親のとこに
挨拶に行き・・・。
戻ってきて、お餅を入れて食べます。
新年早々、
自分で作ったお雑煮やらを写真に撮ってるのも
家族の手前なんだかな、だったので写真ないですが・・・。
朝ごはん食べ、
年賀状を確認し、
初詣に出掛けました。
これまた毎年同じとこへ、行ってます。
毎年同じとこへ行ってます、と
しかも、毎年書いてますが・・(笑)
本宮山スカイラインの上にある、
砥鹿神社 奥の院
というとこまで行きます。
家から、1時間弱ですかね・・・。
本宮山スカイラインは、かつて有料でしたが、
無料になり何年もたちます。
いちおう、山道になるので
入り口には、
チェーン規制などの表示でるとこあるんですけど、
今年は、そこまで寒くないし、
チェーン規制表示もないので、
せっかく年末に履いた息子のエスホーのトーヨータイヤのスタッドレスを
試せないね、と思ってましたが、
なんのなんの・・・。
ダンナと付き合い始めた頃からかれこれ、30年!(ぐらい)
毎年行ってますが、
こんなに雪があるのは2回目という。。
なのに規制がないので、
前を走るトヨタ某ミニバンも
某ハイブリット2種も、某ミニバンの小さいやつも
立往生しており・・・。
そこを抜かそうとする車が、
センターラインで滑り、へんな体制になってたり・・・。
滑る車を、一所懸命後ろから押してる人もいて、
押しながら、押してる人が滑るというのも目撃。
危ないです・・・(-_-;)
危ない車たちのオンパレードでした。
履いててよかったです・・・。
見た目残念なインチダウンしたスタッドレスですが、
役目はしっかり果たしてくれ、
スイスイと頂上までいけました。
お手柄スタッドレスでした。
スタッドレスを履いてない頃は、
いつも神社へ
道路状況を問い合わせてから出かけていました。
でも・・。
その道路、
入り口にもう既に雪が両脇積もってたので、
我が家なら、スタッドレスはいてなかったら、
いくら表示なくとも引き返しますけどね。
なんとかなるとか
思うんでしょうね。
更に標高が上がるのに、なんとかなるわけないでしょと
思います。
いくら自分トコは安心してくださいはいてますよ←古いか
でも
周りがみんな履いてなかったら巻き込まれます・・。
で。
駐車場から15分ほど歩き、
お詣りしてきました。
娘の入試前にダンナとお詣りしたので、
そのお礼を言ってきました。
家族4人並んで、お詣りしながら、
私は不謹慎かも、ですが、
子どもたちやダンナが、きっと、こんなことお願いしてるだろうと
考えると、笑いがこみあげて来ましたが・・・。
七夕じゃないんだから・・とか・・。
ちょっとした
ここは山道になってるので、
足腰が弱いと行けません。
こうして、毎年、自分の足でお詣りにいけることが
なによりなことだと
ありがたいなと思いました。
神殿裏の歩道です。
今年は、珍しく、
神殿近くに
移動式のカフェが来てました。
そりゃ、買うでしょ・・・(^^)v
思わぬとこで
美味しいコーヒーが飲めて
嬉しかったです。
しかも、息子が買ってくれました。←高いものはおごってくれませんが
写真はヨソの人です。
1杯ずつ淹れてくれるので時間かかりましたが。。
駐車場前にあるこの鉄塔軍団、
遠くからも良く見えます。
夜は、
毎年カレーにしますが、今年はハヤシライスに。。
今年は、年賀状も25日には投函したので、
いつもお正月も返事が返事が、と
バタバタしてますが、それもなく。。
のんびりテレビなんか見てましたね・・。
芸能人の格付けを見てましたが、
私はいつもアレ、外します・・。
多分、映す価値ナシの主婦になるかと思います・・・。
2日は、
夜、実家で夜、新年会だったので、
いつも一品なにか作っていくのですが
今年はコロッケを作っていきました。
23個出来たので、
ダンナ両親にもおすそわけし、
15個ぐらい持って行きましたが、
好評でした。
私の作るものというのは、
亡き母の味に近いので、
みんな懐かしがって食べてくれます。
教えてもらったわけじゃないのですが、
食べて育ったものというのは
レシピではなく、
味覚を記憶してるので、
再現できるんですよね。
以前使った写真ですが。
宴は実家の兄嫁が
せっせと用意をしてくれます。
それなのに
帰る時に
お土産までくれます・・・。
我が家ももちろん
持っていきますが。。
なんでこんなに
よくしてくれるのかと毎回申し訳なくなります・・。
兄嫁にお礼を言ってると、
その娘である私からいうと姪が、
大丈夫!またアタシがおばちゃんに遊んでもらうから!
などと言ってましたが・・。
一族の決まりで、
学生の間は、お年玉がもらえます。
今はもう、うちの娘だけです。
みんなのところへ、
廻って、ご挨拶し、お年玉をたくさんいただいてきました。
娘は、
いとこがみんな働いてる年なので、
いとこたちからももらえます・・・。
学校のセンセイしてる甥っ子からいただいたのですが、
袋が面白すぎます・・。
こうして、
年始のいつものこと、が終わり、
我が家の年末年始のいつもが
終わりました。
大掃除、すき焼き、雑煮、初詣、カレー、新年会
いつも同じです。
これに加え、3日ごろ、
イオンモールに初売りに行きましたが、
最近は行かなくなりました。
子どもたちがあまり家族で出掛けたがらないのが
原因ですが。。
ほんと、
これでもか、ぐらい、
毎年毎年、同じことしかない我が家ですが、
それでも、
それが毎年毎年、出来ることが
ありがたいんだろうと、
そんなことをしみじみ思える年齢に
なってしまったんですね、私・・・。。
でもでも・・。
やはり・・。
あまり好きじゃないです。。
長い休み。
早く
平和な平日が来て欲しい・・。
願ってやまない主婦A子でした。
Posted at 2018/01/03 11:50:17 | |
トラックバック(0) | 日記