• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fujimuraのブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

城崎温泉をメイン目的地にしたお出掛け その2

湯村温泉をあとにし、
本日のお宿の城崎温泉を目指します。

途中、
日本海を見ていくとのことで
寄ったのは

大引の鼻海岸

かえる岩だそうです ほんとだ、と思いました ^^

この海岸から見る日本海もいいんですけどね、
ここから少し上って登っていくと、さらにすごいとこがありました。











1人ではこわくていけないようなとこでした。
策がなく、木がほとんど地すべりしてて生えてないような崖っぷちで、
落ちたら一巻の終わりの遊歩道でしたので。。
遊歩道、なんて名前じゃダメな感じの。。
遊びながら歩いたら命はないぞって感じの・・。

波の音も風も、すごい迫力だったので、ついつい動画を撮りましたが、
載せ方わからないので、普通の写真のみで。
これは、余部鉄橋の時も思いましたが、その場で味わった感覚は
伝えきれないです。

駐車場まで戻ってきたら、もう15時少しまわっていて、
もう宿へ向かわないとご飯前に外湯に行くって言ってたのに、
間に合う??と思ってるのに、
ダンナは、この次はなんとか海岸だか、展望台に行くと言ってるので、
もう、ここで十分満喫したから、宿に向かった方がいいんじゃないの?
ってことで、ここからは宿を目指しました。

信号はほとんどなく、真ん中に黄色のセンターラインのある、
すれ違えないようなところはないものの、
交通量もまばらな海沿いの道をひたすらひたすら。。
伊豆の西側と似てる感じでした。

上ったり下ったり。

こちらの方は、海も川も
道路ぎりぎりまで水があり、怖い感じしました。

怖くて、鄙びてて、でも、私はこういうところが好きです。

1時間ほど走って、城崎温泉街に入り、
そんな広くない道路をたっくさん人が歩いてて、バスも通ってて、
ものすごいごちゃごちゃしてました。

城崎温泉は外湯が6か所あり、
宿から一番遠い鴻の湯というのが、温泉街に入り、すぐに現れました。
歩いてくるには少し遠いので、このまま車で寄っていこうとダンナは言いましたが、まずは宿に行きたいと頼み、宿へ。

若い女将さんが温かく出迎えてくださり、
これから外湯に行ってこようと思うんですがと伝えると、
タオルが入ったかごと、湯めぐりパスポート(無料で入れる)をくださいました。
そのパスポートは駐車場も1時間サービスとのことでした。
ありがたや・・ ^^
宿が発行してて、いただくことができ、

まずは鴻の湯 というとこに行きました。


この日はお昼ご飯は


(このおにぎり、ものすごい美味しかったですけどね)

余部の鉄橋行く前に寄ったコンビニで買ったおにぎりだけだったし、
雨もたまに降ってて、寒かったし、
温泉は、ものすごい沁み沁みでした。

いいお湯でのんびりしたかったんですが、
次に行かないといけないとこがあり、
のんびりできず、ハイ次というかんじで慌ただしかったです。。

2湯め。


まんだら湯。

ここは、露天風呂があったんですけど、
1人しか入れないツボが2つ、というシステムでした。
お湯がめっちゃ熱く、、、一緒に入ってる人の動きによっては
あつっ・・ってなるやつでした。
でも、ここも、もっとゆっくりしたかったですが、
時間なので、すぐあがりました。

要するに1時間の駐車場だったため、なんですけどね。
私はそんな全部まわらなくてもいいんですけど、
ダンナは、使命感に燃えるわけですよ。
全部まわらねば。。。みたいな。

そして
2つのお湯をクリアし、あとは宿から歩いていけばいいので、
宿の駐車場を目指しました。

宿、いいとこでしたけど、
駐車場がかなり離れていて、こういう場合、宿の人が停めにいってくれることが
多い気がしますが、ここは、地図を渡され、ここです ^^
だったのでした。。

歩くと5分はかかる。。
でも、いいこともあって、
途中ビール飲むとこありました。


もう、車乗らないからいいよねっと。。

おいしゅうございました。

お宿は みつわ旅館 というところ。


道路に面し過ぎてますし、駅に近いので、ちょっと騒がしかったですが、
一旦お部屋にはいってしまえば、とても寛げるところでした。

子供さんの宿泊があると、こうするんじゃないかなっていうぬいぐるみさんたちがお出迎え。


夜はこうなってましたし。


ご夫婦だけで切り盛りしている民宿のような雰囲気の旅館でした。
あまり堅苦しくなく、でも、とても感じのいい女将さんでした。

朝晩部屋食でした。

夜ごはん


このあともいくつか出てきました。
すき焼き、かに、お刺身、ステーキみたいなかんじで、
前菜的なものはなく、
ダンナは大満足してましたね。。
私もおいしくいただきました。
かに、久々に食べました。
ワインのみたかったんですけど、宿になく、
お向かいに買いに行ってもいいですよ、と
(お向かいスーパー)言ってくれましたが、
柚子サワーにしておきました。

この宿を決めたのは
ご飯の口コミがとてもよかったからだったと思い出しました。
確かに、同じような料理はよそでも出ますけど、
なにかが違うおいしさでした。

ご飯のあとは、
また外湯にいきました。 その3に続きます






Posted at 2024/10/12 01:54:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと観れました。吉沢亮さん主演の国宝。こういう邦画(←昭和な言い方)好きです。それにしても、鬼滅が始まり、夏休みも始まり、いつになく映画館は混み合っておりました。まだ帰っても誰もいないので、ドリンクギフト券700円を使い1人スタバ中。」
何シテル?   07/25 18:10
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789 10 1112
13141516171819
20212223 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31
Scenery of Yokohama 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 23:17:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation