• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fujimuraのブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

せみとり少年・・・。

うちの木にとまってるセミを狙って
セミ採り少年が
数人・・。

うちの庭はせまいけど
ダンナがばさばさ切ったものの、
セミには困らない面積で
木は残ってます。
みんみん言ってるし、
じぃじぃ言ってるし。

確かに我が家には
セミはおおぜいいらっしゃいますから
少年たちが
くるのも仕方ない。

でも・・。

今日はたまたま
木の下の駐車スペースにインプを停めてたので、

網をふりまわしてインプにばこっとか当たったら・・!!

などと考え、
表にでていき
インプをとりあえず、
いつもの位置なら、そんな惨事にはならないので
移動させました。

少年たちに

ごめんね、車こっちにやるから
こっから採ってもいいよ~

って
さも、理解があるおばはんぶってしまいましたが、
真相は違いました・・。
インプをお守りしなくては・・
ですね。


少年の中に
水曜の生徒さんがひとり混ざってました。

あ、せんせい♪

あ♪○○くん!

多分、彼のガイドでうちまでセミ取りにきたんじゃないかと・・。
毎週、セミ見てましたから・・。

昨日も、
うちの木のとこに少年が集まってたので、きっと
昨日から続けて同じメンバーでやってきてるのでしょう。

昨日、ちょうど
セミ取り少年がきてるとき、
別の少年のレッスン中だった。

レッスン中の少年に
きいてみた。

○○くん(小3)はもう、セミ採るのは卒業した?

うん。

でもほんとはまだやりたい?

うん、ほんとは♪
って言って、恥ずかしそうに笑った。


男子って
なんで虫を採るのか・・・。
そして
かごにいれるのか??
男子の本能なんだろうかなと
思う。

男子のいる家庭には
必ずといっていいほど、
カブトムシを飼育しているのが
息子の頃は定番だった。

昆虫ゼリーを
食べたことがあるか?という話に
シーズン中、必ず一度はなる。

夜中に
かさこそかさこそ・・・
ヒジョーに気になる音をたてて
かと思いきや
ある日動かなくなり・・

死んじゃった??
と思い、がんがん水槽たたくと
また
かさこそ・・・・。

もう細かいことは忘れちゃったけど

あれ??おらんっ!!って思うと
もぐってたり・・。

死んじゃったりすると
やっぱかわいそうなので
だんだん私の方が真剣になっちゃって・・。

でも
死んじゃいますけどね・・。

庭に
アイスの棒に
カブトムシのおはか
とか書いて
何回埋葬したことか・・・。


息子が少年のころは、
ゴマダラと彼らが呼んでる虫が
けっこういっぱいでした。

町中なので
公園の木にいるのは
セミとゴマダラぐらい。

私は田舎そだちで
ふつーにクワガタレベルの土地でしたが、
クワガタどころかカブトムシさえ
ふつーには暮らしてないわけで。
町の子ってかわいそうだなってよく思いました。

魚を
おいこんでタケミですくったり、
フナとか網でつかましたり。
兄貴二人の妹ですから、
必死でついていきました。

どんな田舎やねん・・ですよね・・。

私の年代が
さいごのそういうことを体験できた世代だったんじゃないかと
思ってます。

ダンナは
子供たちを幸せな育ちだといいますけど
私は自分の方が幸せだったと思っています。


なんてな・・・。


**

ダンナの会社の人に、なにかあったらしく、
事と次第によっては出動しなくちゃならないので
でも、ダンナ飲んじゃってたので
私が送迎してあげないと、と
連絡待ちしてました。

今、やっと
もう待たなくていいよと
言ってきたので
寝ることにします。

どうかすると
夜中や休日に
呼び出されますね。

気の毒とは思っても
そういう時は
なんか
役にたってて、かっこいいかなと思います。

それに
呼び出されていなくなってくれるのも
大きな声じゃ言えませんけど嬉しいって気持ちもあり・・。


ではでは
おやすみなさい☆
Posted at 2013/07/24 01:57:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月23日 イイね!

人をみる。

子供が夏休みにはいりました。

娘とお昼ご飯を一緒に食べる日が増えます。

昨日、
100均で
ランチョンマットを買ったので
本日、早速つかおうと
テーブルの上に敷いた途端・・・。



当然のように
載ってました・・・。

普段から、にゃんこたちは
私と娘が二人でご飯を食べようとすると
テーブルにのってます。

でも
ダンナが一緒だと
ぜったいのってきません・・・。

毛が舞うし、
衛生上、よくないのはわかってますけど
かわいすぎて
降りて、とは
言えません・・。


猫たち、
2匹でよく運動会(猫サイドからすると、そんなええもんちゃう、だろうけど)
してますけど
ダンナがソファーで寝てると
ちゃんと急ブレーキかけて
曲がっていきます。

私はときどき
後ろ足を蹴って向きを変えられ、めちゃ痛いときありますけど
いたい・・って言うと
悪そうにします。

ぅわ・・奥さん怒らせちゃった・・
って感じの顔します。

猫ってちゃんと人をみてます。
私が、忙しくしてる間は
にゃんにゃん鳴きません。
ちょっと手がすくと、
にゃんにゃん鳴いてご飯を要求してきますが、
また何か始めると、黙ります。
黙って、みてます。その作業が終わるのを・・。

私、
猫に対する一人称は
奥さんです。

奥さんがご飯あげるね
とか
奥さんとこおいで~
とか・・・。

ふつーは
おかーさん、だと思うんですけど、
どうも
それに抵抗があり、
この家の奥さんって思っててくれたらいいよって
猫には思ってます。

娘までもが
奥さんがご飯くれるって、よかったね~♪
などと
言ってます。

私には自分で産んだ気持ち的にも法律的にも
ちゃんとした子供がいます。
(子ども自身はちゃんとしてませんけど)

なので
子供は子供、猫は猫。

ダンナのことも
おとうさん、と呼んだことはめったありません。
○○くん、です。

姑をおばあちゃん、とも呼びません。
おかあさん、です。

ときどき
私には名前があるんだから
だれだれちゃんのおかーさんとか
どこどこの奥さんなんていう言い方は
嫌なんです!

みたいなこという人、いますけど、
私は、
だれだれちゃんのおかーさん、でいいし、
fujimuraさんちの奥さん、で
なにがいかん?って思いますけどね。


なんて
にゃんこがあまりにかわいかったので
アップだけするつもりが
また長くなってしまった・・・。

だって
明日、休みだし・・・。

でも予定ないし♪

遊んで欲しい人には速攻断られましたから・・・・。


でも
いいんです。
ほんとはやらなくちゃいけないことからの
現実逃避なんで・・・。


元気で天気がよかったら
アウトレットでもいってみようかとも
思ってみたり・・。
(これも現実逃避か・・)

高速、ひとりで運転したことがかれこれ
何十年もないです。
何十年も前から免許もってることが
すでにもうまずいですが・・。

なので
誰も誘えないんです。
逝くならひとりで・・・
なんで・・。

まずはひとりで
土岐にでもいって
問題なかったら
次回は誰か誘おうかなって・・。
そう思いながら
もう3ヶ月・・。
なかなかいくときがないのだった。

では
おやすみなさい☆

Posted at 2013/07/23 00:37:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

にゅうにゃんざい。

私は
柔軟剤のことを
ずっと
にゅうなんざい、だと思っていました。

それを
にゅうにゃんざい、とアレンジして呼んでいましたが、
ある時、友だちと買い物にいったときに
私は

このにゅうなんざい・・・・

みたいに言ったとき、

は??なにそれ?となり、
正しい言い方を知りました。


でもでもでもでもでも。

じゅうなんざい

より

にゅうなんざい

の方が
やわらかくなりそうじゃないですか???


柔軟体操を
にゅうなん体操
などと発後すると
カラダがくねくねになりそうなんで、
やっぱ
にゅう、じゃなくて、
じゅう、ですかね・・。


**

昨日は
娘が4月から入団した楽団の1日ホール練習があり、
普段は半日なのですが、
来月定演があるため、いよいよホール練習も始まったというわけです。

そんな1日練習の日に限って
当番があたってしまいました。
初めてだったので
わかる人にきくと、
一緒のお当番の人とけっこう話もはずむから
それなりに楽しいよ
と聞いていたので
どんな人かな~って思ってたら・・

ぬわんと、
お父さんがきました・・。

忌野さんみたいな雰囲気の
若く軽くみえるけど、実際はそうでもないって
感じ・・。

二人でなかよく
出席の入力作業したり
日誌かいたり・・。

しかし。
こういうとこが
お母さんの園、なのをわかっていて
当番にみえるお父さん、えらいなぁ・・と
思ってましたが、
役員さんになにきかれても
笑ってましたけど
私には、
おかあさん、おらんのですわ・・
とぼそりと・・。

これから
どんどん年頃になる娘ちゃんと
うまくやっていって欲しいと
心からエールを送りました。


で。
お父さんは、ひとまずやることがなくなると
帰っていってしまわれましたが、
私は
なんだか帰るって言い出せない雰囲気で、
受付となりで定演の準備をしてる
役員さんたちのお手伝いをなんとなくする雰囲気で・・。
この方たちとはすべて初対面でした。

よほど
ひまそうにみえたのか
定演の日のお手伝いもぜひお願いできないか?と
頼まれ、
なんだか流れで、
私でできることがあるなら、
なんつって引き受けてきてしまったではないですか・・。

入団したてで
手伝いする親なんか
あとできいたら
うちだけだった。

さいごにある
役員宴会まで出席してくださいといわれ、
これは
ちょっと家族にきいてきますと即答しませんでしたが。


こういうのって
すごいやりたい人もいるんだけど、
私は、私がやるべき仕事なら引き受けますが、
自分からはやりたいと思いません・・。

でも
ぜひとお願いしてくれたのなら
私のやることだと判断したので
私の中の仕分けで
やりたいこと、にかわるわけで、
役にたちたいと思います。

ダンナも観に来るので(初めてですが)
ダンナがひとりで観るのはなんだか気の毒ですが。
家に帰り、それを話すと、
やっぱり言われました。
「なんでお前がそんなのやらんといかんだ?」
私がなんか引き受けるときの毎回の決まり文句ですね・・。

昨日はずっとホールにいたので
練習をよく見ることができました。
N響の某ビオラ奏者の方が指導にきてくださってて
内容も濃く、
数時間の間にどんどん音楽がかわっていくさまを
聴いてるのは楽しかったですね。

合間には
客席から見ることも許され、みてました。
このメインプログラムは、娘たち4月入団のメンバーは参加できないんで、
娘も舞台にいないのに
よくそんなに熱心にみられるね、といわれましたが、
好きなのでみられるわけです。

練習さいごの方の40分ぐらいで
やっと娘たちも
うっしろの方に参加することを許され、
やってました。

演奏楽曲は4月からかわってなくて
中学生だけの演奏をきいたときには、
どうなりましょう・・というレベルでしたが、
昨日は
すごいよくなっていました。
やはり
メンバーと指揮がかわると
こうも違うかと・・。

顔しか見えないけど
娘の姿も確認しながら、演奏きいてましたが、
こんな年齢から弦楽器ができて、
有料チケットの演奏会に出られるほどの場を用意してもらえてることに
すごくありがたいというか
わが娘ながらうらやましいとさえ、思いました。

私は小さい頃から音楽好きでしたが、
運動も中途半端にできてしまい、
小学校は運動部に無理やりひっぱられ、
金管バンドには一度しか入れませんでした。

中学で吹奏楽があれば
絶対はいったのですが、
合唱部しかなく、
それなら運動部かと・・。

で高校でようやく吹奏楽部に。
でも
すぐ受験になってしまい、
もっとやりたいのにって状態で
やめてしまいました。


ピアノは個人競技なので
自分の思ったとおりですけど、
やっぱ
オケとか吹奏楽とか
みんなで作っていく音楽が
すごい好きです。

自分が演奏し、楽団に加われることは
もう無理ですが、
娘の入ってる楽団の演奏を
楽しみにしていきたいと思います。


その前に、
娘は今週後半の検査入院をクリアせねばなりません。
なにごともなく
終わるよう、祈るばかりです。

娘自身、検査に対する心配があまりなく
あおってはいけないのですが、
場所が場所なだけに
実はめちゃめちゃ心配な私とダンナです・・。

娘の心配は
私に
私が入院してる間、お父さんとふたりっきりだね~
がまんしてね~
なんて言ってますが・・。

確かに・・。


ではでは・・。
Posted at 2013/07/22 11:10:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月20日 イイね!

しあわせ。

我が家は2階建てですが、無駄に広い屋上があります。
今夜は花火だったので、屋上でご飯食べながら花火見物を2時間ほどしていました。

はじめは気持ちよかった夜風ですが、すっかり冷え込んでしまい、後片付けだけなんとか終え、具合が下り坂なようなので、もう休みます。

明日は朝からお弁当作り、娘の入ってる楽団の一日父母当番なので、つぶれられませんから…。

いつの頃から、次のことを考え、無茶しなくなったんでしょう…。
なんだか急に寂しくなりました…。

一日放置してあった寝室が温かくて、今はその暑さに小さな幸せを噛みしめています。

コメントなど放置ですみませんが、今日はこれで…。
いつもありがとうございます。

おやすみなさい。
Posted at 2013/07/20 23:22:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2013年07月20日 イイね!

B地点からC地点に行く場合。

出先から、出先へ直行する場合、
最短ルートがわからないので
念のため
ナビ設定をします。

どこへ行くにも
自分ち中心に考えるので、
よそからよそというのは
どういうもんじゃろ?っていつも思います。
方向感覚はけっこうもってると思ってますが、
勘違いもあるので。

先日、
そういう機会があり、
ナビ設定し、スタートしたんですけど、
着いたとき、
いつもは見慣れない表示がでました。

エコステータスとかいう名目で
なんとか率が何%とか、そんなのが3項目。

こんな表示は初めてでました。
それがいいのか悪いのか?
数値が多いほうがいいのか悪いのか?
それがわからない・・。

それと
余分な荷物はおろして運転しましょう

みたいな意味のことを言われてしまいました。


余分な荷物・・・
なんなのか・・。
なんでそう認識されるのか??

ちなみに
載せっぱになってるのは
交尾座席ちがうちがう後部座席に

傘、日傘、教室でつかうスリッパ(めっちゃノーマル)

あと
トランクに
かご、
かごの中身は毛布

なんですが、

これぐらいで
余分な荷物??

その前に
人を乗せてましたが、
その人が余分??????

余分ってなになになになに??

まだまだ
わからないことが多い、ナビです・・・。

おやすみなさい☆
Posted at 2013/07/20 01:46:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うちから歩いて5分、車で3分程度のとこにお住まいの生徒さんが、毎回、車でやって来て、15分前に我が家前に着いて、車で10分待って、5分前に入ってくる。めちゃ遠くから来るなら分かるが、なぜ、そんなに早く来るのだ。。。まぁ、かわいあから許すが。。」
何シテル?   10/07 16:22
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 234 5 6
7 89 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 01:24:56
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation