2013年08月28日
車のゲームなんですけどね。
前~にダンナが買ってきたもので
それを
暇にまかせて長男がやってます。
これまでは
見ててもなんも面白いと思ったことはないんですが、
今は見てると面白いもんだと思うように。
いろいろ
ショップとかあって
そこでパーツ買って取り付けたり、
車高さげたりすると
けっこう速くなったり・・。
車もいっぱい選べて、
国内外、各社そろってて、
それは、どこだね?ってとこまであって、
色も選べる。
自分ではやらないくせに
やってる息子の背後から、
なんでもっと速く走れんのか・・?と
いらっとしながら見てますけど、
私がやると
速くどころか、
まっすぐにさえ、操作できないのも
経験済み・・・。
昨日は
娘が兄貴のコーチのもと、
ずっと6位ながらも
レースしてました。
カーブがなきゃ1位なのに
とか
むちゃくちゃ言いながら・・。
私も
また
やってみようかなぁ・・。
私って、
ほんとゲームは
太鼓の達人
ぐらいしかできないのだ。
あと
ぷよぷよ。
ほかのものは
一切お話しにならない腕前。
太鼓の達人は
うまいですよ。
ゲーセンでときどきやりますけど、
むずかしいコースとかでも
ほいほいクリアできるので、
このおばさん、なに??って感じでしょう、たぶん・・。
さすがに恥ずかしいので、
子どもに一緒にやってもらってますが。
子どもの付き合いじゃなく
実は私の付き合いが子どもだったりします。
グランツーリスモは
めっちゃ古いやつなので、
車が古いんだけど
そこがなんか
私はちょっといいかなって思えます。
B4とかが
速いし、かっこいいです。
好きなものって
変わらないって思ってましたけど、
そうでもないですね。
最近、
そんなこと思うことが多くなりました。
価値観も人も、変わっていきます。
永遠なんて言葉は
所詮たわごとですね・・。
↑
いったいなにがあったんだか?って話しでもないので
お気にせず。
ではでは・・。
Posted at 2013/08/28 11:01:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月26日
小2の生徒さん、Rちゃん。
渡辺直美似のかわいい子なんですけどね・・。
なんだか
家庭がめちゃくちゃすぎて、
疲れます・・・。
本はしょっちゅう忘れてくる
練習は一度もしてこない
それでも発表会はでる
連絡をとりたいことがあっても家電がない
携帯にかけても出ない、かけなおしてもくれない
メールはまったく返事こない
でも、むこうから用事があればメールはくる
無断で休む
無断で休んでもなんの言い訳もない
お手紙をかいても返事も反応もない
どうやって連絡とっていいやら
さっぱりわからない
家は近所だったのに離婚して実家にいってしまいどこに住んでるかもわからない
レッスン時間より
20分早く来る
前のこのレッスンの邪魔する
レッスン室以外の部屋に入ろうとする
うちの外の花にいたずらする
靴を隠す
レッスン中間違ったとこを指摘すると
やったもん!と言い張り泣く
レッスンが休みの日に間違えてくる
子どもだけぽんとおろしていくから追い返すわけにもいかず、レッスンする
などなど・・・。
もちろん
毎週こんだけのことをしてるわけじゃないです。
情緒不安定で
すぐ泣き喚くとこがあったんだけど
それはだいぶおさまり、
言うこともだいぶきいてくれるようになったし、
少しずつですが
上達はしてます。
なにより、本人は音楽が好きなのが
わかるので
環境だけのことなら
協力してあげたく
いろいろ子どもならではの暴言には
ま、子どもいうことだから、と
流してはいます。
私はおせっかいなので
うちのきた以上、
その子を地域のおとなとしてしつける義務があると
おもっているので
いろいろと注意もします。
口うるさいおばさん講師ですから・・。
そのときは
怒ってますけど、
だんだん言うこときいてくれるし、
どんなに怒っても
ぜったいピアノはやめないと言ってるらしいし、
懐かれてるのはわかるので
かわいいです。
地域でも問題になってて
Rちゃんをずっとレッスンしてることは
近所の奥さんたちに尊敬されてます。
よくあのうちとまともに付き合うね・・
確かにめちゃくちゃですけどね、
Rちゃんのママは
話せばちゃんとわかってくれる人です。
ただ、話すというとこにこぎつける方法に苦労しますが・・。
優香似のかわいいママですしね。
まー・・
でもね・・。
疲れますね・・・・・・・。
先週教え込んだことがすべてリセットされてるわけですから。
はぁ・・・・って、またはじめからです。
いろんな子がいますが
子ども自身は、けっこう純粋です。
でも
小2ぐらいまでに
やいやい言ってやらないと
もう他人が口を出せなくなるような気がします。
それに
家庭のことは
遠めにはわからないので、
憶測で決め付けてもだめですしね・・。
本を忘れてRちゃんと手をつないでおうちに持ちにいったり、
レッスン来る前に転んだとおお泣きし、
血がだーだーなRちゃんをお風呂であらって手当てしたり、
トイレが上手に使えなかったRちゃんの汚したとこをきれいにしたり、
なんか
通常ではあまりないことを
彼女とは経験してますね。
こういう子はきっと
そのうち引っ越しちゃうんじゃないかな・・・。
ママはひとりでいられるような女性じゃないからね・・。
あ
これも決め付けか・・。
今日は
生徒さんの都合で空き時間が2時間。
しかも
息子がご飯をつくってくれるというので
こんなん書いてます。
ではでは・・。
Posted at 2013/08/26 19:01:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日
こんばんは。
何してる?
にコメント、メッセありがとうございました。
私、
けっこう深刻な貧血です。
毎年、ダンナの会社の組合でやってくれる
健康診断で
必ず、D判定になります。
しかも
その数値はDの中でも
年々悪くなっていきます。
かといって
普段、そんなつらいわけでもなく、
もう慣れっこなので
なんてことなく暮らせます。
が・・。
ときどき
あー
だめだぁ・・・って時はありますね・・。
子どもの頃、
9月の運動会に練習で
炎天の下、
貧血で倒れる、貧血少女なるものに
憧れました。
そういう少女は
かわいくておとなしくて華奢で・・・。
守ってあげたくなるような女の子でした。
めっちゃ元気でうざいぐらいうるさい子どもだった私には
縁遠い世界でした。
なのですが、
数年前、
私、やりました。
貧血少女とはいかず、
貧血おばさん、でしたが・・。
その頃、
いろいろ心労が重なり、
ダイエットなんかやろうと思ってもできない私が、
今より約10㎏ほど体重少なく、
校区の運動会の
おばさん競技、玉いれ、の
よーい!
どん!!の直前に
くらっときて、
その場に倒れこみ、
競技は中断され、
救護テントに抱きかかえ、連れて行かれました。
実際、
やってみると
ただただ、
情けないばかりでしたね・・・。
めっちゃ迷惑なヤツでした。
しばらく私は
あーあの校区の運動会で倒れた人!
でした。
その玉入れは
校区内12地区一斉競技で、
ほぼ全員が見守っているからなんですけどね・・。
あれから
数年。
今は
娘も小学校を卒業してくれたので
校区の運動会もやらなくてよくなったし、
炎天下に晒される機会というのは
めっきりなくなりました。
体重も
望んでないんですけど、
順調に回復し、
今は、
かなり余裕のある体に・・。←要らん余裕
でも
体重は戻っても、食欲は戻っても
貧血って
なかなか治るどころか
ひどくなるんですよね・・。
ふら~っとするんです。
立ちくらみがずっと続いてるような。
女子にはカラダに周期がありますから
そんなことも関係しているんでしょう。
私は
肉があまり好きじゃないんで、
そういうのもいけないのかもしれません。
婦人科で鉄剤を処方してもらうも
なかなか続かず・・。←だめなやつ
治す気があまりないってことですね。
普段、そんな困ってないから。
でも
こうして
ここ2、3日、ふら~。。っとすると
やっぱ不便なので
こりゃいかんな、と。
でもでも。
貧血って
けっこう女性はみんなある程度そんな感じです。
私程度の症状の女性は
けっこうめずらしくないかと思います。
不調に慣れてくる年代なので
もう
あえてそれで
なにかを休んだりとかしなくなり
なんとか
乗り切ってしまうのです。
なにも
問題がないなら
一日寝ていたいです。
でも
予定もあるし、
家事もある。
それが出来ないほどの不調ではない。
今日も
朝から
掃除して、お昼のお弁当を作り、
昼イチで
駅前の新しく出来たホールで開催される
コンサートに出かけ、
誘ってくれた人と
お茶して、
別れて、買い物し、家に戻り、夕飯支度し、片付け
みんカラして・・・。←それはやらんでもいいか
そうこうしてる間には
きっとまた
不調もなおってくるかと思います。
今年度の健康診断がもうそろそろなんで、
それまでは、様子見です。
でも。
レバーは絶対食べられない私です・・・。
ではでは・・。

Posted at 2013/08/25 22:25:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月24日
大学生の息子が帰省している時と
いない時と
ダンナの態度というか、
雰囲気が全く違うのだ。
息子がいると
なんだか
どいやなヤツなのだ・・。
すぐ怒るし、ふてくされるし、切れるし・・・・。
今がそうなんだけど、
もう
立たない男をたてるのも限界がある。
自分で、
悪態さらしておいて
勝手にいじけてしまうのだ。
私が
ものすごい横柄な態度をとってるとか、
子どもを味方につけて
居場所を奪ってるとか、
そんなんじゃなく、
どんだけも
気をつけてるのに、ピンポイントで気に入らないと
だめみたい・・・。
ダンナが
仕事から帰ってきて
夕飯を食べるとする。
私は、
ご飯のしあげをし、
子どもたちはかいがいしく、
箸を並べたり、調味料を運んだりご飯をつけたり・・。
ビールを並べたり。
かなり
気が利く子たちだと思う。
テレビも
リモコンを父親に渡す。
かといって
部屋に散ってしまうこともなく
父親の近くにいる。
うちはそれが
なんとなく当たり前なんだけど
そんなんでも
なんかちょっと気に入らないことがると
陰湿に怒る。
これが
息子がいないときだと
絶対そんなことはなく、
どっちかというと
へらへらしている。
息子はもう20歳なので
男どうしの
なんか、縄張り争いじゃないけど
そういうのでもいあるのか??とすら
最近は思う。
すごい気を使って
おだてたり、なにか頼んだりと甘えてないと
どんどん引きこもってすねていくダンナ。
もう
めんどくさいです。
9月になれば
息子は大学にもどっていくので
そしたら、また
妙に気持ち悪い男になるんですけどね。
それはそれで、
・・・ってとこはあります。
どっちも
嫌です。
息子がいることで
自分の居場所がないと
感じているのかなとも思いますが、
もう私はこれ以上
ダンナに気をつかうことは無理です。
こんなに気をつけてるのに不機嫌にされても
もう
勝手にすれば?としか
思えなくなっていますが、
それしちゃったら
まずますダンナは居場所がなくなるので
どうでもいい用事をつくり
ダンナの部屋にいき、
ハナシして・・・。
飲み屋のねーちゃんみたいな反応を
要求されても
子どももいて生活もあるんだから
そうもいかんぜよ・・・。
子どもが大きくなると
ベツの意味で
不具合も生じるというハナシでした。
Posted at 2013/08/24 23:53:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月23日
今日、
出先で
携帯の
緊急なんとか速報がけたたましく鳴りました。
え
ついに地震???
と思いましたが、
どうも
変なことが書いてあり・・。
○○川の○○地域が氾濫し
みたいな・・。
文面覚えてないですけど
河川の氾濫を知らせる内容でした。
でも
伏字でもなんでもなく
○○川、だったんです。
それ
どこ???
と思いつつ、
不安になっていたら
しばらくし、
あれは誤報というか
誤作動というか
そんなような内容のまた
けたたましい発着音が鳴り響いて知ったんですけどね。
やめて欲しいですよね・・。
心臓に悪いです。
少し前にも
誤報ありましたし。
狼がでたぞ式で
ほんとに速報でも
またまたぁ~
なんて
思ってしまいそうです・・・。
Posted at 2013/08/23 00:44:46 | |
トラックバック(0) | 日記