• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fujimuraのブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

思い出した。

プープー星人さんが
何してる?に、
人生いろいろ・・、みたいなことをかいていて

なぜ今、島倉千代子?

と思ったら、

さっきヤフーニュースで知りました。
お亡くなりになったんですね。

さして
そんなファンだったとか
そんなんじゃないですが、
どんどん昭和が遠くに消えていってしまう感じがして
なんだか
しんみりしてしまいます。


さっきから
ダンナが見てるニュースで
島倉さんの特集で、歌声がずっと流れてますが、
その歌声をきいていて
思い出しました。

死んだ母が
よく、茶碗を洗いながら歌っていたのは
島倉千代子だったんだ・・。

そういえば、
好きっていうのをきいたことがあった。

歌い方が
似ている。

そうかそうか。。と
懐かしくなりました。

ご冥福をお祈りしたいと思います。


おまけ画像:

リビングの今年最後のカレンダー。

けっこう好きな感じだったので
写真撮ってみました。




ダンナが
関連会社のものを
毎年、いくつかもらってきてくれるので
そのひとつです。

来年はどんなのかな・・。
Posted at 2013/11/08 22:17:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月08日 イイね!

たとえ、意識がなくとも・・・。

よく
ダンナに不機嫌にされます、私・・。

それは
ダンナの意識のないときが多いです。

要するに
寝ぼけてるときですね・・・。


今日は、
辞めたものの、いろいろ書く書類があり、
しこしこかいておりましたところ、
となりのリビングからダンナのおおいびきがきこえてきて
なんだか気が散るんですよね・・・。

ぐがぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁああああああああああ

みたいな??

はじめは
我慢してますけど、
だんだん、その音はパワーアップしていきますしね。

普段から
起こしていいから、
俺だってちゃんと布団で寝たいんだから起こしてくれ

と言われているので

ま、
起こしてみるわけですよ・・。


ねーねー・・・


これでは起きません。


ねーーーー ねーーーーーっ

これで起きることもありますけど、これでもダメでした。


ねーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!(字を150%拡大と思ってください)


これで、やっと今日は起きました。



なんだーっ??


やっぱ怒ってる感じ・・。


もう寝に行ったら?

誰が?

あなたが。

俺が?

そう・・・・・・。


そうだな・・・・・・・・・・・・・
俺、ここで寝とったのか?


そうだよ。


ほうかほうか・・・・・・・・・・
じゃ、あっちいって寝るかな・・♪

少し口調は柔らかくなったものの、また寝てしまった。



で、
またすごいいびきが聞こえてきて・・・。


勇気をだして
もう一度・・・。


ねーねー

・・・・・・


ねーーーーーーーっっ!!!!


はぁ??
なんだぁっ???


やっぱ寝ちゃったじゃん・・・。

誰が?

あなたが?

俺がぁ??



そこでがばっと起き上がり・・
大きな物音を立てて、
自分の寝る床へ移動していきました。

が・・。

明らかに
不機嫌。


こんなんだから、
テレビ見たくても夜は見られません。

いっつも
リビングで寝てますから。

ま、
テレビはいつでも録画してあるから見ることできますし、
ネットとかは、もういいんですけど、
だいじな書類かいてるときは
静かにして欲しいんです。

私の書く仕事カンケイの書き物は
だいたい、音が関係してて
頭でそれを鳴らしながら、なんで・・。

ヘッドフォンでエレクトンの練習してても
いびきのほうが大きいとき
ありますしね。

どんないびき・・・。


でも。
本人、これをヒジョーに気にしているので、
そこを指摘してはいけないので・・。

だけど
たまにはどうしてもってときに
こうして
起こすと、
起こしていいって言ってるにもかかわらず

威嚇される。


今日なんか、
まだ暴言が出ないだけいい。


起こした時点で

びっくりするだろっ!!!!

とか
怒鳴られることもある。


でも
起こしてくれって言うんだよね。


怒られたくないから嫌っ

って言っても、頼む頼む、言うので
勇気だして起こすと、やはしこういう目にあう。


意識なくても
無駄に怒られたくないです。
へこみます・・。


きっと
明日の朝、それはなすと

悪かったなぁ~

って謝ってくる。


なんとか
ならんもんかと思う。


ま、
そんだけお疲れってことだと
思ってあげないといけないんですが、
休みの日でも同じなんだよね。


なんで
あんな大きな音(いびき)出してて
自分は起きないのか不思議。


でも
このいびきのおかげで
別の部屋で寝るようになった。

そこは
ラッキーか・・・♪



ではでは・・。
おやすみなさい。
Posted at 2013/11/08 01:26:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

井端が・・・。

いつもは21時より前にはめったに帰らないダンナが
今日はぬわんと、19時前に帰ってきた。

19時からの空き時間に
娘とご飯を食べる予定で
ダンドリーナしていたのに、
いつもはダンナが遅いから
ダンナだけあとで作るから、
こういうとき、
ダンナがいるのに
差し置いて私だけ食べるってわけもいかない・・。

食べるものが違うから、こういうことにもなる。

なので。
19時から娘の分だけ急いでしたくし、
ダンナのご飯も
早抱き←え?
早炊きにし、
その前にダンナのおかずは
しょうが焼きで、仕事前に漬け込みしておいたし、
付け合せのサラダなども用意してあったからこそ
間に合ったんだけど、
とにかく、
30分で
大あわててしたくし、
なんとか間に合った・・・。

自分は当然食べられるわけもないですが、
それはいつものことなのだった。

で、
21時まで仕事おえ、
ひとりで悠々ご飯だ、と思ったら
兄Bから電話があった。

どうしたの??

どうしたのじゃない、○○ちゃん(娘)の手術の日程とか
そろそろちゃんと聞かせてもらっとかんとな、って・・

ってなわけで
娘の話しをし・・・ていたんだけど、

いつもそうなんだけど
兄Bは
なぜか、気づくと彼の職場の苦悩とか
家での苦悩とか・・
ずっと兄Bが話してることを

そりゃこまるね~
確かに
どやばいじゃん
なにそれ
ありえん
めっちゃたいへんじゃん

などを使い分け、
すっかり相づちばばーになっているではないか・・。

しまいには
なぜか

おれも井畑と一緒だ・・・

とか・・・。


は?
なぜ井端登場・・???

と思いつつも、
その井端の話も
落合の言い分もきくことになり、
更に、秋は忙しいから
秋物の服も買いにいくひまもなく
着るものがない

とか・・・。

困ってるなら私が買ってきてあげよっか?

と言ってみるも

自分の好きなのを買うからいい

という返事。

じゃー言うな~・・と心の中で叫ぶも
ま、
いつものことなのだ。


兄Bも
ビミョーな管理職で、
たいへんっぽい。

仕事を減らすための提案のための書類を作る仕事が
いちばんたいへん
ばかみたいだ

というのが印象的。



そのうち
焼酎でもお歳暮にもっていかねば。


妹っていうのは
いつまでたっても兄貴が好きなもので
なくてはならない人なのだった。

どんなしょうもなくても、
愚痴ばっかきかされても、
元気でいてくれたら
それでいいのだった。

小さいころから
ずいぶんお世話になってるのは
今になれば
よくわかるし・・。



私の男性遍歴(ってほどのもんはないですけど)は、
だいたい、
この兄Bに似たキャラから入っていることが多い。

これまで
付き合いのあった人は
まわりから

なんか2番目のおにーさんに似てるよね

言われたことが何度かある。

ちなみに
当時、
ダンナも言われてましたが、
今思うと、どこが似てるのかって思いますが・・・。


ってなわけで・・。

私は今日の夕飯は
22時回ってから
食べてましたとさ・・・。




明日あさって、
連休になるので
ここんとこ、あまり自分で運転して遠出してないので、
どっか行きたいと思ってます。

まだまだ
高速の運転に誰かを誘うってのも
キンチョーなので
そうすると、
風光明媚なとこは
中年のおばさんがひとり岬なんかに立つと
なんかイタイので、
やっぱ
アウトレットみたいなとこがいちばんかと
ナガシマにいこうかと思ったんだけど、

今、
ダンナが

明日シュッチョーだから
駅まで送ってくれ

っていうので、

夕方は娘のお迎えがあるし、
びみょーになってしまったではないか・・・。

だいたい
世の中、そんなもんっすよ・・・・。


なんだか
ほんと毎日雑用ばかりで
終わっていくのだった。


でも
ずっと忙しかったので、
明日とあさってのお休みは
脳みそがとても喜んでる感じ。


ではでは
おやすみなさい・・。
Posted at 2013/11/07 00:17:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

そういうことは家でやってくれ。

現在、
いろいろ私にとって我慢のK点超えなことがいっぱいで、
かなり
落ちているんですけどね・・。

いつもなら、
とっても嬉しいと感じるはずのことも
なんか我ながら感動が薄い。
(カンドが薄いという方向ではないです)

なんかもう
なんでももうどうでもいいじゃんって

THE 投げやり な感じ。


これが
嫁入り前の娘ならば、
ひとりふてくされ、部屋にこもるなり
友だち誘ってやけ食いとかのみに行くんだろうけど、
主婦は
そんなときでも
どんなときでも
ふてくされていじける自由はない。

娘の行事にもでて、
ご飯もつくって、買い物もいって仕事も行って・・

ま、
逆にそれで
気持ちも少しは紛れるというのも
わかってはいますけどね。


そんな
サイテーな精神状態の中、

近所のスーパーに買い物にいった。

いつもは
違うとこにいくんだけど、
そこに行くと、
誰かにばったりあってしまい、
こういうテンションで、誰にもあいたくなかった。

いつものfujimuraさんを演じる自信がなかった。

その
うちからいちばん近いスーパーは
あまり人気があるわけではなく、
あまりお客さんはいない。

そこに今日そのスーパーを選んだ目的があるってーのに。

お子様を3人つれたお母様がいて。

歳の近い、3人きょうだいというのは
あまり例外なく、
公共の場でのマナーがよろしくない。

嫌な予感は的中。

買い物かごに
商品をいれたりもどしたり

末っ子が嫌がることをわざとして
半狂乱で泣き叫び追いかける末っ子と
それを面白がる上の子ふたり。

母親は
当たり前ですけど、知らん顔で。

店内に響きわたる声で
わーわー泣く末っ子。

だいたい
ああいうときの子供の泣き声というのは
世間に自分の理不尽な思いを訴えてるから
うるさいのが定番。


公共の場で
泣き叫ぶ子供というのは、
それは
大半は、親に対する抗議行動だと
私は思っている。

理不尽な叱られ方をして
それを
大声でなくという手段で報復しているというのか・・。

ときどき
大声で泣き叫んでるのを
さも自分は悪くないという叱り方をしてる母親をみる。

だから言ったでしょ!!

みたいな。

あんたの子供なんだから
わかるように説得できなかった
あんたの責任だろ?と
毎回居合わせると思うけど
そういうヤカラにそんなこと言おうもんなら
文部科学大臣に訴えかねられない。


そもそも
泣き叫ぶという行為は
世間にものすごいストレスを与えているのだ。

あなたの家のしつけのために
なぜ、こんなうるさい不快な思いをしなければならないのか。

おかーさんは
ぜったい謝らないからっ

とか

あんたが悪いんでしょ!
いうこときかないんだから!!

子供って
わかるように言えば
言うことききます。
自分でわかってたのに
やってしまったことに対してはそんな大声で
泣き叫んだりしません。

それでもなんでも
公共の場で
うるさくするのだけは
ほとほとやめていただきたい。


もちろん
子供の多いオタクが
どこもこうではないし、
ひとりっこのオタクでも

は?ってこともありますけどね・・・。


売り物の子供向け雑誌を
母親のとこまで運んできて
見せて、

戻してらっしゃい!

という母親。

私は
母親が戻すべきだと思う。

子供が戻す=本がぐちゃぐちゃに曲がる危険がある


アンノジョー
ぎゅうぎゅうに押し込んでもどしていた。
近くで見てないですから確認してないですが、
あの雑誌を買う方は気の毒です。

ああいった場で
子供を野放しにしていいわけがない。

なにをどうしてるか
わかったもんじゃないのだ。

子供は好奇心がいっぱいなのだ。



子供が嫌いな大人は
なにも子供が嫌いなわけでもないことも多かろう。

子供を
野放しにし
それを悪いとも思わず、注意もしないことに
そもそも腹がたってるんじゃなかろうか。

少なくとも私はそう。

一生懸命注意して
わからせようとしている親子を
悪く思う人はそうそいないものだ。


今日、
ホールで音楽をきいてきましたが、
私のとなりの
小学3年ぐらいの男子は
ものすごい落ち着きがなく
ビンボーゆすりはするは、
となりのおかんにはなしかけるは、
とにかくごそごそしていた。

でも
そのお母さんは、
根気と、それはだめ
と言い続けていた。

手をつかっても
おさえこんでいた。

さいごは
席もかわり、こどもを通路側にし、
私にかける迷惑を少なくしてくれているようだった。

小3男子はだんだんおとなしくなった。

こうして
カレは少しずつ、コンサートマナーというものを
覚えていくであろう。


こういうのなら
許せる。



連休は
子供連れに会う機会がおおく
なんだか
げんなりするのだ。


自分も母親のくせに
なんだよってハナシですが。


自分がどれだけも
我慢して気をつけてきたことを
あまりに守らない世の中になってきて

おばちゃんは
悲しいのだった。


あまりに後ろ向きなんで
ついつい
こんな的外れな文句を
書きなぐりました。


この鬱々トンネルを
早く脱出したい。


Posted at 2013/11/05 00:32:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

蛙と目があってしまったので。

しげおさんのブログにコメントしてて
思い出した
私がまだ娘と呼ばれていた時代に
事故をしたお話を・・・。

お相手はキャンターでした。


まだ
結婚もしてなくて
めっちゃ働いていました、当時。

月収35万ほど(訂正しました)稼いでましたからね・・・。
よう働いてましたね・・・。

だって
毎日15時半ぐらいから
22時ぐらいまで
移動もしながら、ですが。

まだ
忙しくない時代に引き受けた
どいなかへの出張レッスンに行く途中の出来事でした。


その道は黄色いセンターラインで
両サイドは、
見渡す限り、田んぼ、畑、森、林・・・
たまにでてくる建物は農協・・・。

時間もいつも押してしまい、
の移動だったので
そんな道なら、
ぶっとばしますよね・・・。

とはいえ、
当時はコルサにのってて、
そんなスピードも出せたわけじゃないですけどね。


多分、田んぼの稲が
刈り取られたたすぐの季節だったと思うのですが、
ある日の移動中、

前方に
蛙を発見してしまい、
その蛙、いわゆる大きな蛙で
ウシガエルってやつですね・・。

目がばっちり合ってしまい、
思わず、ハンドルを切りました。

すると・・。

カエルはよけられたんですが、
ハンドルが戻らなくなりました。

どう動かしても
私の意志はもう反映しないハンドルに・・。

うねうねと
蛇行しながら
私はもうどうすることもできず、
このまま
どこかに激突し、死ぬんだろうかと
もうすぐ川もあるし、
もうだめだ・・・と

いなかの道なので
対向車がないのが幸いでしたが、
しばらくすると、
きてしまいました、対向車。

それがキャンターでした。

キャンターは
こちらの車の異常に気づき、
警笛を思いっきり鳴らし、
すみに寄ってくれましたが、
やはりよけきれず、
ドア部分同士が
あたってしまいました。
その反動で、
私の車は一気に方向を道路わきの
畑へ(道路から少し低くなってます)。

その前に、
木製の電信柱があり、
それに激突し、
畑に突っ込み、
やっと止まることができました。

フロントガラスは
電柱に当たったときの衝撃で
粉々になり
服の中に入ってしまいました。

が。
私の怪我は、そのガラスを
下着の間から取るときに
切っただけでした。


止まった瞬間、
足の震えが止まらず、
それでも
キャンターが上手にぶつかってくれたおかげで
結果的には止まれたのですが、
キャンターの人たち
(金網張る会社の作業員さんたちでした)(おっちゃんが4人のってました)
車を停めて、
様子をみにきてくれました。

あんたっ
飲んどるのか??

って
すごい剣幕だったのですけど、

乗ってるのが
20代前半の娘だとわかり、

おねーちゃんだったのか!
どうしてこんなんなっちゃっただん!!?


逆にめっちゃ心配してくれて、
怪我はないか、
歩けるか?

とりあえず、
家に電話しないといかんで
そこの農協までわしらの車に乗せてあげる

抱きかかえて
乗せられ・・・。

車の中で
私がカエルをよけて・・と話すと

あんたーやさしいだねぇ~
ほうかんほうかん!←そうかそうかの方言

などと
すごいいい人たち・・。

キャンターのドアは
ぼこっと凹み、
開閉できなくなっていました。

ここごめんなさい、

と謝っても

こんなんいいだ
おねーちゃんの車はもうだめだねぇ・。。

などと、
ぜんぜん
自分とこの車がおかしくなったことを
苦にもしません。


農協につき
お金もかしてくれて
家に電話し、
兄嫁が、兄に電話してくれて
兄がかけつけてくれましたが、
30分ぐらいかかったんですが、
ずっと
笑わせて話しててくれて、
ほんと
いい人たちでした。

おにーさん?彼氏?

ときかれ、
兄です、と答えると、
似てる似てる!

とか・・・。


その後、
その会社にすぐ
母とお詫びにいっても
事故にしなくていい、
うちの車なんか、どうせ現場の往復だけだから
直さなくていいと。

ガハガハ笑ってとりあってくれない
社長さんでした。


なので
ほんとに
そのときに菓子折りを受け取ってくれただけになってしまいました。

年末に
もう一度お礼にいきましたけどね・・。


あのとき、
あのおっちゃんたちのキャンターじゃなかったら
まともにぶつかったかもしれない。

電柱も地元の有線放送の木の電柱だったからよかったけど
(電柱を3分割に折ったのは私です)
あれが
コンクリートのちゃんとした電柱だったら
そこで激突死だったかもしれません。

いろんな偶然がかさなって
私はあのとき、命を落とさずにすみました。


キャンターのおっちゃんたちの会社は
その当時は
小さな建物の会社でしたが、
今は
郊外にはなったものの、
ものすごい大きな会社になっています。

やはり
社長をはじめ、
あの気のいい従業員さんたちの人柄で
会社はどんどん発展していったんだろうと
思いました。


自分で
ぶつけたり、へこませたりということは
これで私、意外にないんですけど、
この事故だけは
やっちゃったなぁって
思い出になっています。


ではでは・・。






Posted at 2013/11/04 01:36:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと観れました。吉沢亮さん主演の国宝。こういう邦画(←昭和な言い方)好きです。それにしても、鬼滅が始まり、夏休みも始まり、いつになく映画館は混み合っておりました。まだ帰っても誰もいないので、ドリンクギフト券700円を使い1人スタバ中。」
何シテル?   07/25 18:10
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 11 1213 141516
17 18 19 2021 2223
2425 26 2728 2930

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31
Scenery of Yokohama 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 23:17:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation