2016年08月13日
うちのにゃんこは
ピアノの音が嫌い・・・。
なのに
夏になると
涼しいからだろうけど
ピアノの上で寝ているのだ・・・。
これで
ピアノを弾きはじめたら、
思いっきり嫌そうな顔で
そそくさと
行ってしまうのだ。
時には
捨て台詞なのか??と
思えるような
にゃにゃにゃっっ!と
短く鳴いて行く時も・・・。
もう
13年目になるのだよ?
この家に来て、あなたたちは・・・。
いい加減慣れようよと
掃除機とピアノの音に関しては
思うのだった・・・(-_-;)
私は
ヤマ○の講師をしていて、
ヤマ○の生徒さんじゃないと
知らないだろうな、って歌がけっこうあるんですけどね・・。
生徒でもなかったのに、
息子は
それが
いまだにすらすらと
歌えるのだ・・・。
私が、教材研究とか
家で練習したりと
毎年毎年、
同じ季節に同じような曲、なんですが、
それを聴いて大きくなったのねと
わかりますね・・・。
環境っておそろしいです・・・。
でも
でもでも
それなのに
にゃんこは
いまだにピアノも掃除機も
嫌でたまらないらしい・・・。
おまけ画像のにゃんこB。
Posted at 2016/08/13 01:17:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月06日
私は
夏でも冬でも
お風呂に入るのが好きです。
体を洗うという目的もそうですが、
それより、
お湯に浸かりたいのです。
なんですけど・・・。
近頃の我が家で、
お湯に入るのは私だけ・・・。
冬場でも
男たちは、朝しか入らないので、
滅多こと、お湯には入ってなさそうですが・・。
おまいら、外人か??って感じですが・・・。
娘は冬はお湯に入ってるようです。
夏は
お湯に入るとアツイからと、
シャワーだけのようです。
みんな。
私以外・・・。
私がいちばんお風呂はさいごなんですが、
あまりにお湯がキレーなので
きいてみたとこ、
そういうことがわかり・・・。
じゃ、早くからお湯ためておくと
保温機能が作動してもったいないから、
私が入る時にお湯いれようということに
数週間前からなってるんですけどね・・。
これが・・・(-_-;)
なかなか、慣れなくて・・・。
お湯入ってないことを忘れて、
服脱いで、
お風呂場まで行って、
あ・・・!
ということが多い・・・。
あの
なんとも情けない入る気まんまんで
お湯がないときの気持ち・・・。
まー、夏だからまだいいですけど、
冬だと悲劇ですよね・・・。
で
そっからお湯溜めるのも・・・と
もう、いいや、と
シャワーですますことも
多くなってきました。
あんなに
お湯に入りたい私でしたが、
慣れますね・・・。
入る時も
自分だけお湯ためるのも
なんかもったいなくなり、
湯量も、低い水位で溜めて入ってます。
ダンナがたまに入るんですけど、
お湯少ないな~?というので
私だけだから、
干ばつの水場のワニ状態で入ってるんだよ、と・・。
ワニ??
違うな、お前はワニって感じじゃない
じゃ、なに??
言わんどくわ・・・。
なんなのか気になってますが・・・。わからないままですが・・・。
ってなわけで
今夜も
浅いお風呂に
樽の漬物みたいに入ってきます・・・。
自分だけなので、
入浴剤いれたり、
あわあわにしたり、
やりたい放題で楽しいです(^^)v
で
出ると同時に流すという・・・。
夏場は
残り湯を洗濯につかわないですし・・・。
こういう
お風呂とか、こまかい習慣というのは
各各家庭で、いろいろですよね。
うちは
タオルも、
息子はバスタオル。
ダンナはバスタオルとフェイスタオルのあいだぐらいのタオル。
私と娘はフェイスタオル、
で体拭きます。
お風呂のなかで
洗うものもそれぞれです。
家族でもこんだけいろいろ違うのだから
結婚って、お互い
え????それおかしくない?
の連続なのも
無理もないなと・・。
今さらですけどね。
ではでは・・・。
Posted at 2016/08/06 00:24:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月04日
ゴミ出し方法が変わったので、
大きなゴミ箱を買いました。
2週間ほど前・・ですけどね・・・(-_-;)
まだ使ってないんです・・・。
使えない原因は、こやつ・・・。
買ってきたそうそうから
毎日こんな感じです・・・。
たまに蓋を開けようものなら・・・
息子がちょっと前に、
やはり、蓋をあけてみたところ、
すかさずやってきて、中を覗き込み、
誤って蓋をしめてしまったらしく、
はさまれて痛かったらしく
ぴゅーっと逃げて行ったらしいです・・。
しばらく乗らなかったらしいですが、
数時間後、また乗って寝てたらしい・・・。
こやつは
いいにつけ、わるいにつけ、
おばかさんなので、助かります・・・。
今朝も・・・。
数十分後、向きが変わってますが・・・。
更に・・・。
この下に落ちてる
ぽんぽんしたものは、
この仔が、よくくわえてみゃんみゃん言いながら歩いてる
元、羊のぬいぐるみのしっぽです・・。
今日こそは、
設置したいんだが・・・。
この仔は
我々が、じゃまだ、こまる、どいて!
と言うことを仕事にしてるので、
ほんと
お仕事熱心だよね、と・・・。
今朝も
娘が、書き忘れた!と
出掛ける前に書類になにかかいていたら、
その書類の上に慌てて飛び乗りに行ってましたし・・・。
今も
にゅーゴミ箱に
乗っかってます・・・。
そろそろ
設置しないと
ダンナが怒りそうなので、
強制立ち退きですかね・・・。。。。
ではでは・・。
Posted at 2016/08/04 09:46:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月03日
今日も車にはカンケーなく
ふつーの日記です。あしからず。。。
娘が、大学選びに苦悩していますが・・・。
推薦してくれるのは関東方面、
行きたいのは関西方面、
無難なのは名古屋方面・・・。
さー、どーする??ですよ・・・。
私は、高校時代(今もだけど)
どうも、
なんとかなるだろう・・
と
楽天的というより、
なんも考えてない、ヤツでした。
そのうち、勉強もやりだすだろう、さすがの自分も・・。
とか
思ってましたが、
一向にエンジンかからず・・・。←エンジンついとらんかも
見かねた母親が、
小6で辞めたピアノを再利用し、
音楽系にいけばどうか?
と提案してきたのだ・・・。
共通一次も、音楽だと低いんじゃないの??
と、
社会で受ける気でいたんですが・・・。
そう言われると、そりゃ、その方がいいぞと・・・。
ボーダーが150点近く違うのだ。
そんないいハナシ、飛びつきますよね・・。
今思うと、
なんて発想なんだ!と
かなり異例なんですが・・。
ならってた先生を訪ね、
相談してみたところ、
意外にも、私はやめた時点でのレベルが
高かったし、その力を維持できていたのだ。
入試まで1年、
がんばりましょう!!
と、
ピアノと声楽とレッスンを受けることになった。
入試にむけ。。。ですね。
共通一次(センター試験ですね、いまの)の
対策で、河合塾にも行き・・・
ピアノもやり~の歌も歌い~の、の
高3の夏、でした。
我が家は
エアコンなんてありませんでした。
でも
田舎とはいえ、
開けぱーぱーでガンガン練習するのは気が引けたので、
窓閉め切って、扇風機のみで
今思うと、あんなに練習したのは
あの夏だけですが・・。人生・・・。
ピアノと歌で6時間7時間、平気で練習してました。
やる人はもっとやりますけどね・・。
汗だらだらで、
部屋を抜け出し、
お茶飲んで~・・・
また弾く!
を繰り返し・・・。
今にしておもえば、
勉強よりマシだったのでしょうね・・・。
ピアノの先生が言ったのは、
汗かいて覚えたことって身についていくのよ
と。
妙に説得力があり、
なるほどと思っています。
どんどん上手になる自分が
嬉しかったんですよね、あの頃。
そこを引き出してくれる先生だったんですよ、今思うと。
自分がすごいというより、
そのぐらいのレベルになると
指導者で決まってきます。
いい先生に恵まれ、
私は、ピアノも声楽も大好きになっていきました。
それまでも嫌いじゃなかったですが、
練習はしません党でしたから・・・。
週末に娘がピアノのコンクール本選があり、
延々と同じ曲の同じ部分を壊れたレコードみたいに←若者にはわからない
繰り返し繰り返し練習してます。
こういう暑い時にがんばってること。それは、すごい力になっていくんだよと
励ましています。
今日までに仕上げないといけない
生徒さんに頼まれた曲を
エアコンつけずに弾いてたら、
汗が出てきて、
あー、これで身に付いたかなぁなどと
思ったのでした(^^)v
久々に、よく練習しました。
たとえ、それが ラブライブ、でも、です・・(^^♪
譜面ヅラは難しくないけど、
かっこよく弾くのは、あの手の曲あ難しいんです、私には・・。
テンポ180だし・・。
番外編:
汗かいて覚えたこと・・・。
学生時代、←どんだけ前か
彼氏のアパートには
エアコンがなかった、とか
そんなことも
思い出しますが・・・。
お風呂もなかったのに、ですが・・。
なにを覚えたんだってか・・。
昭和の大学生の1人暮らしは、
お風呂付の方が少数派でした。(名古屋は)
自転車の2人乗りで銭湯にもいきました。←違反
懐かしいなぁ・・
ではでは・・。
Posted at 2016/08/03 10:52:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月02日
明日は
もう今日ですけど・・。。
娘の脳外科の定期健診の日です。
中2で病気発覚。冬休みと春休みに手術。
以来経過は極めて良好で、
昨年の夏までは半年に一度だった検診が、
もう1年後でいいでしょう ^^
で、
来年のことなんか全くわからないときに
決めた、今回の定期健診。
おかげさまで、
多分、なんの問題もなく、
また3分で終わるでしょう(^^)v
その後は
昨日から夏休みとはいえ、
練習があるので、学校へ行かねばならず、
送ります。
私も
高1で椎間板ヘルニアの手術をしました。
母にはよく送迎してもらっていました。
母のメインカーは
ライトエースだったので
それで・・・・。
結局、
私も娘も
なんか似たようなもんだんだろうかと
思います。
ド忙しい母が、
まったくめんどくさがらず、送迎してくれました。
私は、
母に親孝行はしていませんが、
娘には
母がしてくれたことを、かえしています。
我が血筋のこれが
親孝行というか、
それでいいんです。
私も娘になにもしてもらおうと思えません。
娘が
ちゃんと困らないで生きていけるお手伝いをしたいだけです。
娘はこの1年、
頭痛も一切なかったらしく、
ほんと、ありがたいです。
親身になってくださった脳外科の先生に
あの子の元気な顔を見てもらえそうで、
よかった・・・。
ぱおぱお。
Posted at 2016/08/02 00:39:27 | |
トラックバック(0) | 日記