• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fujimuraのブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

広告。

ちょっと前に、

某所の駐車場について
いろいろ調べたら、
毎日毎日
ネットの広告に
駐車場の広告が
これでもか、出てくる。


そのちょっと前に、

ピアノを運ぶといくらぐらいするのだろう??

と、
各社見積もり、みたいのを
とってみたところ、
ピアノ運送の広告が
わんわかと掲載されている。。



今日は
咳止めについて
いろいろ調べてるので
明日から
きっと
そういう広告につきまとわれるんだろうか・・・。


インフルは
治ったつもりだけど、

なかなか、
元気にならない私。


1月入ってすぐ、
飲み会があったけど、
夫婦で参加する予定だったけど、
ダンナだけで行ってもらった。

そのメンバーで仕切り直しの飲み会が
週末あるけど
とても
行く気にならない・・。


もう1件、新年会もあるけど
これも
行く気にならないし、

ランチのお誘いも
3件ぐらいたまってて、

元気になったら
連絡するねー、で
止めている状態。



いつになったら
いつもの
誘われたらホイホイ出かけ行くいつもの私に
戻れるんだろう。。


あまりに
体力がなく、
咳もなおらず、ゼロゼロしてるので、
明日は
病院にいこうかと思います。

夜間診療で、
もらった時の咳止めはすぐきいたので
その時の先生を
検索して、そこまでいこうと思っています・・。
(けっこう近い先生だったので)




インフルの間の振替えレッスンと
通常レッスンで、
今週、いつもの2倍レッスンしてるから
疲れるんだろうか・・・。



まったく
酒も飲みたくなく、コーヒーも飲みたくなく、
ひたすら毎日
お茶飲んで生きてます。。



やっぱ
歳ってことだね、この回復の遅さは。


かれこれ、
10日以上車の運転もしてません。
スーパーも行ってません。。



って
書いたら、
よくなるんじゃないかなー・・・。


なるといいなぁ・・・。



Posted at 2018/01/16 22:36:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

不甲斐ないフィニッシュ。

高3の娘。
明日学校に行けば、これで卒業式までは
自由登校となる。

明日は
最後のお弁当だと思っていたのだが。

明日は、
調理実習だからお弁当は要らないそうで・・。


私が、
インフルで寝込んでる間に
お弁当の日は終わってしまったようだ・・・。

ずっと
真面目に作って来ただけに、
さいごは
納得いくように作って
終わりたかった。



なんとも
ふがいないフィニッシュだこと・・・・。



制服も
お弁当箱も
要らなくなったけど、
すぐには
捨てられそうもない。
Posted at 2018/01/14 22:39:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月05日 イイね!

ぷち電車たび。

娘の通学途中の駅から
天竜浜名湖鉄道
という第三セクターの鉄道があるんですが。

ずっとずっと
乗ってみたいと母娘で思っていました。

今日から、
ダンナと息子が出勤していき、

今日か明日か?ということで、
平日の方がいいかなと
本日行ってきました。


天竜浜名湖鉄道というのは、
天浜線とよばれていますが、
私が子供の頃は
二俣線という名前の国鉄でした。

その頃は、
どんな路線だったのかわからないのですが、
今は、
浜名湖の西側の駅からぐるっと、浜名湖の上を通り、
ずっと丘を走り、掛川まで繋がっているようでした。


乗りたい(^^♪

だけが目的の私たちには、
掛川まで行くのは、
ちょっともったいなく・・。

途中の西鹿島というとこから、
おりてきて、浜松に帰るというルートにしました。





路線検索しても
ちゃんと乗り継ぎで出てこないので、
1路線ずつ調べたので、メモしていきました。

1時間に1本しかないので、
乗り遅れたらたいへんなのです・・。


新所原駅。







ICカードを使えなくて、
券売機も食券売り場みたいな雰囲気でした。



これを
駅員さんに、ハンコおしてもらいました。


駅員さんのいる駅は少なそうでした。





こんな↑カンジの無人駅がいっぱい。


みかん畑の間を縫うように走っていましたが、
浜名湖のみえる平地に出ます。




途中、
鳥がいっぱいやってくる駅があり、




だんだん高台へ。。




常に林の中、
畑の真ん中、浜名湖沿い、
たまに民家沿い、
というカンジ。
小さなトンネルもたくさん通りました。

乗っているだけで
嬉しくなってきます。

このまま掛川まで行けるね、と言いながらも、
西鹿島に着いてしまったので、
名残惜しかったですが、降りました。




西鹿島は、
こんなのがあったり、
そこから更に山の方へ行く路線バスの発着駅となっていたり、



ちょっとにぎわってる駅でした。


そこからは、
遠鉄に乗り替え、(通称 あかでん)
浜松まで。

この電車は、
街の足というのがよくわかりました。
1時間に4本ほどあり、
街の中をひたすら走るという・・。


浜松に着くと、
11:30ごろで、
ちょっと早いお昼を

これまた娘がずっと行ってみたかったカフェでランチし・・。



デザートセットも付け・・




このお店・・。
娘はしょっちゅう学校帰りの近くを通りますが、
JKたちは、
3人で1人分を注文して食べたことがあったらしく、
一度でいいから、
一人前食べてみたかった(^^♪ とな・・・。

ちなみに、飲み物はちゃんと
3人とも頼んだようです。

久々、
美味しいパスタを食べた気がします。


駅周辺のデパートなどを
ちょっとプラプラし・・
帰りは一気にJRで帰りました。

フツーに帰れば、30分ちょっとなのに、
往路は2時間ぐらいかかりました。




位置を知るためハイドラたてて、(途中からですけど)
娘と、今はここだよ、と
見てました。


帰ると、
にゃんこAが捨て猫ごっこしてました。。





車運転して出かけるのも楽しいですけど、
電車旅も好きなのでした。



ではでは・・。

Posted at 2018/01/05 21:34:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日 イイね!

いつもの年末年始。 年始編

年始になりました。

毎年、
朝ごはんは9時。

元旦だけは
実家でついたお餅をいただいてきてるので、
それでお雑煮にします。

あとは、いただきものの、
蒲鉾、たまごやき、ハム、つくだ煮などなどを
お重に盛り付け、
簡単におせちにします。

お餅をあとはいれるだけ、というとこまで
作って、
裏に住んでるダンナ両親のとこに
挨拶に行き・・・。

戻ってきて、お餅を入れて食べます。



新年早々、
自分で作ったお雑煮やらを写真に撮ってるのも
家族の手前なんだかな、だったので写真ないですが・・・。





朝ごはん食べ、
年賀状を確認し、
初詣に出掛けました。

これまた毎年同じとこへ、行ってます。
毎年同じとこへ行ってます、と
しかも、毎年書いてますが・・(笑)

本宮山スカイラインの上にある、
砥鹿神社 奥の院
というとこまで行きます。

家から、1時間弱ですかね・・・。

本宮山スカイラインは、かつて有料でしたが、
無料になり何年もたちます。

いちおう、山道になるので
入り口には、
チェーン規制などの表示でるとこあるんですけど、
今年は、そこまで寒くないし、
チェーン規制表示もないので、
せっかく年末に履いた息子のエスホーのトーヨータイヤのスタッドレスを
試せないね、と思ってましたが、

なんのなんの・・・。

ダンナと付き合い始めた頃からかれこれ、30年!(ぐらい)
毎年行ってますが、
こんなに雪があるのは2回目という。。

なのに規制がないので、
前を走るトヨタ某ミニバンも
某ハイブリット2種も、某ミニバンの小さいやつも
立往生しており・・・。

そこを抜かそうとする車が、
センターラインで滑り、へんな体制になってたり・・・。

滑る車を、一所懸命後ろから押してる人もいて、
押しながら、押してる人が滑るというのも目撃。

危ないです・・・(-_-;)
危ない車たちのオンパレードでした。


履いててよかったです・・・。
見た目残念なインチダウンしたスタッドレスですが、
役目はしっかり果たしてくれ、
スイスイと頂上までいけました。

お手柄スタッドレスでした。

スタッドレスを履いてない頃は、
いつも神社へ
道路状況を問い合わせてから出かけていました。


でも・・。
その道路、
入り口にもう既に雪が両脇積もってたので、
我が家なら、スタッドレスはいてなかったら、
いくら表示なくとも引き返しますけどね。

なんとかなるとか
思うんでしょうね。
更に標高が上がるのに、なんとかなるわけないでしょと
思います。
いくら自分トコは安心してくださいはいてますよ←古いか
でも
周りがみんな履いてなかったら巻き込まれます・・。



で。
駐車場から15分ほど歩き、
お詣りしてきました。

娘の入試前にダンナとお詣りしたので、
そのお礼を言ってきました。

家族4人並んで、お詣りしながら、
私は不謹慎かも、ですが、
子どもたちやダンナが、きっと、こんなことお願いしてるだろうと
考えると、笑いがこみあげて来ましたが・・・。
七夕じゃないんだから・・とか・・。


ちょっとした
ここは山道になってるので、
足腰が弱いと行けません。
こうして、毎年、自分の足でお詣りにいけることが
なによりなことだと
ありがたいなと思いました。





神殿裏の歩道です。


今年は、珍しく、
神殿近くに
移動式のカフェが来てました。


そりゃ、買うでしょ・・・(^^)v


思わぬとこで
美味しいコーヒーが飲めて
嬉しかったです。

しかも、息子が買ってくれました。←高いものはおごってくれませんが




写真はヨソの人です。

1杯ずつ淹れてくれるので時間かかりましたが。。





駐車場前にあるこの鉄塔軍団、
遠くからも良く見えます。



夜は、
毎年カレーにしますが、今年はハヤシライスに。。




今年は、年賀状も25日には投函したので、
いつもお正月も返事が返事が、と
バタバタしてますが、それもなく。。

のんびりテレビなんか見てましたね・・。
芸能人の格付けを見てましたが、
私はいつもアレ、外します・・。
多分、映す価値ナシの主婦になるかと思います・・・。


2日は、
夜、実家で夜、新年会だったので、
いつも一品なにか作っていくのですが
今年はコロッケを作っていきました。

23個出来たので、
ダンナ両親にもおすそわけし、
15個ぐらい持って行きましたが、
好評でした。

私の作るものというのは、
亡き母の味に近いので、
みんな懐かしがって食べてくれます。

教えてもらったわけじゃないのですが、
食べて育ったものというのは
レシピではなく、
味覚を記憶してるので、
再現できるんですよね。




以前使った写真ですが。


宴は実家の兄嫁が
せっせと用意をしてくれます。



それなのに
帰る時に
お土産までくれます・・・。

我が家ももちろん
持っていきますが。。


なんでこんなに
よくしてくれるのかと毎回申し訳なくなります・・。

兄嫁にお礼を言ってると、
その娘である私からいうと姪が、
大丈夫!またアタシがおばちゃんに遊んでもらうから!
などと言ってましたが・・。


一族の決まりで、
学生の間は、お年玉がもらえます。
今はもう、うちの娘だけです。

みんなのところへ、
廻って、ご挨拶し、お年玉をたくさんいただいてきました。


娘は、
いとこがみんな働いてる年なので、
いとこたちからももらえます・・・。




学校のセンセイしてる甥っ子からいただいたのですが、
袋が面白すぎます・・。



こうして、
年始のいつものこと、が終わり、
我が家の年末年始のいつもが
終わりました。


大掃除、すき焼き、雑煮、初詣、カレー、新年会

いつも同じです。

これに加え、3日ごろ、
イオンモールに初売りに行きましたが、
最近は行かなくなりました。
子どもたちがあまり家族で出掛けたがらないのが
原因ですが。。


ほんと、
これでもか、ぐらい、
毎年毎年、同じことしかない我が家ですが、
それでも、
それが毎年毎年、出来ることが
ありがたいんだろうと、
そんなことをしみじみ思える年齢に

なってしまったんですね、私・・・。。



でもでも・・。

やはり・・。

あまり好きじゃないです。。
長い休み。

早く
平和な平日が来て欲しい・・。
願ってやまない主婦A子でした。
Posted at 2018/01/03 11:50:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

いつもの年末年始。 年末編

新しい年になりましたね。
今年もよろしくお願いします。

年末は
いつになく掃除に励んでいたようで、
早い段階で掃除が終了して、
大みそかは、夕飯を終えた後は、
のんびり紅白を見たりしてました。

私が大みそかに
座って紅白見るってのは、
結婚以来初めてだった気がします。

人間、
自分がやろうと思ってることを
達成できると、
気持ちも落ち着くものだと、
最近、そう思うことが多いです。

掃除なんて
キリがないのです。
綺麗というのは
何もないことだと思うけど、
それでは暮らせないので、
どこらへんで折り合いをつけるか。

なので、
掃除をしたからと言って、
それは
自己満足なわけで
誰かに
きれいになったね、などと
言ってもらいたいと思うと
大掃除というのは揉める種になるので、
私は
誰かに何かしてもらおう(家族のことです)とか
昔から思ってません。
やってくれたら
そりゃどうも、ってかんじですが。

でも
ダンナがなんかしてくれたら
お礼言います。
お礼は
次もやってくれるかも、の
割引チケットみたいなものですから。

綺麗になると
自分が嬉しいので、
それでいいと思うように今はなってます。

若い頃は、
なんで私しか掃除しないんだろう。。と
思ったこともありましたが
そこはもう、悟りの境地に・・・(^^)v



恒例の実家の皆さんと餅つきもやり・・。





お餅をみんなで
丸めます。

とはいえ、
最近は娘たちが戦力になってるので
頼もしいです ^^




実家の姪は保育士なので、
こういうエプロンを貸してくれます。
みんなかわいいです♡

私のきょうだいは
それぞれ子供が2人いて
みんな長男長女で、

男3人の写真も撮りましたが、
それは
面白くないかと思うので
載せません。(笑)

つきたてのお餅はほんと美味しいです。
母が、なんでも段取りしてくれてましたが、
母亡き後は、当たり前のように兄嫁がしてくれます。
私が姪っ子や甥っ子をかわいがるのは、
このあたりにルーツがあります。
兄嫁には返しきれないので・・・。


私は
昨年まで気づいてなかったのですが、
我が家の大みそかの夕飯は、毎年、
すき焼きなんだそうです・・。

意識してなかったんですが、
子どもたちがそう言うので、
え?そうだっけ??
と・・。

その訳は、
例年、年末に実家父がお肉をくれるからで、
今年もいただき、
じゃ、これですき焼きにでもする??と
言ったら
毎年そうだよね、と言われ気づいたというわけで。


家族忘年会ということで、
いつもより
ちょっといいビールを用意し、



友だちのやってる酒屋さんに
ギフトを買いに行ったついでに
おススメされかったんですけどね。

ビール界のドンペリって
言われてると・・・。


でも。。



発泡酒やんけ・・・(-_-;)


でもでも・・。

美味しかったです(^^♪←アテにならない味覚



11月から生協を始め、
いわゆる
おうちコープというやつですかね。

そこでは食品だけでなく
雑貨も注文できます。

フツーにお店に買いに行くと
ソファーを覆えるカバーは
とても高いのですけど、
手の届く値段で売られていたので
即買いしました。

大掃除のついでに
早速新しいのに替えました。



なかなか
質感もよく、
にゃんこは新しいものには
あまり乗らないことが多いですけど、
すぐに
こんなんなって寝てました ^^




そんなカンジで
年末はおわりました。


いろいろ
毎日、なんだかなぁと思ってること満載ですが、
基本、
みんな健康だし、
それぞれ居場所(仕事や学校)があるし、
当たり前の幸せを
再認識しないとと思った年末でした。

年始編につづきます。


Posted at 2018/01/02 12:03:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@高野連 さん  風の湯、でしたね^ ^ ここ、なかなか空いてなくて、朝ごはんの後入ってきました。とろとろでいいお湯ですね。」
何シテル?   09/19 17:39
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 2 34 56
78910111213
1415 16171819 20
2122 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 01:24:56
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation