• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fujimuraのブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

城崎温泉をメイン目的地にしたお出掛け その2

湯村温泉をあとにし、
本日のお宿の城崎温泉を目指します。

途中、
日本海を見ていくとのことで
寄ったのは

大引の鼻海岸

かえる岩だそうです ほんとだ、と思いました ^^

この海岸から見る日本海もいいんですけどね、
ここから少し上って登っていくと、さらにすごいとこがありました。











1人ではこわくていけないようなとこでした。
策がなく、木がほとんど地すべりしてて生えてないような崖っぷちで、
落ちたら一巻の終わりの遊歩道でしたので。。
遊歩道、なんて名前じゃダメな感じの。。
遊びながら歩いたら命はないぞって感じの・・。

波の音も風も、すごい迫力だったので、ついつい動画を撮りましたが、
載せ方わからないので、普通の写真のみで。
これは、余部鉄橋の時も思いましたが、その場で味わった感覚は
伝えきれないです。

駐車場まで戻ってきたら、もう15時少しまわっていて、
もう宿へ向かわないとご飯前に外湯に行くって言ってたのに、
間に合う??と思ってるのに、
ダンナは、この次はなんとか海岸だか、展望台に行くと言ってるので、
もう、ここで十分満喫したから、宿に向かった方がいいんじゃないの?
ってことで、ここからは宿を目指しました。

信号はほとんどなく、真ん中に黄色のセンターラインのある、
すれ違えないようなところはないものの、
交通量もまばらな海沿いの道をひたすらひたすら。。
伊豆の西側と似てる感じでした。

上ったり下ったり。

こちらの方は、海も川も
道路ぎりぎりまで水があり、怖い感じしました。

怖くて、鄙びてて、でも、私はこういうところが好きです。

1時間ほど走って、城崎温泉街に入り、
そんな広くない道路をたっくさん人が歩いてて、バスも通ってて、
ものすごいごちゃごちゃしてました。

城崎温泉は外湯が6か所あり、
宿から一番遠い鴻の湯というのが、温泉街に入り、すぐに現れました。
歩いてくるには少し遠いので、このまま車で寄っていこうとダンナは言いましたが、まずは宿に行きたいと頼み、宿へ。

若い女将さんが温かく出迎えてくださり、
これから外湯に行ってこようと思うんですがと伝えると、
タオルが入ったかごと、湯めぐりパスポート(無料で入れる)をくださいました。
そのパスポートは駐車場も1時間サービスとのことでした。
ありがたや・・ ^^
宿が発行してて、いただくことができ、

まずは鴻の湯 というとこに行きました。


この日はお昼ご飯は


(このおにぎり、ものすごい美味しかったですけどね)

余部の鉄橋行く前に寄ったコンビニで買ったおにぎりだけだったし、
雨もたまに降ってて、寒かったし、
温泉は、ものすごい沁み沁みでした。

いいお湯でのんびりしたかったんですが、
次に行かないといけないとこがあり、
のんびりできず、ハイ次というかんじで慌ただしかったです。。

2湯め。


まんだら湯。

ここは、露天風呂があったんですけど、
1人しか入れないツボが2つ、というシステムでした。
お湯がめっちゃ熱く、、、一緒に入ってる人の動きによっては
あつっ・・ってなるやつでした。
でも、ここも、もっとゆっくりしたかったですが、
時間なので、すぐあがりました。

要するに1時間の駐車場だったため、なんですけどね。
私はそんな全部まわらなくてもいいんですけど、
ダンナは、使命感に燃えるわけですよ。
全部まわらねば。。。みたいな。

そして
2つのお湯をクリアし、あとは宿から歩いていけばいいので、
宿の駐車場を目指しました。

宿、いいとこでしたけど、
駐車場がかなり離れていて、こういう場合、宿の人が停めにいってくれることが
多い気がしますが、ここは、地図を渡され、ここです ^^
だったのでした。。

歩くと5分はかかる。。
でも、いいこともあって、
途中ビール飲むとこありました。


もう、車乗らないからいいよねっと。。

おいしゅうございました。

お宿は みつわ旅館 というところ。


道路に面し過ぎてますし、駅に近いので、ちょっと騒がしかったですが、
一旦お部屋にはいってしまえば、とても寛げるところでした。

子供さんの宿泊があると、こうするんじゃないかなっていうぬいぐるみさんたちがお出迎え。


夜はこうなってましたし。


ご夫婦だけで切り盛りしている民宿のような雰囲気の旅館でした。
あまり堅苦しくなく、でも、とても感じのいい女将さんでした。

朝晩部屋食でした。

夜ごはん


このあともいくつか出てきました。
すき焼き、かに、お刺身、ステーキみたいなかんじで、
前菜的なものはなく、
ダンナは大満足してましたね。。
私もおいしくいただきました。
かに、久々に食べました。
ワインのみたかったんですけど、宿になく、
お向かいに買いに行ってもいいですよ、と
(お向かいスーパー)言ってくれましたが、
柚子サワーにしておきました。

この宿を決めたのは
ご飯の口コミがとてもよかったからだったと思い出しました。
確かに、同じような料理はよそでも出ますけど、
なにかが違うおいしさでした。

ご飯のあとは、
また外湯にいきました。 その3に続きます






Posted at 2024/10/12 01:54:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月10日 イイね!

城崎温泉をメイン目的にしたお出掛け 

紅葉にはまだ早いこの季節ですが、行ってきました。

我が家の旅行の行き先は、
まず、温泉から決め、宿を決め、
で、どこまわる??って決めていきます。

温泉を城崎温泉に決め、お宿も決めました。
どこに行きたいか、
ダンナに言えばルートを考えてくれるので、
あちこち無責任に言い散らかし。。
行けたらでいいよーと付け加えるという。

余部鉄橋、夢千代館、日本海のざばーんってとこ
三方五湖とそれが見渡せる展望台

私の提案は以上でしたが、
いちおう、すべてクリアしました。
ダンナよ、がんばった(^^)v←どんな上からか

当初、初日に北陸道を通り、若狭エリアの三方五湖を通り
城崎INの予定でしたが、
雨予報だったため、若狭エリアはやめようということで、
新名神、京都縦貫道を通り、一気に京都の上の方まで行けました。

関西方面行くときはいつもここ


土山SA

京都縦貫道沿いにあった道の駅


京丹波

スイーツ、日本酒(ダンナ)、甘酒2種(娘にお土産)、とんかつソース(息子にお土産)、車の中で聴くCD(ダンナの車、音源がないのだ・・)
などなど、普段、滅多土産を買わない我々夫婦にこれだけ買わせる道の駅京丹波、
おそるべし。。

第1目的地
余部鉄橋





エレベーターついてて、
ホーム階にあがれました


すぐ近くに日本海







せっかくなら電車も見たい、と思いましたが、
果てしなく来そうもなく。。


曇っていましたが、
日本海が期待以上にザバーって感じでよかったです ^^ ←小学生的解釈か

私は、子供のころ親が見ていた
夢千代日記にとても興味を持っていました。
芸者、ストリップ小屋、かけおち、心中、と
こどもごころに、なんか意味はわからないながらも
それがなんなのか知りたいという気持ちでしたが、
親はきいても、納得いく答えをくれず、でした。
でも、
吉永小百合さんは、これで好きになりました。

ファンというほどではないですけど、
すごい女優さん(俳優というより、女優と言いたい)と思ってます。

で、ちょっと前に再放送やってました。
夢千代日記と新夢千代日記。

長年の疑問が一気に解決しました。
こーゆーお話だったんかーって。

子供のころ、はるかに年上だった夢千代さんは
今見ると、はるか年下になっていましたが。。


ってなわけで、
子供のころから、あの余部の鉄橋というのに
すごく惹かれていたわけですよ。

山陰にあると思ってて、
そんなとこ、外国ぐらい行けないところと思っていたのに、
グーグルマップ見てたら、
あ!!めっちゃ近い!!と思い、
ここだけはなんとしてでも行きたいと思っておりました。

だが。
私は知らなかったのです。
鉄橋は鉄橋じゃなくなってたことを。。

あ、コンクリートだ。。。

やややや残念でありましたが、
これはこれで♪←なに?

夢千代日記見てると
温泉駅の手前に余部鉄橋はあるように描かれています。
が、実際は、まぁまぁ離れていて、
せっかくなので、湯村温泉まで行ってきました。

夢千代館というとこがあるらしく、
そこもちょっと覗こうかなと。。

湯村温泉 夢千代館

入館料300円、駐車場は真ん前でタダ。
しかも、おかせてもらって温泉街を散歩できます。(要するに空いてる)


横浜のラーメン博物館を思い出しました





湯村温泉温泉街


夢千代日記を暑苦しく語ってしまい長くなったのでここで一旦切ります。

その2につづく。
Posted at 2024/10/11 00:40:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月06日 イイね!

倉真(くらみ)温泉 落合荘

先月なかばに行ってきました。
ダンナは夏の休暇がとにかく長い。。
ものすごーく長い。。(-_-;)
1日か2日、ゴルフに行くぐらいで、あとはごろごろしている。。

私のバイトが急に休みになったので、
近場で探したら空きがあったので、速攻予約し行ってみました。

うちからオール下道で行けて、
2時間くらいかな。

場所的には新東名の掛川PAのすぐ近く。

市街地からすぐ近くのわりには
人里離れた感が味わえました。



ここ、
駐車場という決められたスペースがなく、
田舎のどっかの家のお通夜の時のように、車はそのへんに停めることになっている。
多分、私有地だから問題はないのだが、
建物の前に橋があるんだけど、その上も車停まってるから、建物だけで写真が撮れない ^^

宿泊料金、建物の古さ、旅館の人たちの雰囲気。
すべて、庶民的な雰囲気。

お布団は



すきなとこに敷けばOK ^^

お部屋は



全く問題ない。

お部屋からの景観。
うちの白いほうのふぉれさん発見。(ダンナが停めた)





夕暮れ時は



お風呂は内湯だけ。
最近、露天はなくていいので、これも問題ない。

あまり温泉感はないものの、
ややとろみはあった気がする。



このお風呂。。
私はだいたいお湯が流れてくるところとか、外の見えるところに
いるようにしてるんですけど、
その窓から、男湯がみえるのだ。。

あ、ダンナがいる・・(-_-;)
みたいな?

上半身しかみえないんで安心していいんですけどね。。

あっちからはどうなんだろう??
すだれみたいのあるからいいとは思うが、この年齢になると
そこらへん、あまり気にならないから困りますね。。
娘がいたら、窓のほうは行っちゃだめと言ったことだろう。


食事はお部屋に運んでくれますが、
この旅館の最大の欠点は、冷蔵庫がないのだ。。
なので、ビール買ってきても冷やしておけない。。
それはわかってたので、
買ってきませんでしたが。



お宿特製の梅酒をいただきました・



絶品でした。
おかわりしちゃいました(^^)v
しかも、安い。。500円だったかな。

ご飯はとろろもついてきました。





デザートもありました。




朝食。




ご飯は夜も朝も、とってもとってもおいしかったです。
変わったものはないんですけど、
どれもこれも真面目に作られていて、期待以上のお味。
すごくよかったです♪

近いし、
また気軽に行けたらいいなと思いました。

スタッフのおばちゃんたちもみなさん感じいいです。
まぼろしのにゃんもいるそうです。。
運がよければ会える的な。。


2日目、
ダンナはどっか行くとこを探していましたが、
こんな近いとこでわざわざ探してまで無理にどこか行くこともないんじゃ?と
速攻帰ろうとしましたが、
行ってみたいとこを思い出し、行ってきました。

大井川水路橋。

水路の上の道路で、
1時間ずつの一方通行。



右岸と左岸の高低差のため、
すごい坂になってました。
(右岸と左岸、どっちが右岸というのかいまだわからない私・・)





この日はダンナ運転の白い子(ふぉれさん)だったので、
久々に助手席から社葬じゃない車窓を楽しみました(^^)v

フツーの橋なので、
わたってしまえば、ふーんって感じで

ダンナには

こんだけのことだよ、付き合ってくれてありがとね(^^)v

ダンナはこの橋を知らなくて、
蓬莱橋と勘違いしていて、

お前、帽子持ってきたか?などと
??なことを言うので、
なんかおかしいなと思ってたら、
そういうことでした。

橋のあとは、
ばびゅんと家に帰り、
お昼ご飯も家で作って食べました。
そのぐらい近い。。


掛川近辺でのお泊りにはおすすめです。
おしゃれなとこが好きな人には無理ですが・・

ではでは。

Posted at 2024/09/06 13:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

四万温泉に行ってきました その3

積善館の朝です

エアコン切って寝たんですけど、
とっても涼しくて快適でした。

朝のお風呂はフロントのある建物の大きなお風呂に行きました。





朝7時ごろでしたが、誰もいませんでした。

こうして温泉旅館に行くとよく思うのですが、
あまりお風呂で人に会いません。
私の行動は万人と違うんでしょうかね。。

ここのお風呂は
3か所入りましたけど、どこも熱めです。
入ると、熱いんですけど、
くせになるというのか。。
不思議とそれほど汗は出なくて、からだが楽になります。

温泉旅館はやっぱり
接客より、ご飯より、設備より、お湯です。
前回娘と行った龍神温泉は
対応はなんだか??でしたけどお湯はとてもよかったので、
また行きたいって思っています。

そういえば、
夜ごはんの時、近くの席の高齢のお母様と娘さんと見受けられるお二人連れが
接客係りの方に、
お部屋の天井の木は、なにを使っているのか、きいていました。

世の中、いろんな方がいるものだと思いました。

接客の方からのお返事は、お調べしておきます、ということでした。

そんなの忘れてたんですが、
朝、またそのお二人連れと朝食で一緒になりました。
そこで、接客の方がお返事されており、
お調べしましたが、詳しいことがまだわからないので
きちんとお調べし、またわかり次第お返事させていただきます、
申し訳ございません。
ってことでした。

そうなの?お願いね ^^
と80前後の奥様は答えていました。

それを聞いていた娘は、
私なら、そこまでしていただかなくていいですよ、ってなるけど、
お願いね、だったね。。

ね。。。

天井の木、これから旅館に泊ったら、見てみることにしよう。。


朝ごはん





これでもかこれでもかと、ヘルシーな小鉢が並んでおり、
大好きな卵焼きもあり。。♡
美味しゅうございました。

こうして
お泊まりの翌日は朝ごはんを力いっぱい食べるのでお昼に困るのだけどね。。

このあと、
どこ行こうね、ってことで、
草津の湯畑見にいく、八ッ場ダム見にいく、なんとかの滝に行く
などありましたけど、
どこも暑そうだよね・・←だめな母娘
ってことで、涼しそうなイオンに行こうということになり、
一度行ってみたかった、ラスカルショップがあるときいていた
埼玉のイオンに行くことに。。
ラスカルショップはなさそうだったけど、
それでも、まぁいいか、と。

チェックアウト11時だったので、ぎりぎりまでだらだらし、←だめな母娘
レイクタウンみたいな名前のイオンにレッツゴー。

急がないから高速は使わず、ナビ任せで。

途中で、降りなくてもよさそうなとこでバイパスをおろされ、
市内の交通量や信号の多いところを通らされ、また
同じバイパスに乗る場面があり、
なんであそこでおりろって言った??
などと、ナビに文句言いながらも、
なんとかご到着。

いやー。。
けっこう時間かかりました。。

16時ごろだったかな、着いたの。
しかも、思ったより広大なイオンで。。
とりあえず、お昼ごはんがわりに早い夕飯を食べました。



オムレツのお店でした。
なかなか美味しかったです。
旅館のあとは、やはり洋食食べたくなります(^^)v

広大なイオンをプラプラし、

ふくふくにゃんこのお店があり嬉しかったですが、
なにも買わず。。



娘がTシャツ買ってましたが、
私はなにも買わず。。



晩御飯のかわりにケーキ食べて
閉店ギリは出庫渋滞になるかもと早々に退散。

帰りは
東北道の下を走るR298を通り、
たまになかなか曲がれない交差点がありましたが、
なんとか娘のおうちに到着。

楽しい2日間でした♪

今年度から、娘が学生ではなくなりました。
(でも、大学のお仕事してます)
娘が東京に住んでるのも、いつまでか?というわけで、
娘のおうち拠点だと、北関東も福島のあたりも近いので、
今のうちに行きたいとこはせっせと行っておこうと。。
そう思ってたら、コロナの世の中が始まってしまったせいもあり、
遅れをとってしまいました。←何に?
まだまだ出かけてないとおもっているのでした。

ではでは。
Posted at 2024/07/14 00:39:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

四万温泉に行ってきました その2

奥四万湖から宿へ向かいました。
が、
ちょっと早かったので、飲み物を調達するべく、
コンビニを探しにR353をとろとろと。。
全然見当たらなかったですが、あきらめて引き返そうとしたとの時、
セブンがありました(^^)v

ここで、
お部屋で飲む飲み物を買い、今度こそ宿へ。

積善館 なんとか山荘。
この宿は3つのエリアから成り立っていて、
その真ん中の建物にしました。
3つの建物はそれぞれ渡り廊下やらなんやらでつながっております。

フロントのある建物は近代的でしたが、
お部屋や、廊下、お風呂、などなど、
江戸時代の部分のあったりしました。←こういうのが好き

お部屋







ダンナとだと、宿に着いたらまずビール、ですが、
娘とだと、ノンアルですね。




本館玄関






廊下とか






本館お風呂






山荘の貸切風呂




晩御飯





















見た目も美しく
とにかく美味しかったです。
フツーじゃない美味しさと言いますか。。
サービスしてくださる方たちもちょうどいいタイミングでした。


夜のお散歩
橋がライトアップされていました。









とてもゆっくりできました。
夜は早々と眠りました。

もう1個あるお風呂はこの次に。

Posted at 2024/07/13 02:39:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@youji721005 さん  名物のない豊橋を盛り立てるため、10年ぐらい前に考えられた豊橋カレーうどん、です。各うどん屋さんがとろろご飯とうずら卵をいれる条件を満たしあとはお店ごといろんなアレンジになってます。」
何シテル?   10/06 17:41
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 01:24:56
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation