• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コジのブログ一覧

2007年09月01日 イイね!

夏のサーキットに向けて装着♪

夏のサーキットに向けて装着♪夏場のサーキット対策として、カースレーション・マルシェから発売されている
「ハブ&ブレーキ冷却キット」を導入しました(〃^∇^)o_彡☆

またまた外からは見えない、
アダルトチューンです(o^∇^o)ノ


9月3日:鈴鹿サーキット(フルコース)
9月8日:スパ西浦モーターパーク
と、走行会続きなもので念には念を・・・(^-^;A

200km/hオーバーでブレーキが利かないのは避けたいですもん!Σ(ノ°▽°)ノ!

と言うことで、パーツレビューです♪(〃^∇^)o_彡☆

■3Dデフレクター

■空力ライナー

取り付け簡単、費用も比較的お安いので、オススメですよ~♪
関連情報URL : http://www.cs-marche.com/
Posted at 2007/09/01 16:16:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年06月18日 イイね!

プラグ交換しましたぁ(〃^∇^)o_彡☆

プラグ交換しましたぁ(〃^∇^)o_彡☆またまた久しぶりのブログです(^ ^;Δ フキフキ

先週末、定期メンテナンスとして、プラグを交換しましたぁ(〃^∇^)o_彡☆






今回のプラグも前回同様に、NGKのレーシングプラグです♪
型番はNGK R7434 8番

交換の詳しい様子は、整備手帳を御覧下さい!


インプのプラグ交換は、やはり少々面倒です。
でもショップに頼るレベルではないと思いますよ~♪
ある程度DIYの経験がある方なら全然問題ないと思いますから。
交換作業も実質1hもあれば可能だと思います(^o^)丿

今回、使用済みのプラグと新品を目視でじっくり比べてみたんですが、まったく変わらないように見えたんです・・・(^ ^;Δ フキフキ
まだ交換する必要が無かった!?と思えるくらいに( ̄~ ̄;A

正直なところ、
「無駄な労力とお金を使っちゃッたぁ~」
と交換途中に思いましたから・・・

しか~し。交換して思いっきりアクセルを入れてみると。。。

違いは歴然!!Σ(ノ°▽°)ノハウッ!

鋭い加速が待ってましたぁ(〃^∇^)o_彡☆

ふぅ~。一応良かった(^_^; アハハ…


最近、高回転でエンジン音が「バリバリ」言う感じがあったのですが、交換後は綺麗な音に戻り、スムーズ且つ剃刀のような鋭さで加速するようになりました(〃^∇^)o_彡☆

たかがプラグ、されどプラグって感じですね(笑)

レーシングプラグはやはり定期交換が必要なんですね~。
身をもって体験することが出来ました。
ちょっとお高いですが、効果は確実ですよん♪
Posted at 2007/06/18 21:35:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年05月28日 イイね!

スタビ純正戻し・・・(^ ^;Δ フキフキ

スタビ純正戻し・・・(^ ^;Δ フキフキ久しぶりの平日ブログです(*^_^*) ポッ

一旦書かなくなると、なかなかブログアップできなくなるので、たまには簡単に書きたいと思います(^ ^;Δ フキフキ




先日のサーキットで感じたリヤの接地感の薄さ。。。

最近はリヤの接地力を下げて曲がりやすくするより、リヤが粘ってくれるほうが好みなセッティングになって来ました。
という訳で、せっかく装着したパーツで少々もったいないですが、ついに、強化リヤスタビを外すことにしました(・∀・)9
とりあえず純正に戻して、強化スタビはベランダの肥やしへと(* ̄ー ̄*)


う~ん Σ(T□T)

広いと思っていたベランダが・・・
さすがに埋まっていきます(涙)



既に我がベランダには・・・
お宝!?が一杯(笑)


・インプ 純正ホイール4本
・ワゴンR 純正ホイール&タイヤ4本
・インプ 純正マフラー
・ワゴンR 社外マフラー
・インプ 純正フロントパイプ
・インプ 純正エアクリ
・インプ 純正レゾネータ
・インプ 特別装備Tuned ARAI サスペンションセット
・インプ 純正サブフレーム












Σ(ノ°▽°)ノハウッ!


もはや飽和状態(°∇°;) !!


誰か貰って~~~(T人T) オネガイ!
一部譲れないモノもありますが・・・(^ ^;Δ フキフキ

WBCオフの「お楽しみ抽選会」に毎回出品しようかしら・・・(笑)
Posted at 2007/05/28 22:10:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年05月16日 イイね!

パーツレビュー BEST 10!第2弾 (^o^)丿

パーツレビュー BEST 10!第2弾 (^o^)丿 パーツレビューも早いもので58アイテムの登録になりました(^O^)
あまりブログを更新しない自分ですが、おかげさまでパーツレビューには結構な方が訪れてくれています(#^.^#)
本当にありがとうございます♪
みんカラ本来の意図を汲みまして、今後もしっかりとパーツレビューしていきたいと思いますのでよろしくおねがいしまーす。



そこで現在のPVレポートより、パーツレビュー「BEST 10」 を公表したいと思います(^o^)丿

今回は「第2弾」になります♪
第1弾の発表から約半年経ちましたが、意外なモノがランクインしたり、最近徐々に票を伸ばしてきたものなど、面白い結果になってきましたよ(〃^∇^)o_彡☆


それでは第10位から発表です(o^∇^o)ノ


第10位:881 hit
「TRUST TIC チタンコンポジット マフラー」 ↓(前回8位)
前回6位のフジツボRM-01はランク外になりましたが、コレはしぶとく残っています(^o^)丿 マフラー部門では逆転ですね♪

第9位:905 hit
「A'PEXi AVC-R」 ↓(前回4位)
前回大健闘でしたが、だいぶランキングが下がってきました(^ ^;Δ フキフキ
やはりモデルが古いので、最新のEVCⅣに押されているのか!?

第8位:942 hit
GAB PROSSO ZERO swift ver. ↓(前回5位)
マイナーな車高調ですが、これまた健闘しています!
個人的には嬉しい~~(o^∇^o)ノ
未だに、装着している方を見たことがありません(笑)

第7位:947 hit
SouthernWays(サザンウェイ) S-05 →(前回7位)
コレこそ意外にも意外(笑)本当に健闘している超レア物ホイール♪
軽さならまず負けることはありませんよん(〃^∇^)o_彡☆

第6位:1151 hit
HKS メタルキャタライザー ↓(前回3位)
インプ定番チューンも根強い人気です。
一時期のブームを越えて安定域なのでしょうか(^^ゞ
新興勢力に押され気味です。

第5位:1212 hit
ゼロスポーツ ロールセンターアジャスター New♪
来ました来ました(^o^)丿
ランク外からの一気に5位まで登りつめましたよ~。
さすが今流行りのパーツなだけあります。
このパーツは比較的安く、劇的にクルマの挙動が変わるので本当に超おすすめです(^o^)丿

第4位:1257 hit
STI tuned by Arai サスペンションセット(特別装備) ↓(前回2位)
最近は伸び悩みましたが、今だ上位をキープしている純正(特別装備)足です♪
ヘタな社外品にして困ったならこの足をオススメします。
私もいずれ!?元に戻すときが来るかも(笑)
大事に温存しております(#^.^#)

そしていよいよ栄冠のTOP 3です!!


第3位:1271 hit

BRIDE GIAS New♪
やはりトップ3に入ってきました(^^)v
少々値が張りますが、インプがいっそう気持ちよくなりますね♪
カーボンとアルミフレームを使ったフルバケットシートでありながら、なんとリクライニングまで出来てしまう、スーパーシートですよん(〃^∇^)o_彡☆
自分も最高に気に入っております(o^∇^o)ノ


第2位:1303 hit

Broadzone 迷WAN BZN-200 New♪
おぉ~「迷WAN」がいきなりトップ2です(〃^∇^)o_彡☆
ポータブルナビのフロンティアである所以の強さが光ります。
最近はバージョンアップされてデータ量も倍増されたとか!
これからはポータブルナビの時代なのですかねぇ~


第1位:1819 hit

オリエントワークス リザルトマジックECU →(前回1位)
栄冠の第1位は、前回同様リザルトマジックECUでしたぁ!!
堂々とタイトルを防衛したこの強さと人気。自分でもよくわかりません(笑)
やはり、雑誌ではあまり取り上げられてなく、インターネットの口コミで人気が出ているだけあって、情報が貴重なのでしょうかね!?
装着から約1年。
サーキットも10回程度行きましたがノントラブルで快調に走っておりますので、お勧めの一品です♪


それでは、ここまで長々お付き合いありがとうございました(^ ^;Δ フキフキ
また半年後にランキングを発表したいと思いま~す!

その頃にはどうなっているのか!?
自分も興味津々です(^^)v
Posted at 2007/05/16 22:28:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年05月13日 イイね!

【効果検証】吸気温度測定!(o^∇^o)ノ

【効果検証】吸気温度測定!(o^∇^o)ノエアクリまで外気をダイレクトに導入することに成功したので、効果の程を検証してみることにしました!
※「外気導入」の詳細は、昨日のブログを参照ください(^o^)丿


←購入した時計&温度計を装着した状態です♪


検証するためには、温度計が必要です(・∀・)9
インプには外気温度計が標準装着ですので、比較するためにもうひとつ温度計がほしいところです。
そこで購入したものがコレです(〃^∇^)o_彡☆

このメーターには温度計センサが車外用と室内用と2個ついており、それぞれ配線が十分長いので、頑張れば両方ともエンジンルームへ配索出来そうですが、とりあえず一つだけをエアクリ付近のHKS関西エアダクト(ボックス)内に設置しました!
これで吸気温度が計測できます(^o^)丿

このセンサのサンプリング間隔は約10秒ですので、リアルタイムとはいきませんが、まぁまぁだと思います。
似たような製品ではサンプリング間隔が1分と長いモノがありましたので、これでは温度変化が良くわかりませんよね・・・。
購入にはご注意下さい(^ ^;Δ フキフキ

上の写真の状況は、ある程度普通に走った後、家の駐車場に戻ってアイドリングしたときの数値です。ちなみに外気温は24℃でしたが、なんと吸入温度は・・・
52,5℃ Σ(ノ°▽°)ノハウッ!

実に30度近く外気温より高い温度を記録しています!!
もう少し攻めたときは、もっと吸入温度が上がってしまうことでしょう・・・(≧∇≦)
これでは吸入空気中の酸素密度が下がり、エンジンの充填効率が下がってパワーが落ちてしましますね・・・(^ ^;Δ フキフキ
インタークーラーの無いNA車は特にこの影響が顕著かも。

しか~し、これからが外気導入の真価が問われるのです(o^<^)o クスッ

まずは、一般道を40キロ程度で走行すると・・・
なんと徐々に温度が下がってきます!!
最低でも20キロで巡航すれば、走行風がエアダクトから入ってきて、エアクリ周辺温度が下がり始めました!(・∀・)9

そして近場のバイパス(制限速度表示なし=60キロ制限)を巡航すれば、数百メートルほどで一気に外気温度と一緒の温度になります(o^∇^o)ノ

これは嬉しい~~~(@^∇^@)

念のために、いつものテストコース(峠)をある程度の攻めてみたんですが、水温100℃近く、油温100℃近くまで到達した状況でも、
吸気温度は、なんと・・・常に外気温と同じ
25℃程度でしたよん(〃^∇^)o_彡☆


これほどまで効果があるとは思っていませんでしたので本当にビックリ(°∇°;) !!
コストパフォーマンス的に最高なチューニングですね♪
インプユーザー定番チューンな理由が良くわかりました(笑)

夏場のサーキットではきっと効果を発揮してくれることでしょう(〃^∇^)o_彡☆
Posted at 2007/05/13 20:08:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「かろうじてカレーの国で奮闘しながら生きておりますよ^^」
何シテル?   08/10 20:10
さりげなく速い大人のインプレッサ(車乗り)りを目指す、お酒好きな2娘のパパです(^^)v 極度の軽量化やガチガチな乗り心地にはせず、 基本DIYでコツコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20130502GW中のとある1日 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 20:53:06
20130414我が家のアイドル♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 19:56:10
20130414浜名湖ガーデンパークの花々① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 19:54:51

愛車一覧

スズキ ランディ ランランランディ♪ (スズキ ランディ)
ついに我が家にもファミリーカー(1 BOX)の導入です。 最上級グレードの2.0Gに多 ...
スバル インプレッサ WRX STI コジ号♪ (スバル インプレッサ WRX STI)
IMPREZA WRX STI 2003 V-Limited 053/555 Tuned ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤快速号&保育園送迎用のワゴンRを更新しました。(納車は’12.02.26) 手塩にか ...
日産 モコ 日産 モコ
可愛いスタイルとお洒落な内装が素敵な、我が家のもう1台です♪ 通勤や街中での買い物などに ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation