• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サナリィのブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

最近、思うのだが・・・

最近、思うのだが・・・新番組見始めて、やはり目立つもので書いてみます。
荒れそうな話題ですが・・・(爆)



最近思うんです。
行き過ぎた規制。
アニメでもHシーンや殺戮シーンなど、電波に載せるには相応しくない部分には修正が入りますよね。
それが行き過ぎている気がするんです。

ま、ハイスクールD&Dのように、作品ロゴを被せる手法は、それはそれで演出として思えたのでいいとして・・・
単純な白抜きは、どうなの?って感じです。
湯けむり的な場面なら、白抜きでも誤魔化せますが・・・
特に無闇矢鱈な殺戮シーンでは、血飛沫凄すぎて、そこに隠すためにかぶせるもんだから画面で何が起こっているのか何がなんだかわかりません。
まぁ、そこまでして何を表現したいのか?って感じましたが・・・。

まぁ、どうしても見たけりゃ、ブルーレイなりDVDを購入またはレンタルして観ろ!ということなんでしょうが・・・

余程面白い!と思わなきゃ、コレクションにはしないと思うんですよ。

まぁ、確かに規制はある程度必要だと思うんです。
例えば、夕方の6時台には小学生低学年以下の子供たちが多く見るでしょう。
だから、そこでは暴力シーンやエグイ作品は宜しくない。
確かにそれは理解できる。

でも、今はどうか?

深夜枠アニメでも地上波は高頻度で規制されています。
何のための深夜枠なのか?

疑問でしかありません。

あまり規制しすぎても、無菌状態で育てた子供が風邪をひきやすいように、ある程度刺激を与えないと、それはそれで危ないと思うんです。
一部の大人の曲がった考えで、あまり作品を踏み躙って欲しくないですねぇ。
どうせ規制したって、観たいと思ったらあの手この手で見ちゃうんですけどね。
そういうあの手この手を使わせる方が、かえって危ないと思うんですが・・・。

ちなみに画像は、そこまでするか?って思った一つのシーンです。
これを修正する意味がわからん。
Posted at 2012/04/08 20:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | アニメ | 趣味
2012年03月21日 イイね!

好きなキャラクター

好きなキャラクター一部で期待されていますので、早々に書いてみます。
ガンダムで好きなキャラクターです。
の前に一つ断っておきますと、私は意外に全てを受け入れてしまう性格でして、何をもってして一番とは決められない性格です。
たとえば、可愛いキャラと綺麗なキャラがいたとして、指標が異なると自分の中ではどっちが上か、決められない訳です。

とは言っても、最初にこれを上げるのですから、たぶん、一番なんだと思います。

で、今回ご紹介するのは、機動戦士ガンダムZZに登場していたエル・ビアンノです。
ZZでヒロインと言うと、ゲームなどでの取り扱いからルー・ルカやエルピー・プルなどが出てくるかと思います。
無論、それらのキャラも好きですが、中でもこのエル・ビアンノがいいですね。
寧ろ、エルのゲームなどの取り扱いが酷いと思ったこともしばしば・・・。

エルは主人公ジュドー・アーシタの仲間で、明るい性格であり行動的。
MSの操縦も、アクシズの最新鋭MS相手に性能が平凡となっていたガンダムMK-Ⅱで戦果を上げていたし、公私(?)ともにジュドーをサポートし続けた存在ですねぇ。

こういう叱咤してくれる女の子って、好きですね。
裏表が少なくて、素直で・・・言葉は若干悪くて、賛否が分かれるところですが、お嬢様属性が好きじゃない自分には、逆にこういうビーチャとかダメ男に檄を飛ばす男勝りな女の子は好きですね。
しかも長髪なのがいい。
ルーも長髪ですが、個人的には少しクセ毛の方が好きです。
更にはポニテは漢のロマンですし、地上コスでの髪型変更もよかったです。



ルーも地上コスでは髪を横にアップしてましたが・・・エルの魅力(露出?)の前には・・・(爆)



でも、一途にジュドーを想い続けていたんですが、肝心のジュドーとは結ばれず、ちょっと可哀想なところもありました。
ってか、小説版を知らん私としては、なんでジュドーとルーがくっ付くんだよ!?って感じでしたが・・・(爆死)

とりあえず、一番強烈なセリフはキャラ・スーンに放った「あのおっぱいオバケがっ!」ですかね(恥


Posted at 2012/03/21 00:04:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2012年03月20日 イイね!

ゴロヲさんを囲う会に参加してきました。

ゴロヲさんを囲う会に参加してきました。参加された皆様、大変お疲れさまでした。
特に主催者たるゴロヲさんは本当に大変だったことかと思います。
ありがとうございました。

当日朝は生憎小雨で、しかも濃霧というなんとも何かが起こりそうな雰囲気を醸し出しておりましたが・・・

あー・・・
まぁ、何かは色々起こった訳ですが・・・
とりあえず重大な事故とか起きなくて終わってよかったと思います。

私事では、走行を重ねているうちにギア鳴りが酷くなり、スポーツ走行が怪しくなってきてしまったので、途中途中早めに上がったり、最後のタイムアタックは辞退させて頂いてしまいました。

>

うん、心臓によくないギアなりが何箇所か聞こえますね(汗)

それにしても、なぜに私が魔王なのか。
タイムは平凡。
車もオーソドックス・・・むしろ清潔感にあふれる、そしてなぜか塗装代が高い白。
私のコメントも常識の範囲内(まっさ氏と確認済み)
こんな一般人を捕まえて魔王呼ばわりはやめてください。

なんども言いますが、私はロウ属性の人間です。
しかも良心にあふれた、ライトロウな人間なんですよ。
女神転生的に言えば、私のオトモは常にヴィシュヌとラクシュミって決まっているんです。

というわけで、今後注意してくださいね。

魔王って言われたらベルゼブブとか、ベリアルとかしか思いつかないんですからね。

Posted at 2012/03/20 08:20:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月13日 イイね!

MEPE

MEPE私らしく…なんてことを言うといきなりネタが違うだろうって言われそうなんですが…

それは置いといて。

先日のポケットの中の戦争の反響が結構良かったと感じたので、今回は自分の好きなMSについて書いてみたいと思います。

表題と画像を見れば、分かる人には分かるでしょう。
今回取り上げるのは、F91です。

作品としての正式名は「機動戦士ガンダムF91」で、1991年に劇場版アニメとして放映されたものです。
で、そもそも、この作品を見れば分かるんですが・・・
ガンダムの名前を冠してはいても、実際にはガンダムじゃない、んですよね。
作中で登場するレアリー艦長代理が、F91の頭部が昔活躍したMSに似ていたから、という理由だけで付けられたものなんですね。
そもそもRX-78から始まったガンダムの系譜は、初代を除きアナハイム・エレクトロニクス社製であることが大きな特徴とも言えるのですが、F91に関してはサナリィ製MSということもあり、アナハイム製ガンダムではないのです。
とは言っても、シーブックも出撃する際「F91ガンダムは、シーブック・アノーで行きます」と公言しているように、一般的にはガンダムと認識はされているんでしょう。
こうなると、何を持ってガンダムと言うのか?という議論になってくるので、難しくなってくるのですが・・・
個人的にはF91はF91という認識でいます(爆)
最近で言うところのカオス、アビス、ガイアみたいなもんですね(爆爆爆)

さて、数あるMSの中で、何故にF91が好きなのか?

これは、まず、上記の理由から主流ではなかったこと(爆)
というのは、後で知った事で・・・
なんと言っても作中で表現されるMEPEが格好良かったからですね。
またなんのこっちゃって感じですが・・・
カロッゾで言うところの「質量を持った残像」ですね。
MEPEを解説すると金属剥離効果=Metal Peel-off effectということで、まぁ、最大稼動状態による異常発熱を強制冷却させる際に、装甲表面の金属片が剥離し、それが敵機のセンサーをMSと誤認させる、という理屈らしいです。
これでラフレシアを要するカロッゾを倒す訳ですね。
ちなみに・・・
最近、トランザムでも同じようなことをやってますが・・・こっちの理屈は調べてません(爆)
ま、質量を持った残像以外にも、ビームシールドやヴェスバーのようにビーム兵器を一杯搭載しているのも絵になったと言うのもあります。

なんか、F91の魅力を全然伝えられていないような気がしますが・・・

機会がありましたら機動戦士ガンダムF91を見てください(^^)


少し付け足し
そもそもMEPEが発生するのは、通常リミットがかかっているF91の運動性能をパイロットが引き出した時に発生する事象な訳で、そういう分かりやすい力の発生とか、パイロットが機体の性能を引き出すとか、そういう部分が個人的に好きなんですよね。
フェイスオープン
素敵ですw
Posted at 2012/03/13 00:33:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2012年03月11日 イイね!

黒い水

黒い水今日は自前でオイル交換しました。

定期点検で2月18日にオイル交換していましたが、いつも自分が使っているスノコのブリルに交換です。

ですが、見てください。
この画像を。
たった1ヶ月で、純正オイルは黒く、そして粘性がなく本当に水のようです。

いやはやいつもの事ではあるんですが・・・
エンジン内部が大分汚れている証拠なんでしょうね。
Posted at 2012/03/11 20:39:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

茨城でCX-8に乗ってます。 14年連れ添ったRXー8から乗り換えました。 車の性格が全く違い、戸惑うところがあれば、進化している部分もあって、いい車だなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Bose無車のためのオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 19:45:29
ウェルカムランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 08:01:19
TOKORO'S CHALLENGE CUP Rd.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 07:41:13

愛車一覧

マツダ CX-8 2代目ダブルエイト (マツダ CX-8)
何だかんだでエイトからエイトに乗り換えしました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
相方の車です。 DEデミオスポルトCVTです。 色はメトロポリタングレーマイカで、中々シ ...
マツダ RX-8 ダブルエイト (マツダ RX-8)
「このダブルエイト、甘く見てもらっては困る!」
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
妻の車です。 デミオから乗り換えたので正常進化でしょうか。 鉄チンホイールに妥協できず、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation