• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月27日

定常円旋回を考えてみる

みん友さんがドリフト定常円旋回の話題を挙げてて、刺激を受けてドリフト定常円旋回(以下、定常円)について考えてみた。


1. ドリフト定常円の状態はどんなだ。
定義としてあっているかどうかわからんが、
リアタイヤの回転速度が対地速度を超えている状態(タイヤが地面よりたくさん回ってスリップしている)を維持する。
車が右回りの動きをしていると、リアタイヤの空転分はリアの車軸を左側に押し出している。
この押し出し分を、フロントタイヤを左側に向けることで補正してやることで車はスピン状態に陥ることを免れ、車体は円弧の軌跡を保つ。

これをふまえた上で、
2.定常円に入れない/キープできない事象はどんなだ
2-1.車速が高すぎてフロントタイヤで補正しきれない
リアタイヤは回転速度>対地速度でリア車軸を横に向けている。フロントタイヤはカウンター方向で車軸向きの補正はできているが、高い車速によりフロントタイヤも滑っていて、車体の運動ベクトルが元の進行方向を向いたままの状態。
コースドリフトで見られるような、コーナーはるか手前から横を向けている状態…かと思ったが、フロント切れ角アップによりフロントタイヤの向きが車体運動ベクトルの向きと同じにすることでこの直ドリ状態を作っているみたいで、ちょっと違うような気がするな。

2-2.リア車軸の押し出しをフロントタイヤのカウンターで補正しきれない。
フルステアでカウンター当ててもリア車軸の押し出し量のほうが多くて、スピンする状態。

2-3.リアタイヤが空転しない
リアタイヤが空転状態にならない。
 アクセル踏んで発生しているトルク<リアタイヤのグリップ範囲
な状態か。

3.定常円できない状態に対する対策は?
3-1.車速が高すぎてフロントタイヤで補正しきれない
定常円に進入するところで発生する事象だから、単純に進入速度を下げればOK。これはまあ簡単に解決できそう。

3-2.リア車軸の押し出しをフロントタイヤのカウンターで補正しきれない。
定常円のきっかけのところで発生する場合は、これは押し出し量が多いのを抑えなくちゃならんからアクセルを戻す操作をすることになるんだろうけど、戻したところでおそらくスピンに入ってるから無駄。もしくはアクセル全閉まで戻してしまって、リア車軸の押し出しがなくなって定常円失敗。となると、そもそもとして、きっかけ部分でフルカウンター当てるほどアクセル開けないようにするのが肝要で、エンジンはアクセル操作と出力トルク変動に時間遅れがあるから、その時間遅れを見越して人間側がうまいこと操作したらんといかんということか。
定常円途中でフルカウンターまで行ってしまった場合は、アクセル戻すことしか対策ないんだけど、アクセル戻しすぎると定常円のバランス状態から逸脱してしまう。ここもアクセルをうまいこと操作したらんといかんというところだ。

3-3.リアタイヤが空転しない
なにをしてもまったく空転しない場合は、エンジンのトルク出力を増やす、ギア比を下げてリア車軸でのトルク出力を増やす方向か、リアタイヤのグリップを下げるというハードウェアをなんとかする方向しかないな。
ハードウェアとしてはリアタイヤを空転させることができるけど、人間がその状態を作れない場合は、アクセルふみっぱでクラッチ蹴るとか、横Gが十分かかった状態でサイド引く、とかいうリアタイヤを空転させるきっかけ作りというところかな。

4.まとめると
定常円のキモは、アクセル操作によるトルク出力とハンドル操作によるカウンターの協調制御ってところだな。

と、ここまで考えてきて、ふと「ドリフト定常円ってそうじゃない旋回に比べて速いのか?」と思い始めてしまった。ダートラだと、自分の場合、1速で回るようなおむすびがあればほぼ何も考えずにドリフト旋回してしまう。おむすびの後のライン取りを考えるとフロントタイヤがアンダー出てないから立ち上がりの姿勢は楽になるのは間違いないんだけど・・・旋回中はフロントタイヤのグリップが余ってる状態だから遅いんかな??
・・・まあでも、このへんの理屈抜きにドリフト定常円してしまうな、それがダートラ沼住人の性ってもんでしょう。
ブログ一覧 | つらつら考えてること | クルマ
Posted at 2021/08/27 17:53:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

心残りは。
.ξさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2021年8月27日 18:05
お疲れ様。
・路面μが有れば、滑ると遅いんでしょ?
 その場で180~360°ターンとかでなければ。

・「アクセル操作と出力トルク変動に時間遅れがあるから、その時間遅れを見越して人間側がうまいこと操作したらんといかん」
⇒これが、すごいと思うのよねー。特にターボ乗りこなせる人。
コメントへの返答
2021年8月27日 19:59
いやー、路面ミューに合わせたタイヤのグリップなんで、基本的なところは同じのように思うんですよね。
180度ターンはそもそもタイヤのキレ角以上に小回りするので、ドリフトターンしたほうが走る距離が少ないから速いのはその通りですね。

「人がうまいこと操作する」->すごいですよね。
これって、人は経験値を蓄えることによって予測制御ができるようになるってところだと思うんですよね。今のコンピュータだと予測制御がほぼ不可能なんで、自動運転がほぼ不可能だと思います。
逆に言うと、練習して経験値を蓄えないと定常円マスターできないということになってるのかと。
2021年8月27日 19:51
解説ありがとうございます(^_^)

実はあれから、私の走行を外から撮った動画をもらって、客観的に何が起きているか見られました。

たださんの解説と組み合わせて理解すると、現象、ほぼ2-3で、ときどき滑らせるのに成功すると2-2になるため、定常円が成立しない状態です(汗)

メインの対策となる3-3だとやっぱりリアのグリップを下げるっていうことになって、ショップ社長が言ってた話もこれか〜!と。
あとは5000rpmキープだとトルク足りなくて、6000キープしないといけないっぽいところまで理解してきました。

定常円はフロント荷重がどうとかじゃなくて、アクセルベタ踏みのリア荷重状態でトルクがリアのグリップを超えないとお話にならないんですね(^_^;)
コソ練してるブレーキングド○○ト(もどき)とはまた全然勝手が違うのが、やっと理由も含めて分かってきました。
コメントへの返答
2021年8月27日 20:29
おー、ご理解いただけたようでなによりです。
今回、お題をいただけたことにより、初めて定常円を分析してみました。蒼さんがフロント荷重云々気にされてて、これまでの経験から違和感を持ったのが動機になりました。

ブレーキドリフトは定常円のきっかけとして使いやすいと思いますよ。ゼロ速度からアクセル踏んでリアを空転させると、ついアクセルを全閉にしてしまいがちになるのがマシになって次にくる姿勢維持がやりやすいんじゃないかと思います。
2021年8月27日 20:04
理想のスリップアングルは15度…

位と、昔レーシングスクールの校長が言ってた様な気が…(笑)

定常円旋回…

簡単にまずやるなら、ステアリングを全開に切って、回転上げてクラッチミート…

簡単にクルクル回りますし、アクセルを緩めると円が大きくなります(⌒▽⌒)

何処かの有名人のビデオより…(笑)
コメントへの返答
2021年8月27日 20:33
15度…なるほど、そんな気がします。
ダートだと、その15度をキープし続けるのが難しいんですよね~。ついついアクセル開けてカウンターガン当てしちゃう。パワーが横向くのに使われて車が前にでないからもったいないんですけどね。

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation