• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がいやせきの愛車 [スズキ GSX-R1100]

整備手帳

作業日:2022年11月24日

初期型GSX-R1100, GSX-R750の45530-27A00を作る

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
初期型GSX-R1100/750のシートカウル(SEAT TAIL COVER)の後端の下側の角には金具がついてます。
パーツリストFIG.37-13,14 (PLATE, seat tail cover RH/LH)部品番号は右側が45530-27A00、左側が45530-27A10。

この金具でテールランプまわり(PL FIG.29)を挟んで固定というかズレないようにしています。
なんでこんな作りなの???って感じですが、80年代スズキ車は考えるな感じろ!って事なので気にしてはいけません。

んで、再塗装とリア周りの整備のためにシートカウルやテールランプまわりを外してみたら、なんと右側なくなってるじゃないですか!
なくてもそんなに問題なさそうだけど、テールランプ後端の角を手で押してみたりすると動いちゃうんですよね。
なんとなく気持ち悪いので見積もり取ってみるとやはり廃盤……ないものは作るしかない!
ちなみに21番の45581-27A00 CAPも廃盤です。

ゴムとか樹脂部品、全滅なんじゃないのひょっとして……


2
まず、どこのご家庭にもあるテキトーなアングル材に左右反転するように形を写します。
アングル材より平板のほうがカットが楽だと思うけど、テキトーなのがこれしかなかったのです。

オリジナルの方にマスキングテープ貼ってあるけど、特に意味はありません
3
次にどこのご家庭にもあるグラインダー等でザックリ形を切ります。
ほら、もうなんとかなりそうだ。
ちなみに純正の厚みは約2mmだけど、アングル材の方は2mmありません。
4
さらにどこのご家庭にもある電動回転工具に砥石的なものを取り付けて、バリを取ったり形を整えたりします。
純正部品の方もテール側にピッタリ合うわけではないので、だいたいでなんとかなります。
5
さらに整形し、下側になる方に穴を開けたら完成です。錆止めになんか塗ったほうがいいと思います。
溶接機があればM5のナットを溶接するとこですが、今現在持ってないし組むときになにか考えます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カラー製作

難易度:

プラグ交換

難易度:

車検

難易度:

オイル交換とタンクマウントカラー製作

難易度:

車検備忘録

難易度: ★★★

フルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

どこにでもいるただのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーディオパネルの外し方 その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 19:21:48
ハイマウントストップランプLED取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 19:52:05
V125G K7 フロントフォーク オーバーホール 組立て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/05 15:59:14

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤&買物用。 職場の人から譲り受ける→ 弟に拉致される→弟増車のため帰ってくる サブ ...
スズキ バンバン50 スズキ バンバン50
バンバン2号。とりあえず走る。 1号は全バラ状態でもう20年眠ってる……
スズキ ギャグ スズキ ギャグ
GAG 最初の一台は弟の友達から譲り受けました。 エンジン以外全バラしてフレーム再塗装、 ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
中免取ってすぐ買った。 最初で最後の新車購入になると思う(笑) 毎日毎日アホみたいに乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation