• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rey2262のブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

ドバイへ発注←ダメでした

ドバイへ発注←ダメでした土曜日にセフィーロを預けている工場を訪問してきました。板金作業が大体終わり、これからサフェーサーを吹くところです。


ボンネット、ドア、ホイールも同様に進行していて仕上がりが楽しみです。






一方悩ましい課題もあります。分かってはいたけどゴムやプラスチック類のパーツが出ないこと。中でもガラスランがカチカチに硬化して割れてしまっているという。「じゃそこの窓は開けない様にしないといけませんね」と投げかけたところ「運転席だからそうもいかない」と。オーノー!運転席ですか。

ネット検索すると確かに右だけ出物なし。粘り強くあさっていると海外の一店だけ在庫ヒットしました。このお店どこだろう?
u.a.e, Dubai‥ってあのドバイ⁉︎
国内が全滅なので仕方ありません。部品はプレミアム価格ではないけれど送料が同額ほどかかりました。さて無事に届くでしょうか^_^

日産には消耗部品の供給を続けて欲しいなぁ。
車は文化ですよ。

追記
2日後ドバイのお店から「ごめんなさい、欠品でした。返金処理します」とのメールが。
orz ちゃんとメンテしとけー!
旧車では汎用品や他車品を流用する方法がある事を知りました。なるほど。
Posted at 2022/08/28 22:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月21日 イイね!

1988年仕様に戻す(できるだけ)

1988年仕様に戻す(できるだけ)セフィーロ復活計画は静かに着々と進んでいます。今日は(有)西九州電子さんに修理をお願いしていたヘッドユニットが戻ってきました。なぜ今更カセットテープ⁉︎
そう。もう自宅にはテープもデッキも残っていません。修理中のセフィーロだってMDデッキに換装されています(MD環境もないけど)。
当初は適当にスマホと繋がるヘッドユニットを探すつもりでした。が、昔のカタログを眺めているうちにこの昭和感を醸すレトロなデザインにやられてしまい、中古ユニットとカセットテープ形のBluetooth(ケーブルなし←ここ大事)をポチった次第。


少し前まで純正のテープデッキなんて二束三文だったはずが、昨今の旧車ブームの影響か今は結構高めの値段が設定されています。入手したユニットはそれなりに良心的な値段だったけれど、ボリュームが外から押されて斜めに歪み、つまみは割れてしまっていました。これをエポキシで修理して歪んだ内部フレームをえいやと戻し、プロに託しました。


この時代のヘッドユニットはフェースデザインが同じでクラリオン製(CSK-8101GF)とパナソニック製の2種類が存在する様です。そしてセフィーロにはこの標準モデルの上にメーカーオプションの電子アクティブサウンドシステムがありました。中期からユニットが変わりアクティブサウンドもカタログから無くなった様に記憶しています。
アンプ出力もテープの取り出し機構(オートローディング)もアクティブサウンドの方が上だけど、あえての標準仕様(テープがガシャコーンと飛び出すやつ)。何故かというと多分なんだけどアクティブサウンドはリアに別体アンプが介在するので、中期だとポン付けでは鳴らせないと想像したからです。

いずれにせよ、車の完成はまだ先なのでどんな昭和の音を奏でてくれるのか後のお楽しみです。あっそういえばハンドルのオーディオコントロールって使えるようになるのかな?初期の標準仕様には付かないので無理かもしれないな。まぁこれもお楽しみですね。

↑工場から送ってもらった写真です。
Posted at 2022/08/21 15:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月03日 イイね!

リフレッシュ作業中

リフレッシュ作業中7月最初の土曜日、セフィーロを預けている工場へ見学に行ってきました。今年は梅雨明けが早くて6月末から30度超え(記録更新)、今日7/2の横浜市の最高気温は33度。コロナ禍によるテレワークが常態化して通勤から解放されてるのは幸いですが、日中は駅まで往復するだけで汗が噴き出します。





オールペンに入る前に、エンジンや足回りの整備を先に進めてもらっています。ブレーキのマスターシリンダーも錆びてたので交換。パーツがあって良かった。ショックはカヤバのnewSR?完成が楽しみです。



工場ではrainXのボディカバーが使われてました。完成したら1台は青空駐車になるのでカバーを買うつもりだけど、検討候補にしてみようかな。
Posted at 2022/07/03 21:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月18日 イイね!

かつての愛車を再生

かつての愛車を再生今年1月にセフィーロを京都から横浜に陸送しました。実家で乗られなくなったこの車をもう一度綺麗にして乗ろうと思っています。

車も30年経つと何とも言えない趣が出てくる気がします。クラシックカーや旧車と呼ぶにはまだ少し早いけれど当時を共に生きた人間には一種のノスタルジーを感じさせる存在。

再生にあたっての心配事は部品が既に製廃で入手困難なこと。ネットオークションで見つかってもこの状態でこの値段!?ということもしばしば。自分も幾つかゴミをつかみました(笑)。このあたり何となく欧州車の方が恵まれている気がする‥
あとは内装プラスチックの経年劣化による変形や崩壊。環境問題を考えると役目を終えたプラスチックは適当に分解してくれるのが正しいのだけれど、この時代の車の泣き所の一つですね。
模型の世界では3Dプリンターで作られたガレージキットが売られてたりする昨今、誰か樹脂パーツを3Dプリンターで再生してたりしないかな(^_^)a


ところで、うちのマンションでも車を持たない世代が増える一方、2台持ちの人もチラホラ。そして2ndカーはオープンやスポーツカーというのが一般的なのですが、うちは何故か実用4ドアセダンx2台です。
Posted at 2022/04/19 20:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月22日 イイね!

内装リフレッシュ完成

内装リフレッシュ完成昨晩 作業が完了したとのメールがあり、早速引き取りに行ってきました。
期待以上の仕上がりですごく良い感じになりました!!

リヤシートは前席レカロとの違和感がない様にパイピングを排除して赤のダブルステッチに統一。
センターは同じウルトラスエードのパンチングで切り替え、肘掛けの引き出しベルトのステッチを赤にしてもらいました。
派手さはありませんが最初からこの仕様だったかの様な自然な雰囲気。
東レのウルトラスエードの肌触りも最高で、とても気に入りました。


ドアとピラーはプレーンのウルトラスエードに黒ステッチ仕様。


過去の修理で傷んでいたクリップや運転席側スピーカーの音割れもメンテしてもらった様です。ありがとうございます。

Posted at 2022/01/22 18:50:11 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セフィーロ シガーソケット リング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1849127/car/1917347/8186618/note.aspx
何シテル?   04/13 10:46
rey2262です。 車好きなので本当は色んな車に乗りたいと思うのですが、所有しちゃうと愛着がわいてしまって手放せなくなる方です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨漏り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:40:12
エアコンのファン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:32:29
エアコンのファン清掃準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:32:11

愛車一覧

日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
実家で使っていた車。 実は自分が免許を取得するまで実家には車が無かったw 最初の車があま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
とにかく これが初めての愛車だった。 社用車おちのR30型スカイラインTI 1800cc ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
※RC:ラリー・コンペティションの略 ラジコンではない(^^;) 社会人になって初めて購 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フェーズ1 モデル末期のロッソ コルセです。 ツェンダー フルエアロがお気に入り。 リア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation