• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月16日

タカタサーキット(1回目)

タカタサーキット(1回目) 今日も暑かったのですが…


一昨日の阿讃サーキットに続き、


広島のタカタサーキットを走ってきました。



タカタサーキットは2009年の年末に走ったっきりなので、かなり久しぶりです。

ちなみに、今回が2回目です(笑) (1回目はS2000での走行でした)

コースは ↓ を時計回りに周回、一周が約1500mで超速クラスになると60秒を切ってくる感じです。

(途中の分岐・ショートカットは主にジムカーナ用のものなので、本日はパイロンにて封鎖)





YouTube等にけっこう沢山の車載動画がUPされていますので、興味がありましたら見てみてください。

ただ、↑のコース図は今年の春までのもので、4月以降は赤○箇所のシケインが無くなる改修を受けています。

コースとしての記録タイムも、この改修以降のものは別扱いで登録されていました。

GRB/GVBの記録タイムは自分の他は9台の登録がなされていて

トップタイムの60秒台から9番目タイムの69秒台までかなり幅広い感じです。

タイヤのR・Sの種別以外はどんな仕様のGRB/GVBか全く分かりませんけど(笑)

ちなみに、本日の私のベストタイムは、64.403でした。

参考タイムが少なすぎて、どんなものかは全く不明(爆)

ただ、真夏以外のシーズンであれば1秒以上はタイムが縮まりそうなイメージでした。





↑は一緒に走りにいった友人が撮ってくれたものです。

(1コーナーのクリップ直前で、右フロントに荷重が乗ったチョト流し気味のアングルですね)



阿讃も走っていて楽しいのですが、このタカタサーキットは3速(車によっては4速)で

踏みこんでいくようなコーナーが幾つかあって、個人的には阿讃以上に走っていて面白い感じです。



ちなみに、入口でオーバーを作って3速で踏み込んでいくコーナーでオーバー出しすぎて…

GVBに乗り始めて初めてのスピンを経験できました !

『 おぉ、この車も無理すればスピンするんやねぇ 』ってチョット新鮮な気分に(笑)



本日のタカタサーキットは真夏のフリー走行日ということで、予想通りガラガラでした。

午前中は十数台いた出走車両も午後は10台もいない状況になり

コース上には多くて3台くらいしか出ていない走り放題の状態に!

ただ、34℃(GVBの車外温度計での読み)の中でのアタックなので

1.5周くらいの全開走行で水温は110℃を超えちゃって、タイヤもタレタレに…

必ずクーリングを挟んで2~3周アタックしてはパドックに戻る…

そして20~30分待ってタイヤが冷えてきたらまたコースに出て… を繰り返す感じで (^^;

6時間の走行枠の中で25周くらいしかアタックしていないという… なんとも勿体無い状況でした(笑)

まぁ、一年で一番暑い時期なので仕方ないですね。



水温・油温、それにブレーキについては…

水温は阿讃の時と同じく、上がる時は110℃超までドーンと上がっちゃうのですが

クーリングを1周(90秒周回くらいの流し運転)を入れると90℃台前半まですぐに下がってくれました。

油温は水温の上昇に反して105℃までいかない感じで…

サーキット走行では水温よりも油温がヤバイという話をよくお聞きするのですが、

自分の場合は油温があまり上がりません。

ひょっとして、センサー不良だったりして! 今度、センサー部分をチェックしてみます (^^;

油温の正否はさておき、阿讃で6~7周、タカタで25周程度のアタックの結果、

明らかに油圧の掛かり方が下がったのが分かりました。

本日の走り初めは800kPa弱の油圧が掛かっていたんですが、最後の方では600kPa強といったところ。

スバル純正の5W-40を入れていたのですが、真夏であることも考えるともうちょっと粘度を上げるべきですね。

ブレーキフルードの滲みは、こちらも阿讃と同じで走り初めに僅かですが確認されました。

少し滲んだあと、すぐに止まってそれ以後は問題無い状況なんですが。。。

もぉ、こんなもんだ!って思った方が気が楽な感じが(笑)

フェード・ベーパーロックに関しては、殆ど問題無いレベルでした。

クーリング多めで走っていますので、問題があったら困る話なんですけどね。

とりあえず、クーリングさえ入れればタイムアタックはできるブレーキになってくれたと思います。


以後、毎度の備忘録ピーク値です。




水温 約113℃、油温 約103℃




ブースト値は… タカタでのメモリー値ではありません…

帰宅時、高速で後方からベンツに煽られた為、

5速で踏み込んで逃げたんですが(笑) その時のオーバーシュート値です(汗)



タカタサーキット、面白かったです。

秋になって気温が落ち着いたらまた行きたいですね!!

ブログ一覧 | タカタサーキット | クルマ
Posted at 2013/08/16 22:59:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いいんです😩
ヒロ桜井さん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

外気温度41度 暑い日でした。
myzkdive1さん

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

ファミマの珈琲マシン変わった。
ベイサさん

水蒸気炊飯
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年8月16日 23:11
GVBの記録に
「OZAMI」
と掲載されていますね~♪w

しかし、水温そんだけ上がっているのに
油温のほうが大丈夫なんですね?^^;
しっかり熱入れば油温のほうが高いかもですが、
オイルの種類にも寄るのかな?

いや~楽しそうで何よりです。
帰りの高速道路^^w
コメントへの返答
2013年8月16日 23:25
コメントありがとうございます!

GVBでは本名で登録しようと思ってエントリーシートにはHNを書かなかったんですが… 電話番号か何かでS2000時代の登録情報がコピーされたらしく、意に反してHNでのタイム登録になっちゃいました。
同車種(GRB&GVB)でTOP10のタイムが記録されることになるので、TOP10から漏れないように頑張っていきます (^-^)
油温は本当にセンサー不良かもしれません。水温より油温が低い… っていうのは今までの車では未経験なんで、やっぱ腑に落ちないですしね (^^;

帰りの高速道路は、おっさんベンツ(E320だったかな)が妙にピタ着けしてきたので逃げちゃいましたw
2013年8月17日 9:24
お疲れ様でした。

一緒に走りに行った友人です(^^)

秋になればサクッとタイムアップしそうな感じですね。

次回までにアンダー対策を!

コメントへの返答
2013年8月20日 0:50
お疲れ様でした!

あんなにヤルとは思わんかったよ(笑)
とりあえずN野くんのタイムに追いつけるように頑張らんとね(追いつかんといかんよね) (^-^)

もう少し涼しくなれば、お互いにもうちょっといけそう。
もっと丁寧なターンインを身につけるよ!
2013年8月17日 12:21
こんにちは。

タカタに行かれたのですね~。
去年?だったかな、友人とイベントでコースに入りましたが(イベント用のノーマル86)面白いコースです(^^)

自分はサーキット仕様ではないので、サーキットを思いっきり走れるのは良いなぁ~と思います(^^;)
お気をつけて(^^)
コメントへの返答
2013年8月18日 13:01
コメントありがとうございます!

タカタ、面白いコースですよね。定期的に通えたらな… って思ってます (^-^)

なるべく快適仕様を維持しつつ、楽しくサーキット走行ができるようにチョコチョコと車をつくっていきたいですね♪
2013年8月17日 13:27
こんにちは。

暑い中、精力的に走られてますね!

油温ですが、センサー位置によって低めに表示されることはあるけど、水温113℃にしてはやはり低すぎる気が・・・
ターボ車なのでサーキットで高回転多用すると油温はすぐ上がると思うのですが、まるで水温と油温が逆転してる感じですよね。。。

フロントナンバープレート、結構邪魔な位置に鎮座してますよね。
アルミラジは風が抜けないと冷えないので、スポ走では私は毎回外してます。
コメントへの返答
2013年8月18日 13:07
コメントありがとうございます!

今回は出走台数も少なくて枠設定も特に無く、好きな時にコースイン・コースアウトできましたので車と身体をいたわって走れました(笑)
街乗りでの温度の上がり方からすると、水温・油温が逆に… ってことは無いと思うんですが、確かに油温の表示値はおかしい… と思うようになりました。
2代目の追加メーター設置はショップにお願いした関係もあって、センサーがどんな風に取り付けられているか未確認なんです。来週末にでもセンサー部を付け直してみようと思います。変な取り付けになっている可能性もありますので (^^;
また、今度はナンバープレート外してみますね。
2013年8月17日 16:03
こんにちは.

以前,TC1000走行時に 気温20℃いかないのに 今日は水温高いなと思ったら,ナンバーを外し忘れていましたA(^^; 4~5℃は違ってくると思います.

ちなみに 4月のTC2000,社外ラジ,O/C付きで,水温92℃,油温112℃maxです.
アルミエンジンなので,水温は出来るだけ100℃以下にしたいですね.
エンジンオイルは,夏場は10W-50以上がお勧めです.

ブレーキフルードの滲みは,ブリーダープラグ内に残っているフルードが高温時に噴く為,仕方ないようです.
コメントへの返答
2013年8月18日 13:14
コメントありがとうございます!

TC1000で4~5℃も違うとなると、タカタでも効果が期待できそうですね。今後はナンバー外してから走るようにしてみます (^-^)

水温100℃以下で収まってほしいんですが…。油温計を再調整してみて、様子見の後、多分O/Cも導入することになりそうです (^^;

ブリーダープラグ内に残っているフルードが… なるほど、納得ですね。滲み方、漏れ方もそんな印象でしたので。
良い情報、ありがとうございます!

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation