• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月25日

休日のメンテ

休日のメンテ 日中はすっかり夏っぽくなってきましたね。

何気ない車弄りでも、

直射日光のあたる場所での作業は暑いったら (^_^;



大した内容ではないんですが、先週と今週、それぞれのDIY内容など書いてみます。



先ずは先週、I/Cとタービンを接続している 『 赤ホース 』なんですが、

こいつのタービン側のバンドを交換してやりました。



↑のバンドですね。

赤ホースって、スバルで新品を購入すると諭吉さんが5枚以上も必要になる高価なものです。

確かに、しっかりとした造りだとは思うんですが、

それでもカドの部分とか傷つきやすいんですよ。

バンドを斜めに掛けておいて、ガンガンに締め込んだりしますと…



… こんな感じになっちゃいます。

勿論、まっすぐにバンドを掛けて締め込めばいいわけですけど、

純正バンドって、一部に穴が開いていて、これが赤ホースの素材に食い込みやすいのも事実。

それでいて場所が場所なだけに、ある程度はきっちりと締め込みたいバンドなわけで…。

何と言いますか、高価な赤ホースなのに、バンドがしょぼいんですよね。。。

で…、今回交換したバンドがこちらです。



左側は純正のバンド(よく目にする汎用品ですね)。

右側はHKSのビードタイプホースバンドです。

汎用バンドの内側にダブルビードの内バンドが入っていて、

しっかり締め付けてもホース表面を傷つけにくいですし、タイト性もかなり高そうです!

私はこのバンドの存在すら知らなかったんですが…

sumi33さんに勧めて頂いて知ることができました。 感謝です (^-^)



長らく頭を悩ませておりますブローバイリターンされたオイルの漏洩問題。

ブローバイリターンのラインからインテークに戻されるオイル量を減らしたくって

先日にオイルキャッチタンクをオクヤマ製からマルシェ製に交換、

傷ついていた赤ホースを新品に交換し、更にバンドも↑のものに変更しましたので

いよいよ、ブローバイーの漏洩問題が解決してくれるかな… って期待しています。

これでもブローバイが漏れてくるなら、次はI/Cのカシメを疑わないといけないかな… (^_^;



さて、この週末の車弄りの話に。

昨年の夏から装着しいたマルシェの3Dブレーキディフレクターがボロボロになったので

思い切って新品に交換してやりました。



本当はEVA部分だけを自作して交換しようかと思ってたんですが…

ステー自体が折れちゃったんで新品交換することになっちゃったんです (^_^;

ちなみに…

このディフレクターを使われている方、少なくないと思うんですが

自作するEVA素材って、皆さんどんなものを利用されていますでしょうか。

ホームセンターやネット上で色々探してみたものの、なかなか良いものが見つからないんです。

良情報がございましたら、是非ともご教示を!!



さてさて、話変わりまして… 現在、次に購入するホイールを物色中です。

現在使用している ADVAN RacingのRZもいいホイールなんですが、サイズが18 x 9.0 inset 45と、

265タイヤを履かせるにはリム幅が若干不足気味なんですね (^_^;

あと、サーキットではトラブル発生も考慮して、できればスペアタイヤを1~2本持って行きたいんです。

その為にもホイール&タイヤはもう1セット持っておきたいんですね。

(実際には、今後のサーキット専用タイヤセットになる予定です)



285も視野に10.0Jにいくか、

取り敢えず265で行けるところまで頑張るってことで9.5Jにするか、

何れにするか、かなり悩んできたんですが、

GVBで前後10.0Jで同じホイールを… って考えると色々大変ですので、

今回は9.5Jでいくことにしました。


現在の候補ホイールは次の2種類です。



候補その1、

ADVAN の TCIII ( 18 × 9.5 inset 45 )、色はダークガンメタリックです。

そこそこ軽量な部類ですし、後々装着予定の6POTキャリパーとの干渉問題も無い様子。

お値段的にも手頃な感じ。

あと、5本スポークのシンプルなデザインなので洗いやすいですね! ←とても重要




候補その2、

RAYSの ZE40 ( 18 × 9.5 inset 45 )、色はマットブルーガンメタです。

かなりの高強度が売りのようで、これなら長く使っていけそうですね。

お値段的には(自分的には)高めですが、この色とデザインがモロに好みです (^-^)


さて… どちらにしましょうか。。。

安いものではないですし、悩ましいですね (^_^;


先に社外キャリパーを… とも思いましたが、

サーキットでのトラブル対応を想定して、先ずはホイール&タイヤを1セット準備しておこうと

タイヤ(ZII☆の265)と組み合わせて購入しておく予定です。
ブログ一覧 | WRX STI | クルマ
Posted at 2014/05/25 23:02:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

お盆休みを直撃する豪雨☔️☔️☔️
伯父貴さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2014年5月25日 23:25
メンテお疲れ様です!

ホイールですが、
ZE40・・・。
私が狙ってるのとかぶってますw
色が違いますが(;・∀・)

10Jでリアでインセット20か35で爪折り?
フロントはキャンバーとスペーサーで
なんとかならないかな~と妄想中です。


まぁ私の場合はその前にオイルクーラー
つけなければいけませんけど!w
コメントへの返答
2014年5月25日 23:38
こんばんは (^-^)

ZE40のブロンズですね?!
CE28のブロンズを装着されている焼うるめさんなんで、その好み、何となく分りますよ!

そぉ、問題はリアなんですよね。
インプのリアは外側に余裕が無いので、どうしても大リムホイールを履こうとするとインセットが不足しちゃういますね (^_^;

ちなみに、自分の検証結果ですとリアは9.5JのINSET 45でツラか2~3mmハミになる感じです。
ですから10.0JでINSET 35だと15~20mmはハミになるかと。けっこう思いきったフェンダー加工が必要になるかもしれません (^_^;
フロントだけ10.0J、リアを9.5Jにするのも作戦としてはアリかもしれませんね♪

既にご存知かもしれませんが、お値段は平○タイヤで9.5Jが税込 \52,564/本、10.0Jが税込 \53,244/本でしたよ (^-^)
2014年5月25日 23:45
お疲れ様です。
自分も265を入れないと戦えないかなと思い、ホイール検討中です。
今狙っているのは、エンケイのRS05RRかGTC01RRです。
エンケイは性能の割にリーズナブルなんでお気に入りです。
レイズとかヨコハマは自分には高嶺の花です(^o^;)
コメントへの返答
2014年5月25日 23:55
こんばんは (^-^)

ENKEIのRS05RR・GTC01RR、どっちも候補の1つだったんですよ。
ただ、INSET的にインプには入らないんですよね (^_^;
ENKEIの価格設定は性能の割に良心的ですし、PF01EVOあたりもこっそり候補に入っていたりします(笑)
レイズやヨコハマの1部のホイールは確かに高くって、自分的にも相当無理をしないとキツいです (^_^;
2014年5月26日 6:42
ブーストのかかる赤いホース、お値段最初に聞いた時にはびっくりしました@@;

値段はともかく、こんな小さなただのパイプでも、抜けてしまってはまともに走れないので、しっかりしたものを奢らないといけませんね。

ブレーキ導風板、EVA素材ですか。場所的に何かの拍子でタイヤ、ホイール等が接触する可能性が無くは無いので、そういう素材はいいですね。

結局適材適所、メーカーがOK出した物ですから、その代替の安くていい物は、なかなか探すのが大変ですね。
コメントへの返答
2014年5月26日 23:19
赤ホースの値段は、今でもおかしいと思っています(笑)
1万円でも高いくらいだと思うんですけどね。。。

これが緩むとブーストが逃げますし、アクチュエイターやブローオフの誤作動も怖いところなんです。
問題が起きないようにしたいんですけどね (^_^;

このブレーキディフレクターは特にサ走を楽しむインプでは比較的装着率の高いものだと思います。
EVA素材なので安心ですが、EVA素材なだけに時間と共にボロボロになりますけどね(笑)
EVAといっても実際には単なるゴムパッドに近いですから、見付かる時はスンナリかな… って思っているんですけど。。。
2014年5月26日 7:13
o(^o^)o こんちにわ。

赤ホース、、自分のは一度も外した事ないんですがこの前エンジン眺めてたら少し抜けてるのに気がつきましてバントを触ってみると見事に緩んでました。

定期的に増し締めが必要なんですかね。
コメントへの返答
2014年5月26日 23:22
こんばんは (^-^)

純正バンドでの締め過ぎは要注意と思うんですが、ブースト圧がモロにかかる場所ですので、緩んじゃうことも考えられるかもしれません。

定期的に緩みのチェック、緩んでいたら締め過ぎないように増し締め… っていうのが正解なんだと思います (^-^)
2014年5月26日 8:26
おはようございます♪

エルボの純正ホースバンドはその形状から、何度も脱着しているとゴムを削っていきますので・・・GRBの時に某ショップ(プレジャーさんやZEALさんではないですよ)で整備後にココがズレてディレチャレ・タカス予選でえらい目に遭いました。

なのでGVBでは納車後すぐにスバル系チューンにも強い愛知県瀬戸市のイージーマジックさんにて削れないタイプに換えてもらいました。外したついでに外れないように線形の細い針金で裏を結んでもらっています♪♪整備性も抜群ですし、何度外してもエルボが削れませよ!!

そういえばEVAはGRBからの再利用時に再作成たのを整備手帳に載せていたような気がします(汗)

ホイール楽しみですね♪
コメントへの返答
2014年5月26日 23:39
こんばんは♪

自分も赤ホースが緩んじゃって、オイル(ブローバイ)は噴き出るし、ブーストは掛からないし… で、最近は色々と困ってました (^_^;

そのイージーマジックさんの施工内容、かなり興味ありますね!!
針金で裏を結ぶ… っていうのは、赤ホースのI/C側接続部を針金で緩み止めした… ってことでしょうか。
どんなものなのか、凄~~~く興味ありますよ!!!
I/Cを脱着される機会がありましたら、是非とも画像をアップしてほしいです (^-^)

思い出しました(笑)
みん友さんのお一人が補修(模造品の製作ではないですよね!)の整備手帳をアップされていた… って記憶していたんですが、イマちゃんさんでした(爆)
3mmEVAシートでしたら、一般にマッドフラップ用なんかで出回っているやつがよさそうですね!!
参考になります。感謝 (^-^)

ホイール、楽しみなんですが悩み出すとキリがないですね (^_^;
2014年5月26日 10:13
僕は295幅履かす予定で買った10.5jに、265を履かせるとスーパーピーキーになりました(^^;;
シルビアの車重では、全然潰せません(≧∇≦)

見た目はカッコいいですけど〜(^^)
コメントへの返答
2014年5月26日 23:42
こんばんは (^-^)

引っ張って履かせちゃうと限界は高くなる反面、滑り出しが唐突になりますよね(笑)
今は9.0Jに265なんで、限界が低いかわりに相当マイルドな滑り出しになっています (^_^;

見た目的には0.5~1.0Jくらい幅広のリムで引っ張りたいですね♪
2014年5月26日 10:50
NEWホイールいいですね^^9.5J+45だと結構種類が出そろっていますよね
RAYSだと候補にあるZE40は評判高いですし間違いないでしょう!(旬なのでかぶりそうですが…)TE37SLにも新色が発売されたのでカッコよさそうですが、コンケイブがないんですよね…たしか
YOKOHAMAなら候補のTCⅢはサーキットアタッカーの雰囲気あるコンケイブがかっこよいと思います!が、ZE40の予算があれば鍛造のGTもいかがでしょう?RSⅡもコンケイブのあるGTRデザインが選択できるので…

悩んでるときは楽しいですよね^^私は性能+コンケイブ重視してしまいます…
どれを選択されるか楽しみです!
コメントへの返答
2014年5月26日 23:48
ホイールはあれこれと悩んでいる時が楽しいですね(笑)
悩み過ぎて、もういいや!!って感じで最後はパッと決めてしまいそうですけど (^_^;

すばる教さんは逆ゾリ形状派ですか(笑)
自分もコンケイブのあるホイールの方が好きですけど、今回はサーキット専用のセットってことで、汚れまくるでしょうから見た目はあんまり気にしないかもしれません(爆)

ホイールは消耗品ですし、先々でもっと幅広なリムのものがほしくなる可能性も高いので今回は高過ぎないもので落ち着く可能性が高いです。
そうなると… TCⅢあたりかなぁ… (^_^;
2014年5月26日 17:27
メンテナンスお疲れ様です^^

キッチリ仕上げて走りを楽しむところが
凄く刺激になりますね♪

自分もオザミさんを見習って
梅雨明けのイベント
に備えていきますよ(・ω・)ノ
コメントへの返答
2014年5月26日 23:59
こんばんは (^-^)

sumi33さんに比べれば随分とイージーなメンテなんで恐縮です (^_^;

梅雨明けのイベントと言いますと、7月19日のアレですか?!
頑張ってください!!
その日は自分も練習兼ねて見学&走りにタカタへ行きたいと思っています (^-^)
2014年5月27日 22:29
こんばんは。

9.5Jだと選択肢も多いですし、悩ましいですよね。
それが楽しかったりもしますが。(笑)

私は昨年末に納期の関係でTCⅢとRGⅢで悩みましたが、この時期だったらZE40を選択してたかも。(笑)
魅力的なホイールですよね~♪
コメントへの返答
2014年5月27日 23:07
こんばんは (^-^)

10.0J以上となると色々と考えなくちゃいけなくなりますが、9.5J以下なら導入ハードルは低そうですもんね♪

このままだと悩み続けちゃいそうなんで、そろそろハッキリしたいな・・・って思ってます (^^;

ZE40かなぁ…(笑)
2014年6月25日 8:22
はじめまして
デフレクターの材料ですが、ホームセンターでトラック用の泥除けの材料を買ってきて複製しました
手触りも路面に接触して削れた跡も同じでしたから問題ないかと

GVは大きなタイヤが履けてうらやましいです
コメントへの返答
2014年6月25日 21:11
はじめまして(^^)
コメント、ありがとうございます。

マッドフラップ系素材でしたら間違いないですね♪
トラック用のものがホームセンターで売られているというのは初めてお聞きしました。
情報、感謝です。

GC/GDに比べると幅広タイヤに対する垣根は低いですよね。
ただ、それでもエボとかの方がフレキシブルだな… ってちょっとわがままを言ってしまいます(笑)

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation