
暑くって車弄りが大変な季節ですね (^^;
さてさて・・・ 自分のGVBなんですが、
最近、発進の際にギーギーと軋み(きしみ)音が。。。
ジャッキアップして早速各部のチェックをしてやりました。
1G状態でのチェックや増し締めをしたかったので、純正ホイールにのせての作業です(^^)
先日のスタビ交換の際、スタビリンクから大量にグリスが漏れてたんですよね。
ヘタって動きが悪くなったことで軋みが出たかな・・・ ってイメージしていたんで
先ずは新品のスタビリンク(スバルの純正品です)に交換してやります。
新旧リンクを並べて撮影。
全く同じものなのに、新旧が歴然ですね。 錆び過ぎ(笑)
このキャップボルト状の部分がとにかくメチャメチャ錆びやすいんですよね (^^;
今回はスタビリンク交換の後、当該部分に錆止めをスプレーしておきました。
あと、リア廻りの気になるボルトたちを規定トルクで増し締めしておいたんですが・・・
こいつらとか・・・
こいつらなんかの何本かが規定トルクから若干緩んでました。
勿論、手で回せるような緩みじゃなかったんですが、一応、締めなおしておきました。
結果として軋み音は無くなったんで安心 (^^)
アッパーマウントあたりのヘタリによる軋み音だったら嫌だなぁ・・・
って思ってたんで、ホッとしました(笑)
単純にスタビリンクのヘタりが原因だとは思うんですが、
マルシェの合体くん装着による影響も少なからずありそうですので
今後は定期的に該当するボルトを増し締めしてやらないといけませんね。
さてさて、話は変わりまして、近日中に次のようなものを導入しようと画策中です。
カンガルーバッグ式のウォッシャータンク(バッグ)です。
更に・・・
すいません、メーカーの画像そのままです (^^;
『毒キノコはリスクが高いから手を出さない』って決めてたんですが、
皆さんから関連するお話を聞くにつけ、問題無さそう??って感じで心変わりです(笑)
とりあえず、マルシェのBOXとセットで取り付けてみて様子見ですね。
EVCも導入の上で現車合わせセッティングもしたいところですが、
ECUに絡んだものはDIYでは手を出さず、ショップさんにお願いしたいと思っています。
なので資金が確保できてからですね(^^;
とりあえず、上記2つを導入すれば、レゾネーターや大きなウォッシャータンクを撤去できるので・・・
↑の黄○部がスッキリするはずで、ブレーキ冷却ダクトも
こんな風に取り回さなくてもよくなりそうです。(あくまでも副産物的な話ですが)
ボーナス入ったら、上記以外に大物を一つ導入したいと思っているんですが・・・
ちょっとお金を使い過ぎかも・・・ 自重せねば (^^;;;;;
さてさて今年も7月になりました。
再来週末にはタカタでエリアカップがありますね。
自分は練習兼ねて走りに行く予定なんですが、
当日ご一緒される方がおられましたら宜しくお願いします。
ブログ一覧 |
WRX STI | クルマ
Posted at
2014/07/01 23:01:21