• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月27日

もぉ 届いちゃった (^^;

もぉ 届いちゃった (^^; 梅雨があけたのはいいんですが・・・
アホほど暑い日が続きますね(^^;;;

皆様、炎天下での車弄りやサーキット走行の際
熱中症には十分にお気をつけくださいませ!!


さてさて、今回も車の話を。

先日のタカタ走行の後からなんですが、右フロントからコツコツ音が・・・

路面のギャップ、ハーシネスに呼応したコツコツ音(金属音)です。

どうやら、アッパーマウントのピロが逝ってしまったようです (^^;

タカタサーキットの最終コーナーでインに進入しすぎて

右フロントを舗装の谷間に落としてしまうことが何度かあったんですよね。

すごい衝撃なんで、毎回 やべぇー(汗) って感じだったんですが、これが原因だと思います。


昔のピロアッパーの補修って、スフェリカルのベアリングだけを交換してたと思うんですが

最近は、アッシーで交換するスタイルが殆どみたいですね。

HKSの補修キットもアッシーでの販売しかしていないみたい。。。

ベアリングだけなら1個 3,000円くらいのはずなのに、アッシーってことで倍くらいのお値段に・・・

痛い出費ですがしょうがないですね。


コツコツ鳴りだしてから一週間くらいですが、どんどん音が大きくなってきているんで

近いうちにゴリゴリ~って嫌な音に変わるでしょうから、早目に交換してやることにします。

今は、スフェリカル・アッシーの型番をメーカー確認中です。

タイトル画像はスフェリカル・アッシーの一覧表(笑)

形状からして①で間違いないと思うんですが、念のためのメーカー問い合わせ中です。


そろそろ、ショップでしっかりアライメントを調整してもらおう・・・ って思っていたんですが

デフのオイル漏れ対応でロワアーム・ドラシャを毎週のようにバラしてたんで保留していたんですよね。

アッパーマウント交換するなら、それも待たないといけません。。。

はやくショップにアライメント調整をお願いしたいんですけどね(^^;



さて、次は先日に導入した毒キノコとマルシェのAIR-BOXについてです。



エンジン・ルームが熱々になる前の一発勝負だと確かにパワーは出ている気がしました。

ただ、タイヤが温まる頃には熱にやられて今ひとつパンチが出なくなってしまうという・・・。

5速だと若干のサージも出ています。

あと、ブーストがかかってからのパワーは感じますが、ブーストの立ち上がりがたるくなります。

まぁ、夏場の使用下でのインプレなんで、シーズン中だと状況も変わってくるとは思うんですが。



こいつらの真価を発揮させるには、A/F調整(ECU設定)やブースト制御はもとより、

吸気温度を低くたもつ工夫が必要ですね。

AIR-BOXへの吸気ダクトの増設は必須だなって感じています。

そうなると、ECU設定・ブースト制御がますます必要になるんでしょうけど。

とりあえず、真価を発揮できない環境でこいつらを使っても宝の持ち腐れなので

しばし、純正のエアクリBOXに復旧してやろうと思います。

ただし、ただ戻すのはシャクなので(笑)



レゾネを撤去して、こんなの装着してみようと思います。

他にも多くの方が装着されているみたいですし、しばし、こいつで様子見してみようかと。

(恐ろしく安い一品なので、だめなら撤去してレゾネも復旧で 笑)

よく言われていることですが、純正のエアクリボックスって本当によくできていると思います。



さてさて、また話変わりまして、先日のタカタ走行で水温が113℃までいきました。

たいして走っていない状況での当該水温なので、やはりエンジンルームの熱対策は必要ですね。

バリスのクーリングボンネットとか、かなり心揺さぶられるものがありますが(笑)、

出す方を強化する前に、先ずは入れる方を強化してみようかと思います。

お盆休みの宿題(車弄り)で対応する予定なんですが・・・



こんな感じで純正バンパーにエア・インレットを追加してやろうと思います。

久々に、ドリル・サンダー・ホットボンドたちを使った工作ができそうです(^^)

せっかくなので、時間があればリヤバンパーも・・・



こんな感じにしてパラシュート効果軽減でもねらってみようかと思います。

リヤバンパー内部の構造をよく観察した後での判断になるとは思いますが(笑)



さてさてさて、ここまでが前置きです(長い!!!)。

タイトルの「もぉ 届いちゃった」っていう対象は・・・

一週間前に注文していたブツなんですが、

「納期に1.5~2ヶ月はかかるので、9月以降の納品になるのは間違いない」

と言われていたものなんです。



注文した4日後に届きました(おい!)。。。





こんなのや、



こんなのです。

さぁ、いつ装着しよう(うずうず) (^^)
ブログ一覧 | WRX STI | クルマ
Posted at 2014/07/27 11:41:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

NSXで北海道へ!Part1
くにえいクリスマスさん

通勤ドライブ&BGB 9/2
kurajiさん

September
晴耕雨読さん

デジタル一眼レフが欲しい欲求が高ま ...
ヒデノリさん

昼休み~
takeshi.oさん

ヤモリの子供
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2014年7月27日 11:55
こんにちは!

タカタで水温が113℃ですか…
車も熱中症になりそうですね (^_^;)

それは冗談として、
低温から開くサーモスタットやファンなど… されてますか?

コメントへの返答
2014年7月27日 12:04
こんにちは!

サーモは低温開式のものに変更していますが、ファンコンは未導入なんです。

ラジエターを大型のものに変更してからは、クーリングに入ってからの温度ダウンはかなり速くなったんですけど、走っている間の温度上昇は、EJ20エンジンの構造上しかたがないようです(^^;
そのうちファンコンについても導入しようかな・・・ って思案中なんですが、現在、色々と工夫している過渡期といったところでしょうか(笑)
2014年7月27日 12:54
こんにちわ。

113℃大丈夫ですか?・・・(^_^;)オーバーヒート経験者なので水温には気をつかってオリマスw

エンドレスなアレですね(^.^)ユーザー増殖ちうですねww
コメントへの返答
2014年7月27日 20:15
こんばんは(^^)

昨年もそうでしたが夏場に攻めるとすぐに110℃超になっちゃいます(^^;
この車の特徴とも言えるんですが、こないだのディレチャレの2枠目を走っただけで113℃になっちゃうんで、まだまだ工夫はしていかないと・・・ って感じですねぇ。

エンドレス、タカタだと効き過ぎが心配ですが、純正のブレンボが極端に熱に弱いので少しでも耐久力のあるブレーキになってくれればw
2014年7月27日 12:55
水温113℃は結構きつそうですねぇ。
私も同じラジエーターですが、厚すぎて抜けが悪いんかな~と思ってみたり^^;
GDB純正に興味があります(*´ω`*)

しかし、前後キャリパー交換ですか!
やっちゃいましたねぇ♪

興味津々です(;゚Д゚)
コメントへの返答
2014年7月27日 20:26
真夏のGVBはエンジンにブレーキに、とにかく熱問題に悩まされますね(^^;
他のラジエターも試してみたいんですが、まずはラジエターの能力が活かせる環境作りから手を入れていこうかと。

キャリパーキット、効き過ぎが心配なんですが、とりあえずサーキットの走行枠間にエア抜きばっかりしなくてもよくなれば嬉しいんですが(^^)
2014年7月27日 17:25
こんにちは。

水温113℃は心臓に悪いですよね。(汗)
油温も結構上がってそう。。。
この車、どうもエンジンルームの熱の抜けが悪い気がするんですが。。。

キャリパー、逝っちゃいましたか!羨ましい~です。
私も導入予定でしたが、諸々の事情で見送りになりました。。。(涙)
来シーズンも焦げンボで頑張ります!(笑)

ちなみにパッドは何を選択されました?
コメントへの返答
2014年7月27日 20:34
こんばんは(^^)

ショートサーキットは走行風が弱い時間が長いので水温には厳しいですね。。。
岡国を走った際、全開時間はショートサーキットよりも圧倒的に長いのに、水温・油温がそんなに上がらなくって驚きました。
エンジンルームへの空気の取り込みと排出、できる工夫をしてみたいと思います(^^)

一足お先に焦げンボ卒業、ベーパーロックに悩まされなくなれば嬉しいんですが(^^;

パッドですが、フロントをMXRS、リヤをCC-RGにしてみました。
前後をCC-RGにすると効き過ぎでコントロール性が下がるかな・・・ と思っての選択なんですが、はてさて吉と出るか凶と出るかw
2014年7月27日 18:49
ここ数日、本当に馬鹿みたいに暑い猛暑が続いて、参ります>_<

やっぱり夏場はパワー出ないし、クルマにも人間にもキツイですよね。でも、こんな状況でもそれなりに走れる、信頼性のあるクルマって、やっぱり魅力的です*^-^*

レゾネに剥き出しエアクリって、純正エアクリとの2重セット?でしょうか。だったら、それこそ「剥き出し」でもいいようなw

キャリパー、行っちゃったんですね・・・。しかもエンドレスの6/4POTセット・・・。ブレーキ強化、私もF40ブレンボ程度ではありますが、これやった時にはそのフィーリングに感動したものです。

オザミさんもは、これよりも更に至福の瞬間が訪れますよ!

盆の阿讃、なんとかご一緒できるよう、調整するつもりです。その時にじっくり見せてください♪
コメントへの返答
2014年7月27日 20:43
今日は午前中が雨&曇だったこともあって、午後は比較的過ごし易い感じでしたね(^^)

特にターボ車って夏場はキツイですね(^^;
タイムも出ないですが、車にダメージを出さないように気をつけないと・・・ですね♪

レゾネをファンネルに変更する件なんですが、レゾネってエンジンルームの端っこにあって、熱を吸いにくい場所にあるんですよ。剥き出し仕様とは、けっこう違ってくるイメージなんですよ(^^)
まぁ、本当に安いファンネルなんで、気に入らなければレゾネに戻しちゃえばいいだけかなって感じですw

正直、ブレーキ・キットは効き過ぎが心配です(^^;
ただ、信頼性の面で純正を大きく上回ってくれると思うんで、今までよりも安心して攻めていけるんじゃないかとw

お盆の阿讃、是非ご一緒したいですね(^^)
ちなみに15日(金)あたりにタカタにも行こうと思っていますので、宜しければそちらもご一緒ください♪
2014年7月27日 22:19
お疲れ様です。水温はこの時期、キツイですね。
水温対策は、色々ありますが、ボンネットいいと思います。
軽量化+冷却、両方できますしね。

毒キノコは、自分も考えましたが、やはり熱外+エアフロ故障
のことにより、やめました。

リアバンパーのパラシュート効果軽減対策いいですね~
来年したいメニューの1つですwww
 しかし、フロントの穴あけは・・・空気が入っても、抜ける場所が
なければ、冷えないと思います。それこそ、ボンネット交換が必要?
と、思いました。

ブレーキ・・・あこがれのエンドレス;^^お金があれば逝きたいです><

自分も阿讃タイムアタックの為、今回は・・・www

お互い頑張りましょうww
コメントへの返答
2014年7月27日 23:51
穴のいっぱいあるボンネット、いいですねぇ~(^^)
自分のボンネットは純正でアルミ製なこともあって、軽量化の面ではそんなに効果は期待できないんですが、排熱効果には期待せずにはいられませんw

エアフロがフィルム式ではなくなって以降、毒キノコにしてもある程度は大丈夫みたいですけど、それでも熱害には気をつけないといけませんよね。
吸気温が高くならないようにAIR-BOXを導入してみたものの、そこまでの効果はありませんでした。
ECU含めて設定する段階に入るまで、とりあえずキノコは封印です(笑)

パラシュート効果軽減効果については、かなりの速度域になるまではプラシーボの域を出ないと思いますが、やってみたいですよね(^^)

排熱の件ですが、もともとインプはエンジン下部から排熱する構造になっているので、フロントからの進入エアの流量を上げてやれば、冷却効果は高くなると思います。勿論、ボンネット上で負圧が強くなる箇所にて適切な開口があるボンネットは、排熱効果を更に高めてくれるはずなんですが。
フロントに開口を設ける上で心配なのはエンジンルーム内の圧が高くなることで、ボンネット開口からインタークラーに流入する空気が減ってしまうだろうな・・・ ってところですね(^^;

ブレーキですが、阿讃だとガツッと制動をかけるところが多いので、キットの導入によってブレーキへの信頼感が高くなってくれると気持ちよく攻められると思うんですが・・・。

阿讃アタック、がんばりましょう(^^)

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation