• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月18日

岡山国際サーキット(2回目)

岡山国際サーキット(2回目) オートプロデュース エースリーさん主催の走行会にて
春に引き続き2度目となる岡山国際サーキットを
走ってきました。

当日は素晴らしい快晴に恵まれ、それでいて暑過ぎず、
この季節としては最高の走行日和だったと思います♪


私にとってはボスキャラ的存在の ★やまいち★さん、

私の予想では、初走行ながら絶対に良タイムを出されるだろう!って感じていて、
やはり、その通りだった 焼うるめさん(笑)、

「リミッターも解除していないノーマル車ですから…」って仰りながら、凄いタイムだった やまさん!さん、

そして冬場に出していたベストタイムをあっさりと更新していた強者 N野くん、

皆さん、当日は本当にありがとうございました。
そして、大変にお疲れ様でした(^^)



前回5月の走行は、自分にとって初めての岡山国際サーキットで、
完全なクリアラップも確保できない中でベストのタイムが 1分51秒チョイとなっていました。

今回は2回目ですし、クリアラップさえ確保すれば50秒切りできるはず!!!
…って妄想していたんですが、無理でした(^^;

結局、完全なクリアラップは1周のみだったんですが、
そのチャンスをものにできず、タイムは 1分50秒30 止まりでした(泣)

(自分の不甲斐なさに)かなり悔しい思いだったんですが…
しっかりと反省すべく、走行動画は残しておくことにしました。



初めての走行時に比べ、進入アンダーが目立ちました。
突っ込み過ぎもあると思うんですが、
ブレーキのリリースとステア切り込みのリズムが悪いなぁ… と。
次こそは50秒切りできるように修行に励みたいと思います!

一応、記録として水温・油温のピーク値も。



クリアラップの確保に焦ってしまって
クーリングラップとアタックラップのメリハリがつかず、無駄に水温・油温を上げていたような(^^;
ここらへんの処理も反省ですね。。。
どうすれば上手くクリアラップを確保できるのか、次までに色々と考えて対策を立てたいと思います。


とまれ、同走行会に参加された皆様、次回も宜しくお願い致します(^^)/



PS: 落石には十分に注意いたしましょう。

ブログ一覧 | 岡山国際サーキット | クルマ
Posted at 2014/10/21 00:01:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年10月21日 1:02
サーキットの走行というのは非常に
緊張感が伝わってきますね!
見ていて自分が走ってるきになりました。

あと油音より水温のほうがあがりやすいんだぁ
と思いました!
水のほうが熱の吸収率がたかいのかなぁ!?
コメントへの返答
2014年10月21日 7:48
コメントありがとうございます(^^)

サーキット走行を楽しんでいる雰囲気を感じて頂けましたら何よりです♪

水温はアッパーホースで温度検出していますので、ラジエターによる冷却前の水温になっています。
一方で油温の方は、センサー取り付け位置の関係上、オイルクーラー通過直後の一番冷えた温度を検出させてしまっています。
オイルクーラー直前の温度と同時検出、比較実験したことがあるんですが、15℃くらいの温度差がありましたので、実際に水温と比較すべき油温としては、100℃+15℃=115℃くらいになるのかな… と思われます(^^;
2014年10月21日 5:36
おはようございます・

当日は、お世話になりました!

動画拝見しながら「まだまだ精進せねば・・・」と痛感しました。

次回も宜しくお願いします♪

コメントへの返答
2014年10月21日 7:56
おはようございます(^^)

こちらこそ、当日は色々とお話させて頂きありがとうございました。

やまさん!さんは、リミッター解除しないであのタイムなので… 実際、自分より速く走っておられるかと(^^;
あのトラブルさえ無ければ、もっと良タイムを出されていたはずですし!!

ただ、無事にご帰還されて本当に何よりでした。かなり心配しておりましたので(^^;
とまれ、アップデートされたGVBを拝見するのが何より楽しみです!
次回、こちらこそ宜しくお願いします♪
2014年10月21日 10:16
岡国お疲れ様です!

50秒切り、惜しかったですね~
渋滞さえなければ…(^_^;)

しかし、焼きうるめさんもそうですが
2コーナーはなぜ?あんなにリアが落ち着かないんですか??
コメントへの返答
2014年10月21日 18:46
こんばんは(^^)

タカタや阿讃のように走り込める環境でしたら、また結果も違ってくるんでしょうけどw
走行会でクリアラップを確保する技術を身に付けないと… ですね(^^;

2コーナーは広いようで美味しいラインはとても細いようです。
ラインの外は逆バンク状になっていますし。
進入を大きく入ってインベタに、そこから無理せずにアウトへ… って感じじゃないとしんどそうです(^^;
自分も焼うるめさんも進入で鋭角に入り過ぎなパターンだったかなって思いますw
2014年10月21日 10:47
先日はお疲れ様でした!

次回は50秒切りですね!
オザミさんなら楽勝ですよ♪

2コーナーですが、
オザミさんも「あわわっ」って
なられていたんですね^^;
あそこ、進入から逆バンク?
ちょんブレでステア切り始める段階で
リアが出始めるんですが、
耐えているオザミさんと、耐えれずにスピンした私の差が
映像で比較できました(;・∀・)

水温油温ですが、
水温は同じような感じ、
油温は私のと検出場所が違うため
以前に実験された15℃くらいの差が出るってことで、
ほぼ私のと同じような値になってますね。

ちなみに・・・

落石注意をメインに撮影しておけば良かった!
と帰ってから思った今日この頃(*´ω`*)
コメントへの返答
2014年10月21日 18:55
お疲れ様でした(^^)

渋滞をクリアするテクニックを身に付けないといけませんね!!(笑)
次回、頑張ります!!
焼うるめさんも、次回、大幅タイムアップしそうに思いますけどw

2コーナーは逆バンクになっていますね(^^;
ただ、外にいくともっとバンクが強いので、中頃は内側の縁石にビタっといくのが正解なんですが、進入も脱出も大きく無理の無いラインを通らないとオーバーでちゃいますw
多分、焼うるめさんも自分も進入が鋭角過ぎたのかな… と(^^;

水温・油温の関係は仰る通りと思います。
ただ、岡山でしたら、あんまり気にしなくてもいいレベルの温度におさまってくれそうですね♪

次回もまた、落石に注意しに参りましょうw
2014年10月21日 12:37
やっぱりサーキット車載動画はいいですね♪後から見返すこともできますし、あのときどうだったのか?と確認することもできますね。

それにしても、攻め甲斐のあるコースですね!超楽しそう!

阿讃ではオザミさんとタイムが近い分、もそ自分がそこを走るとどの程度辺りなのかも、なんとなーくですが想像してしまいます(^-^)

2コーナー、中盤辺りでリアのグリップ限界が来やすいみたいですね。走行2回目、50秒切りは惜しくも、でしたが、まだまだタイムアップ出来そうなところが残されているようで、GVBの実力はこんなもんじゃない、って言うのが伝わって来ました(*^^*)

まずはコースへの慣れ、ドライビングの腕を磨くのはもちろんですが、自分の腕よりちょっと上のマシンメイキングが、走っていても楽しいだろうなぁって思いました♪
コメントへの返答
2014年10月21日 19:05
車載動画は後々の反省には欠かせなくなってきています(^^;
ロガーが壊れていなければ、そちらのデータも取っておけたんですけど。。。

岡国、面白いですよ!
低中速コーナーが揃っていますし、レベルが上がると高速コーナーに化ける場所なんかもありそうですしw
今の自分のタイムは参考にならないと思いますが、もし、たともさんと一緒に走れたら面白い勝負になりそうですよね(^^)

2コーナーのオーバーは、進入角度でミスった結果だと思います(^^;
ただ、4速コーナーなのでちゃんとしたGTウィングがあると顕著に差が出そうで面白いコーナーかと♪

仰る通りで、あらゆるコーナーに改善の余地がありますねw タイムを拾えるところばかりですww
各コーナーを少しずつ詰めて、ミスらしいミスが出ないクリアラップになれば、今のラジアルでも48秒台くらいは十分にいけそうですよ♪
たともさんもタイミングが合えば、次回は是非ともご一緒しましょう(^^)
2014年10月21日 18:01
岡国、お疲れ様でした!!

自分も1年半前に走ったことありますがタイムは、、、(笑)

でもミニサーキットにはない魅力があってとても楽しいコースですよね(o^^o)

僕もまたリベンジしたいです(>_<)
コメントへの返答
2014年10月21日 19:08
キハランサーさんがタカタで表彰台に立っておられる頃、自分は岡山で… でしたw

タカタや阿讃とは異なる魅力がありますよね!

タイミングが合えば、是非、ご一緒したいですね(^^)
2014年10月21日 19:57
お疲れ様でした!

ボス的存在・・・
恐ろしい事を言わないで下さいw!!!
私なんてザコもザコ!
「あべし」とか「ひでぶ」と言った台詞すらもらえない様な端キャラですw!

今回参加されてない方々の方がラオウ級ですw!
あと一人、もうGRBを降りちゃったカイオウ級の方がお一人www!?
私はそのカイオウにこの世界(魔界?)に引きずり込まれてしまったわけですwww!?

さてさて、動画、拝見しました!
2コーナーの処理、凄いです!
私はあそこまで攻めれません(涙)!
クリアがあと数本あれば確実に40秒台突入でしょう!
僭越ながら、マイクナイトあたりでもう少し詰めれそうですね!?
とか言いながら、私の方がダメダメなんですが・・・www!?

とにかく、次回も是非ご一緒しましょう!
コメントへの返答
2014年10月21日 20:26
お疲れ様でした!!

いえいえ、★やまいち★さんは自分にとって立派なボスキャラですよw
少しずつ速くなっていって、気が付けば魔王級になっているものと思います(^^)

動画の1周目・2周目共に少しミスを減らせば50秒を切れていたと思うんですが、勝負どころで走りを纏められないのは未熟さ故ですね(^^;

ご指摘の通り、マイクナイトと最終コーナーは、かなり余裕があります。
マイクナイトだけでは大きくタイム差は出ないと思うんですが、そこからのリズムで最終コーナーの出来が変わってくると思うんです。
最終コーナーと合わせて考えれば、けっこうなタイムアップの余地が残せちゃっているかと。
あとは、アトウッドあたりにも余裕がありますし、便所裏あたりの処理もまだまだです(^^;

とまれ、次回は5周くらいはアタックできるように頑張りますね(笑)
こちらこそ、次回も宜しくお願いします(^^)
2014年10月21日 21:24
お疲れ様です。
40秒台惜しいですね^^;

コースに人間が慣れることも大事ですが、車のセットを見つけるのも大事ですね
私はどちらかをよく忘れますw

まだ先ですが、来年1月3日に浜田商会さんのとこの岡国走行会に行くのでよろしければ参加してみてくださいね^^/

それまでは阿讃とタカタに突撃します(笑

コメントへの返答
2014年10月21日 22:10
こんばんは(^^)

あわよくば48秒台も… って思っていたんですが、まだまだ精進が足りないようでした(^^;

車のセット出し能力、自分はまだまだ全然ですねぇ。。。
現場でもう少しリヤを落とそうかな… って一瞬悩んだんですが、結局、今回は終始同設定で走り続けました(^^;

お!別の走行会情報ですね!
1月3日とは過激な日程ですが、出来ればご一緒したいですね(^^)

車はもう仕上がりました?!
とりあえず、今週末の日曜日あたり、天気が良ければ阿讃に行ってみようと画策中です。
2014年10月22日 10:51
岡国走行お疲れ様でした。
車載動画見る限り良い走りされてると思うのですが…。
50秒切れてないのが不思議な感じです。
ラインは間違ってないと思いますので、クリップ以降を出来るだけ全開に近い感じで立ち上がれるように、クリップまでの曲げ方とボトムスピードの調整を探っていくぐらいでしょうか?
四駆なので無理にボトムスピード高めようとせずに全開で立ち上がるのをイメージしていくと良いと思います。
コメントへの返答
2014年10月22日 21:51
こんばんは(^^)
アドバイス、ありがとうございます!

コーナリング自体の速度よりも、アクセルオンのタイミングを早くした方がタイムは出ると思っていましたので、阿讃やタカタ以上にスローイン・ファストアウトを心掛けてはいたんですが、数少ないアタックラップでミスってしまっていたように思います(^^;
クリアを確保してリズムよく走るだけで48秒台くらいでは走れそうなんですけど… 次は頑張ります!
2014年10月22日 12:44
お疲れさまでした。

2コーナー対策に羽をつけましょう( ^ω^ )

コメントへの返答
2014年10月22日 21:54
お疲れ様でした!

2コーナー、あそこは羽が効きそう!!
1コーナーやアトウッド、バックストレッチ後の左ヘアピンなんかのブレーキング&進入も羽があると変わってきそうだよね(^^)
スピードとトレードオフなんだろうけどw

あぁ… 本当に羽とボンネットがほしくなる!!

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation