
約三ヶ月ぶりに登山(阿讃サーキット)へ!!
1月18日のクラッシュ以来の阿讃サーキット、
スポーツ走行自体もそれ以来でしたので、
楽しみではあったものの、かなり緊張気味。
タイヤもそろそろ終了間際のものでしたので
リハビリ走行・・・と若干開き直っての登山に(^^;
日中はガンガン気温が上がる季節になりましたので、朝一枠から走れるように阿讃にアクセス。
道中、気が付けば後方に見覚えのあるGC8が!!
紅坂さんでした(^^)
紅坂さん、本日はお疲れ様でした & ありがとうございました♪
阿讃への道中とフロントリップの相性ですが、
上りはパドック前の急坂部で僅かに擦るだけなんですが、
下りは(バックで降りても)同じ急坂部で擦りまくり(泣)、その他にも2箇所でズズズ~っと(TT;
ただ、擦った箇所はPP板を貼り付けた部位だけ(PP板はほぼ全て擦りまくり・・・)ですので、
今後も何とか登山できそうでした✩
阿讃入口に到着しますと、
ちょうど社長さんがゲートをオープンされているところ。
チラっとこちらをご覧になって、
「あっ! 復活?!」
って声を掛けてくださって、かなり嬉しい気分に♪
さてさて、ピットでイソイソと走行準備、かなり遅れ気味にコースに出ます(^^;
気温は15℃(ピット内)から上昇していく感じでした。
ちなみに、本日の走行タイムをDZTAに登録するんですが、登録クラスが4Nになります。
なので、助手席や後部座席を下ろすのはNGに。
本当に久しぶりにシートを下ろさない状態でのアタックになりました。
走行の方は、やはり2コーナーが慎重になってしまってブレーキが余りまくりに(^^;
全体的にチグハグな感じになりながらも、4周だけのアタックで45.158までは出てくれました。
いつもの通りシートを下ろしていれば45秒をギリギリきれたかな・・・ って感じでしたし、
もうちょっと詰めれば44秒台は出るでしょう・・・ってイメージでマズマズな手応えでした。
30分のクールダウンの後、再度のアタックに入りますが・・・ 既に気温は22℃ (^^;
もうちょっと詰めれば・・・ って思っていたのに、今度は1枠よりも明らかにパワーがダウン。。。
何とか44秒台に入れるんだ・・・ って頑張るんですが・・・
10周余りをアタック、全てが45.2秒弱~45.5秒って感じで、結局、1枠での45.158が本日のベストに。
そう言えば、補修を受けたM字部なんですが、
奥の左コーナーの所が明らかにグリップしませんでした。
ダダダダって久々にドアンダー出してびっくりしちゃいました(^^;
本日がシェイクダウンになった、Varsiのフロント廻りでしたが、
結果としては、ほんの僅かだけ水温が低くなった程度でした。
ただ、各ダクト部からガンガンに排熱してくれていたので効果はあるんでしょうけど。
油温計を純正油圧スイッチセンサー部からオイルブロック部に移設してみたんですが、
思った通り、10~15℃は高く計測されるようになりました。
ただ、もうちょっと水温をダウン(それによる油温のダウンも)させてやりたいですね。
そのうち、純正バンパー時に製作したラジエター前の自作シュラウドを復活させてやろうと思います。
最後にDZTAに登録するための写真撮影です。
カメラマンは社長さんが担当してくださいました(ありがとうございます)。
※後方に速そうな車(GC8)が写っていますね。
なるべく顔が写らないように帽子&ボードを駆使してみたんですが、
予想以上に顔が見えない写真に(爆)
※事務局から苦情がくるまでは、こんな感じでOKということにします(笑)
とまれ、久々の阿讃はやはり楽しかったです(^^)
また足繁く通いたいと思います♪
※全然関係の無い話ですが、実は明日も岡山某所に走りにいってきます(ボソボソ)
ブログ一覧 |
阿讃サーキット | クルマ
Posted at
2015/04/26 21:38:43