• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月26日

阿讃サーキット(16回目)

阿讃サーキット(16回目) 約三ヶ月ぶりに登山(阿讃サーキット)へ!!

1月18日のクラッシュ以来の阿讃サーキット、
スポーツ走行自体もそれ以来でしたので、
楽しみではあったものの、かなり緊張気味。
タイヤもそろそろ終了間際のものでしたので
リハビリ走行・・・と若干開き直っての登山に(^^;


日中はガンガン気温が上がる季節になりましたので、朝一枠から走れるように阿讃にアクセス。
道中、気が付けば後方に見覚えのあるGC8が!!
紅坂さんでした(^^)
紅坂さん、本日はお疲れ様でした & ありがとうございました♪


阿讃への道中とフロントリップの相性ですが、
上りはパドック前の急坂部で僅かに擦るだけなんですが、
下りは(バックで降りても)同じ急坂部で擦りまくり(泣)、その他にも2箇所でズズズ~っと(TT;

ただ、擦った箇所はPP板を貼り付けた部位だけ(PP板はほぼ全て擦りまくり・・・)ですので、
今後も何とか登山できそうでした✩


阿讃入口に到着しますと、
ちょうど社長さんがゲートをオープンされているところ。
チラっとこちらをご覧になって、
「あっ! 復活?!」
って声を掛けてくださって、かなり嬉しい気分に♪


さてさて、ピットでイソイソと走行準備、かなり遅れ気味にコースに出ます(^^;

気温は15℃(ピット内)から上昇していく感じでした。

ちなみに、本日の走行タイムをDZTAに登録するんですが、登録クラスが4Nになります。
なので、助手席や後部座席を下ろすのはNGに。
本当に久しぶりにシートを下ろさない状態でのアタックになりました。



走行の方は、やはり2コーナーが慎重になってしまってブレーキが余りまくりに(^^;
全体的にチグハグな感じになりながらも、4周だけのアタックで45.158までは出てくれました。

いつもの通りシートを下ろしていれば45秒をギリギリきれたかな・・・ って感じでしたし、
もうちょっと詰めれば44秒台は出るでしょう・・・ってイメージでマズマズな手応えでした。


30分のクールダウンの後、再度のアタックに入りますが・・・ 既に気温は22℃ (^^;
もうちょっと詰めれば・・・ って思っていたのに、今度は1枠よりも明らかにパワーがダウン。。。

何とか44秒台に入れるんだ・・・ って頑張るんですが・・・
10周余りをアタック、全てが45.2秒弱~45.5秒って感じで、結局、1枠での45.158が本日のベストに。


そう言えば、補修を受けたM字部なんですが、
奥の左コーナーの所が明らかにグリップしませんでした。
ダダダダって久々にドアンダー出してびっくりしちゃいました(^^;




本日がシェイクダウンになった、Varsiのフロント廻りでしたが、
結果としては、ほんの僅かだけ水温が低くなった程度でした。
ただ、各ダクト部からガンガンに排熱してくれていたので効果はあるんでしょうけど。

油温計を純正油圧スイッチセンサー部からオイルブロック部に移設してみたんですが、
思った通り、10~15℃は高く計測されるようになりました。

ただ、もうちょっと水温をダウン(それによる油温のダウンも)させてやりたいですね。
そのうち、純正バンパー時に製作したラジエター前の自作シュラウドを復活させてやろうと思います。




最後にDZTAに登録するための写真撮影です。
カメラマンは社長さんが担当してくださいました(ありがとうございます)。

※後方に速そうな車(GC8)が写っていますね。

なるべく顔が写らないように帽子&ボードを駆使してみたんですが、
予想以上に顔が見えない写真に(爆)

※事務局から苦情がくるまでは、こんな感じでOKということにします(笑)


とまれ、久々の阿讃はやはり楽しかったです(^^)
また足繁く通いたいと思います♪

※全然関係の無い話ですが、実は明日も岡山某所に走りにいってきます(ボソボソ)
ブログ一覧 | 阿讃サーキット | クルマ
Posted at 2015/04/26 21:38:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2015年4月26日 21:53
いつもの帽子が深すぎて顔見えませんw

復活おめでとうございます!
色々とあった(登山が大変とかw)と思いますが
とりあえずは無事に帰宅されたみたいで
一安心ですね(〃∇〃)

排熱しっかりのボンネットでも
水温結構上がるもんですね(;・∀・)
これ見てではないですが、
ボンネット<GTウイングに物欲が傾いておりますw

ディレチャレ楽しそうですねぇ。
鈴鹿ツインでやって欲しいものです(ノ_・。)
コメントへの返答
2015年4月29日 18:36
少し隠し気味の写真になれば・・・ って思ってたんですが、細い目が少しだけ覗いてる・・・ そんな写真になりましたねwww

とりあえず、PP板さえ貼り付けておけば、今後の阿讃へのアクセスも問題無くできそうですよ(^^)

ボンネットもそうですし、フェンダーの排熱量もかなりのものだと思います。
ただ、だからといって水温が激下がり・・・ ってわけにはいきませんでしたw
とまれ、GTウイング逝っちゃってください(^^)

焼うるめさんのエリアですと、タカスサーキットが一番近いと思うんですが、それでも2時間ちょっとかかるでしょうし、鈴鹿ツインの2倍近い距離になっちゃいますね(^^;
とまれ、DZCはお祭り感覚で面白いですよ♪

2015年4月26日 22:00
復活&クラス4Nトップオメです!
まだ、どこのサーキットもアタック台数が少ないみたいですが、これからどうなるかが楽しみですね。
ディレチャレのNクラスはサーキットでの準備が楽なので助かりますね。(笑)
コメントへの返答
2015年4月26日 23:25
ありがとうございます(^^)

他のサーキットも含め、まだまだタイムのエントリー数が少ないですよね。
各Rクラスは常連さんが出てくるんでしょうけど、Nクラスがどんな風になっていくのか、現状だとちょっと予測できない感じでしょうか。

とまれ、1Nでエイトが台風の目になるんじゃないかな!って個人的には楽しみにしているんですよ♪

久々にシートを着脱から解放されたんですけど、仰る通りかなり楽ですw
2015年4月26日 22:26
お疲れ様です^^

ルール上、22BのフェンダーがOKになるのでGCは片側45mmまでワイド化OKにしてほしいものですw

走行に関してはリハビリというか何事もなかったかのごとく走られてましたね

助手席を撤去せずともとある軽量化に励めば4秒入るかもしれませんね(爆
岡国はいい勝負しましょう^^
コメントへの返答
2015年4月26日 23:29
お疲れ様でした!

確かに22Bがあのフェンダーで4Nなら、ベース車であるGC8だってワイフェンにしても・・・ って思っちゃいますねw

2枠目に入ってからは、普通に以前通りの気持ちで走れていました。
ただ、全体的により雑な運転になってしまっていると思うので、引き続きリハビリしていこうと思います(^^)

あの軽量化は・・・ 確かに、ちょうど助手席分くらいはねぇwww
岡国、楽しみましょう!
2015年4月26日 22:56
復活登山お疲れ様でした^^

気温の関係で1枠目がベストって言うのは、最初からしっかり走れていたということですね。

こちらは一日バイクを触ってた&乗ってましたが、予想以上に気温が上がり、もう暑いレベルでした。

排熱が出来るのは、やっぱりこれからの季節を考えると羨ましいです*^-^*
コメントへの返答
2015年4月26日 23:34
ありがとうございます!
下山するまでコメントに気付いていなくて失礼しました(^^;

1枠目からもう少し詰めれていれば44秒台には入れられたと思うんですがw
ただ、2枠目で既にほぼ全てのタイムが0.2秒くらいの範囲に収まっていましたから、良くも悪くも以前の走り方を思い出せたイメージです♪

車やバイクを弄るには、既に暑い環境になってきていますよね(^^;
お疲れ様でした。

近々、是非ご一緒しましょう✩
2015年4月27日 0:05
お疲れ様でした!
復活、おめでとうございます。

リハビリとか良いつつ、けっこうなタイムが出せたようで・・・(汗)!
来週の岡山はお手柔らかにお願いしますねw。

って、明日も岡山!?!?
コメントへの返答
2015年4月27日 5:04
ありがとうございます!

たまたまなんですが、1回目の走行枠は2台だけ(しかも、もう1台はみん友さん)。2回目の枠は1台だけの出走になりました。
マイペースで気兼ね無く走ることができましたので良いリハビリ走行になったと思います(^^)

実は急遽岡国を2枠だけ走れる事になったなんて、★やまいち★さんや焼うるめさんには、『事前練習だなぁ!!』とか言われそうで、とてもお話できないなぁ・・・(ゴニョゴニョ)
2015年4月27日 1:50
登山、お疲れ様でしたm(_ _)m

やはり気温が上がってパワーダウンする季節に入りましたね〜(*_*)それでも1枠目で45.1秒を出してるのでスゴいです♫とりあえずは修理後のシェイクダウンは成功ですね(^-^)

あ、写真を見た瞬間横に見慣れた赤いホイールを履いた青いインプがおるって思ってしまいました(笑)今日は私も行こうか迷いましたが、妻とのドライブに出かけて断念しました(^_^;)

明日も岡山方面へ走りに行かれるのですね〜
気を付けて走ってきて下さい!
コメントへの返答
2015年4月27日 5:19
無事に下山してまいりました(^^)

ストレートでのノビもそうなんですが、M字の切り返しでトルクがついてこなくなると、『あぁ・・・ 夏が来たなぁ』って感じますw
そういう意味では、既に阿讃も夏モードになってきちゃっているかと(^^)

赤い(紅い?)ホイールの方の1秒落ちくらいまで持っていきたかったんですが、完敗でした(^^;

奥様とのドライブ、いいじゃないですか(^^)
また今度、ご一緒に登山させてください♪
2015年4月27日 12:18
復活おめでとうございます。

またご一緒した時はよろしくお願いしますね。

悪そうになったマシンじっくり拝見させてくださいね。(^-^)/

岡山も楽しんで来てくださいね。
コメントへの返答
2015年4月27日 21:14
ありがとうございます(^^)

こちらこそ、また是非ご一緒致しましょう✩

見た目は大きく変わりましたが、中身は基本的に変わっていませんので、まさに見かけ仕様です(笑)

先ほど、岡山から帰還しました。
また、ブログにアップさせてくださいね(^^)
2015年4月27日 20:56
完全復活おめでとうございます♪

自分もM字付近でグリップしませんでした…
そこで微妙にロスしてるかもしれませんね〜

またかっこよくなったクルマを見せてください^o^
コメントへの返答
2015年4月27日 21:23
ありがとうございます♪

コークに向かってトラクションを掛けていきたいところで向きが変わってくれなくて、アレレって感じになっていますね(^^;
また是非、ご一緒させてください✩

ちなみに、記録登録用の写真、真似をさせて頂いたつもりが、殆ど反則状態のものになってしまいました(爆)
2015年4月27日 22:50
誰が見てもオザミさんだと分かりますよ(笑)
それくらい有名人ですからwww

オチはそれくらいにして、
サーキット復活で無傷は充分、収穫だと思います♪

PP板大活躍でしたか…(^^;)
ということは僕のランサーより低いんですねv
コメントへの返答
2015年4月27日 23:00
体型からして私だって分かってしまいますね(爆)

1枠目は緊張しまくりだったんですが、2枠目には以前の感じに戻れていた気がします。
楽しく走って無事に帰宅、それが1番ですよね(^^)

入口の坂をバックで下ったんですが、最後の部分なんて、ズッズッズズ~って感じで、アァァァァって悲鳴をあげてました(^^;
毎回同じ感じになりそうですw
2015年4月29日 12:07
お疲れ様でした!

オザミ号でNクラスはインチキです!ww(爆)

それはさておき、しばらくすれば路面が良くなるだろうと皮算用してましたが、あんまり期待出来そうに無いですね・・(汗

とりあえず来月3日、登ってきます^^
コメントへの返答
2015年4月29日 18:35
いえいえ、Nクラスのレギュレーション通りの車両ですからwww
見た目(だけ)がイカツクなったので、Nクラスっぽくなくなった感が強過ぎますけど(^^;

M字、一ヶ月以上が経過、しかも降雨もけっこうあったと思うんですが、あの状態ですもんね。
来シーズンまでに以前以上の状態になってくれればいいんですが(^^;

3&4日は岡山の予定なので登山出来ないんですが、5月分のDZTA登録に向けて良タイムが出ることを祈ってます♪

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation