• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月16日

プラグ交換(プラグ脱着)タイムアタック

プラグ交換(プラグ脱着)タイムアタック 年明け早々、
初めてEJ20のプラグ交換を自分でやってみたんですが
色々と試行錯誤もあって3時間くらいかかっちゃいました。

S2000時代のプラグ脱着なんて、
それこそ10分程度のものでしたから、
月一程度では焼け具合をチェックしていたんですが…。


とまれ、EJ20のプラグ交換に時間をかけ過ぎた事にも納得がいきませんでしたが、
それよりも、取り外した古いプラグの焼け具合が気になっていました。



上の画像は、年明け早々に取り外してみたプラグ4本です(真ん中は新品です)。

右3本については電極の消耗は進んでいるものの、その焼け具合については良好と判断します。
その一方、左端の1本については随分な 『 くすぶり 』 が出ています。


ちなみに、左端のプラグの画像を見て 『 おや? 』って感じるものがあった方は、
プラグ交換に慣れている方と思います。
画像の撮り方が下手っぴなので分かりにくいとは思うんですが、
どこらへんが 『 おや? 』 って感じなのか、お分かりになりますか?

この 『 くすぶり 』 の出ていたプラグ、
嫌な予感がしてチェックしてみると、思った通りに中心電極が折損しちゃってました。。。
画像だけでは、折損自体は分からないんですが、折損を疑う 『 おや? 』 な所があるんです。

意地悪な書き方をしてしまって申し訳ありません(^^;
とまれ、今まで大きなトラブルが出なくて良かったです。

このプラグは大手量販店にて交換されたものですが、
やはり、後々のメンテはオーナーが責任を持って行わないといけませんね。
今回の事を教訓にして、プラグのチェックくらいは定期的に自分で行っていこうと思います。


そこで早速…
プラグ交換後、2日間のサーキット走行をした翌日にその焼け具合をチェックしてやることに。

まさかとは思いますが、再度の 『 くすぶり 』 や電極折損が発生していたら困りますしね。

また、せっかく定期的にプラグチェック(プラグ脱着)を行うことにしたわけで、
時間面でのメンテ能力も鍛えてやろうと、毎回の作業時間を計測してやることにしました☆



尚、作業時間の短縮のため、
イグニッションコイルの固定ボルト、及びプラグ本体にアクセスするツールを確定、
迷い無く作業を進める必要がありますが…

イグニッションコイルの固定ボルトへのアクセスについては、
「首が180度回転可能な1/4ラチェットハンドル」 + 「12mmショートソケット」を使うことで確定!

プラグ本体へのアクセスについては、
取り外し時の最初の緩める際、そして、取り付け時の最後の締め込みの際には、
「16mmプラグレンチ」+「3/8ラチェット用75mmエクステンションHEXヘッド」+「16mmギアレンチ」を、
それ以外の指先で緩めたり締めたりする際には、
「16mmプラグレンチ」+「3/8ラチェット用50mmエクステンション」を使うことで確定しました!!

上記確定作業に若干のロスはありつつも、
今回の作業時間は… 1時間35分という結果に☆

前回は画像を撮りながらの作業でしたから、単純に比較するのもアレですが、
随分と作業時間を短縮できたと思います(^^)

さてさて、肝心のプラグの焼け具合ですが、
以下の画像の通りでして、なかなか良好であると判断しました☆


▲ 1番 & 3番


▲ 2番 & 4番


予想以上に作業が早く片付いたので、
キャリパーのブリーダースクリュー全8本も新品に交換してやりました(^^)


▲ 新品のENDLESSブリーダースクリュー

次回はもっと効率良く作業を進めて… いつかは、目指せ1時間切りですね♪


さてさてさて、
明日は午後から天候が崩れる予報になっていますが、お昼過ぎまではドライっぽいので、
今年初の登山(阿讃)をして2枠くらいを走ってこようと思います☆
(朝から雨とか勘弁して!!)
ブログ一覧 | WRX STI | クルマ
Posted at 2016/01/16 23:51:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2016年1月17日 6:21
マゾなタイムアタックですね!
私も近々交換予定ですが、
1時間半は無理かも(;・∀・)
オザミさんのコンマ5秒落ち目指します(笑)

ブリーダースクリュー交換も流行っていますねw

阿讃ドライであること願っています♪
コメントへの返答
2016年1月17日 17:50
慣れてくるとバッテリーや二次エアポンプを外さずに作業できそうな気もしますから、上手くなれば1時間くらいで脱着できると思っています(^^)
焼うるめさんも1時間半くらいで十分にできると思いますよw

しかし、換装前の『くすぶり』の出ていたプラグの怪しい点について、誰も「ここですね?!」って指摘してくれないのは何故でしょう(爆)
ちょっとしたクイズのつもりだったんですがw

阿讃は良コンディションで2枠走れましたよ!結果はさておき(^^;
2016年1月17日 7:01
プラグ交換までタイムアタックとは恐れ入りました(^^;

動画撮らないんですか(爆)

たしかに一番ロスするのは工具交換時の往復だったりしますので、使用工具を決め打ちすれば作業ははかどりますね(^^;

ぜひ真似したいところですが、クルマと戯れる時間も嫌いじゃないのでやめときます(笑)
コメントへの返答
2016年1月17日 17:53
動画は… やめておきます(爆)

プラグ脱着はプラグのチェックが目的になりますから、出来るだけ簡単に出来るようになって、その頻度を上げてやりたいと思っているんですw

ちなみに、その他の大半の車弄りについては、ノンビリとやるのが好きだったりします(^^)
2016年1月17日 9:19
プラグと言えば、2013年2月にデラでメタキャタ交換ついでに、
M35iLに交換してもらってからそのままです。(汗)

自分もそろそろ交換した方が良いカモです。

オザミさんに習って、今度はDIYでM40iLにしてみようかな。(^^♪

コメントへの返答
2016年1月17日 17:57
M35でも焼け具合がOKだったら問題無いとは思います(^^)

ただ、メタキャタも導入されていますし、APをホームにされていることを考えますと、M40での焼け具合に問題が無ければ、その方が良いかもしれませんね☆

工具さえ手元にあれば、時間はかかりますが難しい作業ではないと思いますので頑張ってみてください(^^)
2016年1月17日 10:53
狭そうですねー!オザミさん器用ですね。僕にはとてもじゃないですが、メカはさわれそうにないです(>_<)
コメントへの返答
2016年1月17日 17:59
私はかなり不器用ですよ(爆)

工具があれば時間はかかりますが難しい作業ではありませんので、使える工具の有無だけの問題と思いますw
2016年1月17日 12:15
こんにちは!

自分で交換とは流石です><
面倒すぎて車屋さんにお願いしてる毎回です...

プラグは重要ですね・・・!
僕はNGKのレーシングを、シーズン前に新品入れるようにしてます。。。
プラグトラブルでエンジン故障とかは避けたいですよね・・・・。
コメントへの返答
2016年1月17日 18:02
こんにちは!

正直に言いますと、キボさんの仕様でしたら、自分で交換したくないです(爆)
前置きI/Cの時点で付帯作業が一気に増えると思うので、私も自分ではやらなくなると思いますw

シーズン前に新品を入れられているのでしたら、全く問題無いですね☆
素晴らしいと思います!
2016年1月17日 13:04
アタック精神、すごいです!
現状の把握・改善は日々の仕事にも通じるところがありますね!

現在、平地では何とか曇りを維持していますが、阿讃はいかがでしょう?
雨降らないといいですね(´・ω・`)
コメントへの返答
2016年1月17日 18:05
プラグの焼け具合を見たいだけなので、その付帯作業は出来るだけ短時間で出来るようになりたいんですよ(^^;

阿讃には15時くらいまでいたんですが、それまでに雨は降りませんでした(^^)
良コンディションでしたよ!
2016年1月17日 13:17
3時間が1時間30分になるとは…
プラグ交換お疲れ様でした(^^ゞ

僕がやったら腕がキズだらけ
になりそうです(笑)

阿讃、楽しみですね!
鈴鹿遠征が生かされるか?
結果が気になりますq(^-^q)
コメントへの返答
2016年1月17日 18:09
初めてのプラグ着脱の際には、使えない工具を使ってしまって、そのリカバリーにかなりの時間がかかったんですよ(^^;

腕を傷付けるような箇所ではないんですが、指先で緩める&締める作業量が多いので、手が疲れちゃうのが難点ですね。。。

阿讃、無事に走ってきましたよ!
結果は… 更新ならずでした(^^;
2016年1月26日 13:08
タイム更新、おめでとうございますw!

もうちょいスペース作っておいてもらえれば、こんなに苦労する事はないのに、、、
と、常々思います。

スバルが意地悪なのか、それともこれぐらいギリギリにしか作れないのか!?

とにかく、更なるタイム更新をお祈り申し上げておりますw!

で、怪しい点については、、、
わかりません(涙)!
コメントへの返答
2016年1月26日 21:07
ありがとうございます(笑)

タイムアタック感覚で楽しまないと、とても頻繁にはできない作業ですよね(^^;
本当にあと数cmのクリアがあれば… って思いますね。。。
とまれ、いつかは1時間をきれるように頑張りたいと思いますw

やっと『おや?』な部分に触れてくれましたw
画像の撮り方も悪いので本当に意地悪な問題になっているなぁ… って反省もしているんですが、答はガスケットの潰れ方です。
一度でも締め込んだプラグであれば、ガスケットが適度に潰れていないといけないんですが、左端のプラグだけガスケットが殆ど潰れていないんですよ。
なので締め込みがアマ過ぎたんだな… って話に。
分かりにくい問いかけ、恐縮です(^^;

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation