• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月12日

ATAK(阿讃タイムアタック記録会)

ATAK(阿讃タイムアタック記録会) 阿讃タイムアタック記録会(略してATAK)が
この4月より始動することになりましたね。

とまれ、『 ATAKって何でしょう?? 』って方々が
まだまだ多いと思いますので、
誠に僭越ながら、本ブログにて ATAK について紹介させて頂きますね。

尚、既にホームページも公開されていますので、
是非見てみてください☆


阿讃サーキットでのタイムアタックを、より沢山の人が、より楽しめるようにってことで、
FDかっつんさんはじめ、有志各位にて立ち上げることになったのがATAK、
阿讃タイムアッタック記録会となります。



具体的な活動としては次の2つになるかと。


1. 定期的なタイムアタックイベント

阿讃サーキットサイドの理解のもと、
4輪フリー走行日を利用したタイムアタック記録会が開催されます。

詳しくは、ATAKホームページの「ATAK参加方法」をご覧になってみてください。

簡単には、
開催日として事前告知された阿讃のフリー走行日にタイムアタック好きな皆で阿讃に集結、
同条件にて皆でタイムアタックを楽しみたい!!
という事になります☆

実質的には、各走行枠でのフリー走行を利用したイベントですから、
フリー走行料金以上の費用も必要ありませんし、前もっての申請や登録も不要です。

既にタイムアタックが大好きで走行経験も豊富な方々は勿論、
サーキット走行に興味はあるものの、いきなり一人でサーキット走行に行くのは… なんて方も、
皆さんが気軽に楽しめる日になればって感じでしょうか♪

何せ単にフリー走行を利用したイベントですから、
先ずは見学だけっていうのも大いにアリですもんね☆

当日に阿讃までドライブ、
色々な車が走るのを眺めつつ、
美味しいお昼ご飯を楽しむっていうのも良いかも(笑)

カレーや中華そば、ピラフも美味しいですよ! 面白いところでは「ぜんざい」なんかも(^^)

尚、第一回目の記録会が2016年5月15日(日)に開催される予定となっています!




2. タイムランキングデータベースの提供

タイムアタックを楽しめる条件の一つとして、
出来るだけ詳細なランキングデータベースが挙げられると思います。

勿論、純粋にスポーツ走行を楽しむ上では、
そのラップタイムの優劣のみを指標にされても味気無い感はあります。
チューニングの度合いはオーナーや愛車によって十人十色(十車十様)なわけですし。

激速車両もあれば、お世辞にも速いとは言えない車両もあるかと思います。
けれども、その殆どはオーナーによって大事にされている愛車たちです。

その愛車でもって一生懸命に頑張って出されたタイム。
それって本人にとっては本当に大切なものなんですよね。
当然です。

その大切なタイムを、
車両差異を無視して単純にランキングしただけでは、
楽しめない方々も多いはずなんです。
当然ですね。

でも、似たような仕様の車両同士ってことなら、そのタイムランキングって正直気になります!(笑)
更に、同車種同士でのタイムランキングなんかがあれば、やはり気になったりします!!(笑)

そこで、ATAKのホームページでは、
車種別は勿論、様々な分類・クラス別にランキングが確認でき、
また、タイヤの銘柄やサイズを含めた車両仕様も確認できる
なるべく沢山の方々が楽しめるランキングのデータベースを提供することになりました。

現状、FDかっつんさんがトゥデイ(JA4)で出された1データしか登録されていませんが、
ここに沢山の方々のデータが加わっていくことで、
皆で楽しめるランキングデータベースが構築されるものと思います☆

先ずは、ATAKのタイムランキングを覗いてみてください♪

このランキングには、ATAKの定期記録会でのタイムは勿論、
2016年4月1日以降に記録されたタイムであれば登録が可能となっています。
阿讃サーキットの計測器にて計測されたタイムでしたら、
自己申請の形でタイム登録が可能になっています。

今後、阿讃を走行さるる皆様、
ATAKのHPに於けるタイム登録にて、どしどしタイムを登録してやってください!

※タイムを登録される際には、上記趣旨をご理解頂き、
 出来るだけ詳細な情報を正確に登録して頂けましたら!





非常に簡単にて恐縮ですが、以上が私によるATAKの紹介となります。

最後に…
一人でも多くの方々にATAKについて知って頂きたいと思っております。
また、なるべく多くのタイム登録や記録会への参加をお願いしたいと考えております。
皆さんに出来る範囲、出来る形でけっこうですので、
ATAKについてお知り合い、ご友人へのご紹介をお願いできましたら幸甚です。

ATAKを通じ、
サーキット走行やサーキットでのタイムアタックを楽しむ人々の輪が更に広がり、
そして何より、阿讃サーキットを訪れる方が一人(一台)でも増える事を切に願っています☆
ブログ一覧 | 阿讃サーキット | クルマ
Posted at 2016/04/13 01:01:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モエ活【135】~ シエラ × 松 ...
九壱 里美さん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

この記事へのコメント

2016年4月13日 8:18
おはようございます。

凄く解りやすい説明blogありがとうございます。

最近なにかと忙しく開催日決定blogを書かなくてはと思いつつも書けずにいます(>.<)

近日中に自分も開催日決定blog書こうと思っておりますので、このオザミさんblog凄く解りやすいので使わせて(リンク)くださいm(__)m

現在、四国外の友人のグループから結構な台数(10台は軽く越える勢いらしいです)走りに来てくれるとのお話しもらっていますし、四国内からのご参加もある程度あれば結構盛り上がってくれるのではないかと思っております。

その反面、多く参加者が集まってくれた場合の、皆さんが楽しく走れる(フリーが取れる)環境つくるための対応方法も考えておかないとと思っております。
また相談させてください。宜しくお願いします。
コメントへの返答
2016年4月13日 21:28
こんばんは(^^)

実は、ATAKを紹介するブログを何度となく書こうとしたんですが、仰々しくなりすぎたり、だらだらと趣旨が伝わりにくいものになったり、あまりにも簡単過ぎたり… と、なかなか上手く書けませんでした(笑)

私の方もバタバタした日が続いたこともありまして、昨日にやっと今回の紹介ブログを書いた次第です(^^;

勿論、かっつんさんのブログからのリンク、大歓迎ですよ♪

先ずは5月の定期走行会にて出来るだけ沢山の方々に走ってもらえれば嬉しいですよね☆
データベースとしての記録データも充実していきますし(^^)

参加台数が多くなった場合の対応ですが、コース上の抜く and 抜かせるべきポイントを図示した資料、更に、DZCなんかで配布されるタイムアタック上の注意事項(お互いに上手くクリアラップを確保する要領)を模したアドバイスペーパーなんかを準備するのが良いかなって思っています。
また相談致しましょう!
2016年4月13日 10:10
オザミさんの丁寧で分かりやすい説明、自分には出来ません・・・w

某S2の速い方も天気しだいで参加して頂けそうですし、上記かっつんさんのコメントを見るにATAK当日の盛り上がりぶりが楽しみです♪
コメントへの返答
2016年4月13日 21:31
かににくさんのように、楽しく読めるブログが書ければいいんですが、なかなか難しいですよw

某S2の速い方の参加、楽しみですね!
その際には、ホスト側として(勿論)かににくさんには勝利して頂かないと!!です☆
2016年4月13日 10:45
お疲れ様です。

素人の意見で恐縮ですが、


ATAKのマシンスペックフォームに改造費、ドライバーのサーキット走行歴の表示があれば、初心者が自分の立ち位置がわかるかと勝手ながら思ったりしてます。

初心者が安全かつサーキット走行に対して改造費や維持費を無理しないように(個人の考えや自制心によりますが・・・。)上級者の方が初心者に同乗走行やマナー・整備、経験談等の講習会をしていただいたら楽しいかと思います(・8・)

コメントへの返答
2016年4月13日 22:32
こんばんは(^^)

ご意見、感謝です☆
少し長くなるかもしれませんが。真面目に返答を書かせてくださいね。

先ずはチューニング費ですが、費用とタイムとに汎用性のある線形関係があれば、その掲載・紹介に意味がある(皆さんの参考になる)と思うのですが、速さ(タイム)への対費用効果は種々様々というのが実情だと思うんです。
お金をかければ相対的には速くなっていくと思いますが、かけた金額とタイムとの関係が定量的に評価できないものである以上、皆さんの参考情報としては意味をを成さないと考えます。
また、その費用と持ちタイムとを並べて評価されてしまうことに嫌気する方は少なくないとも思われます(^^;

サーキット走行の履歴についても、その経験値を参考になる情報として数値化することは非常に困難だと考えます。
どれほどのUDEを持ったドライバーであるかをその経験で図ろうとしますと、何らかの大会での成績なんかを引き合いに出すしかないように思われるんです。
勿論、初走行に近い方々にとっては、ある程度の走行経験を持つ方のタイムであるか否かは有用な参考情報になるかもしれません。
ですが、サーキットの走行回数だけを以って、単順に「経験豊富」と評価されることに難色を示される方もまた少なくないことは容易に想像できてしまうんです(^^;

とまれ、初心者 or 初心者に近い方々が、自分よりも速い方(車両)を模して、よく分からないままに無理なチューニングを行わないような環境整備が大事ですよね。
白ちゃんさんも同じような懸念・考えをお持ちなのではないでしょうか。
サーキット走行に於けるマナーや車の整備に関する話も同様なのですが、チューニングの実際とそのリスク、そして無理なくサーキット走行を楽しんでいく上での考え方についても、それを正しく理解する一番の方法は先輩諸氏とのコミュニケーションだと思っています。

タイムアタックを楽しむ多くの方々からは、その経験談から様々なアドバイスを得られるはずなんですね。
マナーや整備のコツは勿論、リスクが低くコスパの高いチューニング情報も得られると思います。
勿論、ある程度の自制心は必須ですけど(笑)

簡単でないこかもしれませんが、現場(サーキット)におけるコミュニケーションを以って、白ちゃんさんが勧めてくださる情報の交換、そして環境の整備に替えていくことが一番の答になるように思っています(^^)

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation