• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月29日

台風通過後をねらって!

台風通過後をねらって! 先日、雨ばかりの週末についてボヤいたばかりですが…

はい、今週末も台風が来襲。

色々とGVBのメンテをしなければならないんですが、
指をくわえて雨空を眺めるばかりでした。


…が、台風通過に伴って16時くらいに雨が止みました!

このタイミングでやれる事はやっておかないと!! ってことで、
超特急でエンジン・ミッション・デフの各オイル交換をしてやりました。

ちなみに、以前から 『 便利かも? 』 って思っていたオイル・エキストラクター。
今回、初めてエキストラクターを使ってエンジンオイルを抜いてみました。

タイトル画像の通り、レベルゲージのところからオイルを抜くんですけど、
コレ、けっこ~使えますね!

私の場合、オイル交換の際にはエレメント(フィルター)も同時に交換しちゃう…
つまり、いずれにしてもジャッキアップ&馬掛けはするんですけど、
それでも思った以上に素早くオイルが抜ける & キレイに抜けることにビックリ☆
(エレメント交換をしない場合なんて、超簡単にオイル交換ができちゃいそうですね)

とまれ…
作業が終わる頃には真っ暗になっちゃいましたけど、
このタイミングでオイル類の交換だけでも完了できてよかったです。
これで来週末のタカス練習に気兼ね無く出かけられそうです。


そう言えば…
インタークーラーウォータースプレーの噴射タイミングを変更しようと画策中なんですが、
やっと形になってきました。



上手くいってくれれば良いんですけど!



さてさて、今週末の土曜日(午前)、タカスにて練習走行の予定です。
ご一緒することになりましたら、宜しくお願いいたします☆
ブログ一覧 | WRX STI | クルマ
Posted at 2017/10/29 22:24:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

定番のお寿司
rodoco71さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

おはようございます。
138タワー観光さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2017年10月30日 0:05
初めまして(*'ω'*)
EJ20のエンジンオイルって上から抜けるんですね(;'∀')
Dラーの人に上からは抜けないって聞いてたので…
コメントへの返答
2017年10月30日 0:15
初めまして☆

基本的には上からは抜けませんので、Dラーさんのお話は間違っていないと思います。
このエキストラクターは負圧でオイルを吸い取るものなので、ちょっと勝手が異なる話かなと。
2017年10月30日 0:28
言葉足らずですみません(´・ω・`)
僕もエキストラクターは持ってて、家族の車とか上から抜いて交換してます☆
ぅーん(;'∀')
Dラーの人、分かんなかったのかな…
単に「EJ20ってエンジンオイル上から抜けますか?」って聞いただけなので…w
エキストラクターの存在を知らないと「上から抜く」なんて考えられないでしょうからねw
コメントへの返答
2017年10月30日 22:36
エキストラクターを使う前提のお話でしたか?!

エキストラクターを使ってEJ20のオイル交換をされている方は少なからずおられる様で、WEB上でも類似の書き込みは見たことがあったんですよ。
なので特に心配することなくトライできました。

ディーラーさんはエキストラクターを使わないでしょうし、保険の意味もあって「上から抜ける」とは言わないんじゃないかと思います(^^)
2017年10月30日 6:37
お疲れ様ですm(__)m

普段足の軽自動車をこの前交換しましたが、ジャッキアップせずに交換できたんで、瞬殺でおわりました(笑)

4日はうちらもいきます(笑)午後は東尋坊か永平寺を考えてます(笑)

コメントへの返答
2017年10月30日 22:40
お疲れ様です!

エレメントも上から交換できる車種が殆どですし、本当に瞬殺ですよね☆
ちなみに、私が普通にオイル交換をする場合、1つの廃油BOXでもってメインのオイルパンのオイルを受け、その後でエレメント部分からのオイルを受けるんです。
いきなりエレメントのオイルを受けにいけるので、それだけでもかなりの時短になりました(^^)

4日、走られるんですね!
宜しくお願いします☆
2017年10月30日 11:42
DCCDもI/CウォータースプレーもECUをエクテック?とかいうソフトで特性と言うかタイミングを換えれた様に思いましたが・・・・、違ったらごめんなさい。

勿論、僕のはA車輌なので何もやっていませんよ!(笑)
コメントへの返答
2017年10月30日 23:00
DCCDは怖くて個人で弄れないんですが(笑)

ICWSの噴射時間(ON時間とOFF時間)はECUとは別の独立した抵抗タイマーリレー回路で制御されているんです。
ECUはアクセル開度等からその回路へ「動け!」って指示を出しているだけなんです。
なので、噴射時間を変えようとすると、タイマー回路の抵抗値そのものを変更してやらないといけないんですよ(面倒ですけど!)。
今回は別の抵抗タイマー基盤を用意、スイッチを入れるとECUの指示が無くても強制的に自分が設定した噴射時間(ON時間とOFF時間の両方)になるものを仕込み中なんです(^^)

ちなみに、自分のGVBのECUは、まさにECUTEKで純正書き換えを行ったブーストアップ仕様です(笑)
あと、競技車のECU事情はよく分かっているつもりなのでご安心を(笑)
2017年10月30日 20:07
上から抜けるのは楽ですね~♪
面倒くささから麓技研のエコオイルチェンジャーってのを使ってますが
どっちにしろスロープからジャッキアップしなきゃいけないんですよねぇw
ちなみにフィルターは2回に1回で交換です(*´ω`*)

インタークーラーウォータースプレーの装置は自作ですか?
そもそも付いていない標準グレードな私のなので参考にしたくてもできません(笑)
過去にスペC純正品を取り付けようか社外品を付けてみようか悩んだこともありましたが、まぁいいか~って感じで現在に至ってますw
コメントへの返答
2017年10月30日 22:56
エキストラクター、楽ですねぇ~☆
これでエレメント着脱も上からアクセスできたりすると、諸々で10分くらいで作業できちゃいますね(笑)

ちなみに、フィルターを毎回交換するのは昔からの(自己満足な)こだわりです(笑)

ICWSの装置は、タイマーリレー部に汎用基盤を使って、それ以外を自作した感じですね。
最終的には噴射のON時間とOFF時間も共に手元のボリュームスイッチで弄れるようにしようと思っています。
上置きI/Cなので、特に2周目・3周目のアタックで差が出てくるんじゃないかと思っています。

モーター付タンクの噴霧キットが出回っていますから、純正以上に効果のあるICWSを実装することも難しくないかもですよ☆

2017年10月30日 21:40
僕も、マニュアル車用のインタークーラーウォータースプレーを
付けましたが、効果は良くわかりませんでした(^◇^;)
夏場で効果を期待しましたが判らずで、単なる重量アップ
しただけでした(;゜)ウッ!
コメントへの返答
2017年10月30日 23:05
純正I/Cがトップマウントなんで、すぐに熱々になっちゃうんですよ。
アタック1発目の差は僅かと思いますけど、インプでトップマウントのままのI/Cを使っている場合、2周目や3周目のドロップを抑える効果はけっこう高いと思います。
エボのようなフロントマウントのI/Cでもドロップを抑える効果は期待できるかもです☆
2017年10月30日 21:57
タカスがんばってきてください。

良いタイムを期待してますよ!
コメントへの返答
2017年10月30日 23:07
なんとかセッション3に残れる走りにしていきたいと思います。

Nクラスの縛りもありませんし、2年前より1秒は縮めたいと思うんですけど。。。

頑張りまっす!

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation