
断続的に寒波が来ちゃって、
寒さ厳しい週末が続きますね。。。
気を緩めると簡単に体調を崩しちゃいそうです。
さてさて、年末に車高調を新調したんですが、
車の動き(アシの動き)がとてもよく分かるようになりまして、
付随して換装・交換すべき部分もクリアになってきたんですね。
1月中旬までの換装・交換作業(ハード的なテコ入れ)としては、
・フロントのバネレートを変更、
・フロントのトレッドを拡幅、
・リヤのスタビを微調整
…等々の変更をしてきていました。
付随した車高の微調整や減衰圧を変更しての様子見、
そういったセッティング変更(自分としてはソフト的なテコ入れ)も行ってきているんですが、
換装・交換(ハード面でのテコ入れ)をもうちょっと… ってことで、週末は兵庫県の某所へ。
そぅ… 兵庫県の某ショップさんにて、フロント廻りにもう少しだけテコ入れをして頂きました。
ちなみに、某ショップさんにて、全日本ジムカーナSCクラスのチャンピオン車両を発見☆
2017年のSCクラスチャンピオンである西原正樹さんの車両ですね。
3月号のREV SPEEDにも登場していました。
かなり細かい部分まで見させて頂けて本当に勉強になりました☆
※第三者の私が勝手にブログに書いたり、画像を貼ったりすべきものでもないので、
雑誌等で紹介されているレベルの画像のみにとどめています。
REV SPEED 3月号でも紹介されていましたが、
見た目はVABですが、シャーシはGJ3(つまり、インプレッサG4)ベースなんですね。
ベース・シャーシが違うとは言っても、
レギュレーションの最低重量(1200kg)をきっちゃうのは本当に凄いですね。
1200kgをきれない関係上、SCクラス車両なのに助手席がついたままという…。
さてさて、某ショップにて換装して頂いた内容ですが…
こんなのとか、
こんなの…
更には、こんなのも…
イケヤ・フォーミュラにはGVB用のラインナップが無いものと思い込んでいて諦めていたんです。
ミネベア(NMB)を採用しているものしか装着する気がなかったので。
で… 普通に装着可能なものがありました(嬉)
まだコースに走りに行けてはいないんですが、
五色台あたりを本当に軽く流しただけで、『エヘヘェ…』 とニヤつくフィーリングに☆
ニヤニヤしながら運転するキモいオッチャンになっています(嬉)
ちなみに、3つ上と2つ上の画像のものの採用により、ジャダーも殆どおさまりました。
ブレーキングジャダーに思えたものは、
歪んだホイールを履いて強くブレーキングをかけた際の小さなジャダーを、
いわゆるゴム・ピロが増幅してしまっていたみたいなんですね。
これでホイールが歪んでいないものになれば、ジャダーはほぼ皆無になってくれそうです!
んで… 実は新しいホイールも届きました(爆)
干渉チェックをしておいて…
週末のうちに新品のZIIIも履かせちゃいました(^^;
※ちなみに、DZCの賞品で頂いた(今回履かせた)ZIIIは1717の製造週だったんですが…
この製造週のものって、どんなキャラクターでしたっけ。 (ご存知の方、いらっしゃいます?)
さてさてさて…
本当のセッティングはこれから… ですが、
とまれ、気持ち良く走れそうな下地はできたので、とにかく走りに行きたくて仕方ありません(爆)
今週末… 天気が悪そうなんでガッカリですけど(^^;
ブログ一覧 |
WRX STI | クルマ
Posted at
2018/02/06 00:02:51