• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月29日

山野哲也選手によるオンボードレッスン

山野哲也選手によるオンボードレッスン 先日のブログにも書きましたが、レーシングドライバーの山野哲也選手のドライビングレッスンを受けました。
ドライビングレッスンと言っても、車載動画を見て頂き、そのドライビングを評価頂くというものです。

検索をかければ該当するWEB情報は簡単に見付かると思います。
ご参考までに該当HPから概要を抜粋して以下に貼ってみます。


■■■ 山野哲也選手のオンボードレッスン ■■■

山野哲也があなたのドライビングドクターとなります。オーソドックス、かつシンプルな方法で、あなたの運転をトリートメントします。運転しているシーンの動画のURLを送ってください。その運転スキルを分析、評価、アドバイスします。

あなたが運転している動画をYouTubeにアップロードしていただきます。その後コメントつきの動画を限定公開でアップロードし納品となります。あなたの運転動画を見ながら山野哲也がコメントするプライベートレッスンのような形になります。

舗装路でのサーキット走行、ジムカーナ走行など、ベストラップの動画のURLを送っていただきます。動画は“あなたの運転操作と車体前側の外の景色が写り込んでいるもの”がベストです。クリッピングポイントの目安となる縁石やパイロンがあなたの操作と一緒に写っているものがあればより分析しやすくなります。拝見した動画から下記のような評価を行います。

1.ストレートエンジンパワー活用
2.シフトアップ速さ
3.シフトダウンタイミングと確実性
4.止めるブレーキング
5.曲げるブレーキング
6.前後グリップバランス
7.ボトムスピード
8.アクセルオンタイミング
9.アクセル開度調整
10.ライントレーシング

さらに動画を見ながら具体的な操作の改善方法をアドバイスし、その音声付動画を納品します。



対象とした車載動画は先日のタカタ走行時@ATR-Kのものです。
タイム的にはもっと速い車載動画もあったんですが、自分のドライビングも(車のセッティングも)日々変化していますから、最新のものを見て頂くことにしました。

山野選手からのレッスン動画は限定公開(※)です。
本来、山野選手と私以外には見られないものなんです。

(※)動画のアドレスを知っている人のみが視聴できる設定です。
  お勧め動画的な紹介対象にはなりませんし、検索の対象にもなりません。

ちなみに、レッスン内容(各コーナーでのダメ出し)は非常に細かく、且つ具体的なものでした。
正直、アドバイス通りに走る事は簡単ではないと思います。
ただ、今後の車のセッティングの方向性も含めて、自分がやるべき事が明確になったと思います。

タカタを走っておられる多くの方々にとっても、とても参考になるレッスン内容(ダメ出し内容)だと感じましたので、当該レッスンの評価シートと動画を紹介させて頂きますね。
(山野選手にご了解は頂きました)

alt



過分に高い評価を受けている気がしますが、それでも、(同条件下で)まだまだ1秒以上は速くなれるでしょう… と。
正直なところで、とんでもなくワクワクしてきました(笑)

皆さんご存知とは思いますが、山野選手は全日本ジムカーナ選手権で19回のシリーズチャンプ(優勝回数も100回を軽く超えています)を獲得されています。
TSタカタサーキットも何度も走られていますので、アドバイス内容にも十分に信頼がおけると思います。

伸び悩みを感じる方や課題を明確にされたい方等、山野選手のオンボードレッスン、お勧めです☆

ブログ一覧 | WRX STI | クルマ
Posted at 2020/10/29 23:23:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

当選!
SONIC33さん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2020年10月30日 6:25
おはよう御座います。
いつもうまいなーと思いながら走行を参考にさせてもらっているのですが、改めて、山野選手のレクチャー付きで観させて貰うと、更になるほど!と感じました。

素人目で観ていると、アンダーに思えない所でもしっかり説明されていて、自分の走りでは無くても参考になりました。

以前にオートポリスの走行動画でレッスンを受けましたが、相変わらず丁寧にレッスンをされていますね。

人柄も良いのかと思わされました。

11月14日にクレイブ走行会でタカタ行くのですが、コッソリ予習でガン見させて頂きます(;・∀・)

コメントへの返答
2020年10月30日 22:18
こんばんは。

自分ではアンダーを出している認識のなかったコーナーについても、『あぁ、なるほど。確かにアンダーを出している…』って感じで、とても良い勉強になりました。

まだまだやれる事が沢山あるって気付けて、とても有意義なレッスンになりました。

実は、初めて手にとってドライビングレッスン本が山野選手の著書だったんですが、既に25年前の話です。
私の世代からすると、まさにカリスマな人ですね。

走行会、良いタイムが出ることを祈ってます!
2020年10月30日 8:37
91点…さすがですね!
自分の時も初めてのタイヤを使った時にドライビングレッスンを申し込んだのですが、オザミさんの動画もタイヤに慣れていないような印象がありますね
しかし、同じ慣れていないタイヤ(しかもこちらは国産でオザミさんはアジアン)でこの点数差は…(^^;)
経験の違いを改めて感じました(^^;)
コメントへの返答
2020年10月30日 22:22
私の場合は、題材動画の選択基準が走り方そのものでした。
現在の走行イメージに近いものを評価対象にしてもらったんですね(タイムは二の次でした)。

なすさんは、取り敢えず一番時計のラップを題材としてチョイスされてますよね。評価に大きく差が出たのは、そこが一番大きかったと思います。

お互いに56秒台目標ですね!
負けませんよ☆
2020年10月31日 8:18
91点って相当凄いですよね(^^)
流石オザミさんですわ!
ステアリングが見えてないと動画だめそですね汗
あと、2ペダルじゃ話になりませんね(T . T)
タカタ攻略にも参考になりますね♪
コメントへの返答
2020年11月1日 2:28
私の車載動画のカメラ位置は特に前寄りです(笑)
だいたいルームランプの位置なんですよ。

確かに、レッスン対象にされる動画はステア量が分かり易いものが良さそうですね。

2ペダルな事は全く問題無いと思います。今後は2ペダルが当たり前… と言うか、既にそっちが主流と感じています。
是非一度、レッスンを受けてみてください。美浜なら山野選手も十分に走られているはずですし、ナルホド!ってなっちゃうと思います☆
2020年11月2日 21:07
こんばんは。

山野哲也選手さすがですね、というかすごいですね。
動画見るだけでこれだけのことがわかってしまうんですね。
音で右前輪がロックしてるとかなぜわかるのか不思議です。
また、コーナー後半で、ステアリング切りまししてるのはアンダー出しているというのが参考になりました。
自分も山野哲也オンボードレッスンお願いしてみようかなー、とちょっと考え、もし出すんだったらどの動画が良いかと、自分の走行動画見てみましたが、オザミさんの走行を山野哲也がレクチャーする動画を見た後だと、自分の走りを見ても、なんかコーナーで全然アクセル踏めてなくて恥ずかしくなってしまいました。
初めて手にとった山野選手のドライビングレッスン本ってもしかしたら「攻めまくり ジムカーナテクニック」ですか?私もこれ持ってます。
コメントへの返答
2020年11月4日 21:08
こんばんは。

ターンイン時のイン側のロックについては、ジムカーナマイスターである山野選手ならではの指摘だと思いました。
長年に渡ってデフや足回りの設定を煮詰めてこられているので、特にタイトコーナーでの車の挙動にはお詳しいですね。
私なんてイン側リアの状況くらいしかアンテナが働きません(笑)

山野選手のレッスン、あれだけのアドバイスを頂けると思えば、とても安いサービスですよね。
ちなみになんですが、自分が車載動画を選ぶ際に重視したのは、タイムではなく、自分の現在の走行イメージ(こう走りたいというイメージ)に一番近い事でした。一応は、当日ベストのものから選んではみたんですけど。

山野選手のレッスン本ですが、名前は忘れてしまいました(笑)EG6に乗られていた事は覚えているんですけど。

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation