
Dig Spice Ⅲを購入後、
幾度となくロギングを試みてきたんですが、
先日の鈴鹿ツインサーキット(フルコース)にて
やっとマトモなロギング・データが取れました。
私のGVBですと、ダッシュボード上にDig Spiceを設置してしまうと
小さなRで大きく回り込むようなコーナーでは
ロギングデーターが乱れてしまうようなんですね。
とまれ、せっかくマトモなロギング・データが取れましたので、
個人反省を兼ねた備忘録としてブログに残しておきます。
◇ フルコースを以下の4セクターに区切って比較検証。
SEC.1 : スタートライン ~ 3コーナーに向けての制動開始前
SEC.2 : ~ Zコーナーに向けての制動開始前
SEC.3 : ~ 最終コーナーに向けての制動開始前
SEC.4 : ~ スタートライン
◇ 当日想定BEST LAP
64" 358 (当日BEST LAP - 0" 709)
◇ SEC.1 BEST(青) vs 当日BEST LAP(赤)
SEC.1 : 17" 579 (当日BEST LAPでの同セクター - 0" 329)

▲ 速度グラフ

▲ 走行軌跡
◇ SEC.2 BEST(青) vs 当日BEST LAP(赤)
SEC.2 : 16" 792 (当日BEST LAPでの同セクター - 0" 343)

▲ 速度グラフ(SEC.開始時同期)

▲ 走行軌跡(SEC.開始時同期)
◇ SEC.3 BEST = 当日BEST LAP(赤)
SEC.3 : 20" 130 (当日BEST LAPでの同セクター - 0" 000)

▲ 速度グラフ

▲ 走行軌跡
◇ SEC.4 BEST(青) vs 当日BEST LAP(赤)
SEC.4 : 09" 857 (当日BEST LAPでの同セクター - 0" 037)

▲ 速度グラフ(SEC.開始時同期)

▲ 走行軌跡(SEC.開始時同期)
◇ 当日各SEC. BESTとBEST LAPとの車載動画比較
◇ 次回走行に向けての反省点
・進入時に減速し過ぎなコーナーが目立つ(緑○部、LAP前半の想定BESTとの差異の主要因)。
・Dコース奥の3コーナー~右ヘアピン間の加速があまい(赤○部)。
・近回りが速いのは間違い無いものの立ち上がりラインをコンパクトにし過ぎてトラクション損失が大。
・Gコース奥の右ヘアピンをもう少しコンパクトに旋回できないか?(次回、ログ取り&検証)
・同条件を想定しての次回目標タイムは1'04秒台半ば。
Posted at 2016/01/15 00:37:31 | |
トラックバック(0) |
走行検証 | クルマ