
お盆期間の大雨被害も大変なものでしたが
先週の広島を襲った土砂災害の惨状、
あまりの酷さに本当に胸が苦しくなります。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
相次ぐ隣県での被害、一日でも早く復興・復旧がなされることを祈ります。
4週間前にブレーキキットの換装を行った際、1本のブレーキラインのフレアがとんでしまって
右リヤだけが純正キャリパー&ローター状態だったんです。
(タイトル画像は、そのフレアのとんだラインです)
注文から4週間近く経った昨日の土曜日、やっと代替ラインが届きました。
歳のせいか、休みの日でも、前日に夜更かししても、朝は必ず早起き。。。
朝から玄関先で作業してました。
これでやっと4箇所全ての換装が完了 (^^;
9月上旬には、また阿讃にテスト走行に行きたいですね!
ブレーキと言えば… GVBのブレーキについてよく話題になる事を書いてみようと思います。
それは、
「ブレーキ・ペダルが石になる」 症状のことです。
GVBでサーキットを走っていて…
おりゃ!ってブレーキを踏むと、石のようにペダルが硬くなる事があります。
GVBに乗り始めた頃は、この症状が出る毎に
「ひえー!!!」
ってなってましたが、最近は随分と慣れてしまって、
「またかぁ…」
って舌打ちしながら対処します。
対処するって言っても、単に思いっきりブレーキを踏むだけ。
クリップに向かってステアを切り込むのを中止
コーナー奥に向かって減速させる事に集中すれば何とかなっています。
勿論、その周回のアタックは中止になっちゃいますが。
この 『石になる症状』、ABSの誤作動だって言う意見をたまに見かけるんですが、
単にブレーキ・ブースターがお留守になっているだけだと思います。
(自分が想定している状況が違うものなのかもしれませんが…)
ただ、どういう経緯でこの症状が出るのかがよく分からないんです。
どういうメカニズムでブースター内に負圧がかからない状況になるのかが分からないんです。
全く同じように攻めていて突然に症状が出るんですが、その理由が分からないんですよね。
ブレーキ前に左足でのチョン・ブレを入れたから?入れないから?
どちらの処置をしていても、出る時は出るし出ない時は出ないんですよ。
DBW特有の症状だと言われたこともあります。
アクセルをベタ踏みした状態から一気にアクセル全閉にすると
ブースターの負圧が抜ける… という意見ですね。
だとすれば、CBWに換装しないと根絶しない問題なんでしょうか。。。
横Gが掛かっている時にガツンっとブレーキを入れると出る… って意見もあります。
ただ、自分の場合にはストレート後のガッツン・ブレーキで出ることが多く、
横Gは殆ど掛かっていない状況ばかりで出ています。
単独で攻めている時はいいんですが、レースをしていてこの症状が出たら…
さすがに周りに迷惑を掛ける可能性が高そうでです(^^;
どなたか、この症状について詳しい方、おられませんかね???
Posted at 2014/08/24 23:34:08 | |
トラックバック(0) |
WRX STI | クルマ