• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

お盆休みの車弄り (結局、リヤ・バンパーも加工しちゃった編)

お盆休みの車弄り (結局、リヤ・バンパーも加工しちゃった編)フレアがとんだブレーキ・ライン1本を注文して

もうすぐ3週間近くになります(^^;

キャリーパーキット自体が注文から4日で届いたのに。。。

早く4輪とも換装してやりたいんですけど。



さてさて…

先日、フロント・バンパーに開口増設加工をした際には断念していたリヤ・バンパーの加工。

お盆休み中にやってしまおぅ!! ってことで、本日、サクっと加工してやりました。

(加工の詳細は整備手帳に書いておきました)



GR/GVのオーナーの間では有名な↓のダミー・グリル。





削って、切って… ↓のような感じに。





更にパラシュート効果の軽減をねらって開口を設けてやった結果、↓のようなバンパーになりました。



自分がイメージしていたものより若干派手になってしまったかも。。。



車体に取り付けると…





真後ろからだと…



な感じです。



ちょっと大げさにし過ぎちゃったかな… と反省 (^^;

パっと見、社外品に見えなくもないような。。。

「やる気マンマン」に見えて、一般路で煽られたら嫌ですね。。。
Posted at 2014/08/16 19:52:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年08月13日 イイね!

明日は阿讃!

明日は阿讃!お盆休みの初日(昨日)は、
純正バンパーを加工して遊んでおりました。

GR/GVBの純正バンパーって
フロント開口が小さい気がしていたんですよね。

少しでもラジエターの冷却効率UPをねらっての
開口増設加工でした。


ドリルにサンダー、ルーターをウィンウィン・バリバリ使って仕上がったのが↓になります。



(GR/GVBのオーナーじゃないと、どこが変わったのか分からなかったりして…)

かなり開口面積が大きくなりましたので、冷却効率UPに寄与してくれそうです。

↓がナンバープレートをつけた街乗り状態ですが、あんまり不自然じゃない感じに仕上がったかと。



本当は、リヤ・バンパーにもパラシュート効果軽減をねらった開口を設けようと画策していたんですが…



これら開口以前に、バンパー下端にある純正の偽者グリルを通風できるものにするのが先だな…

って考えで、今回のリヤ・バンパー加工は見送りました。

色々と検討して、後日、面白いリヤ・バンパーに仕上げたいと思います。



さてさて、明日は久々に阿讃に走りに行ってきます(^^)

広島と滋賀から阿讃が初めてのみん友さんが来てくださるので、とても楽しみです!



ただ、以前にブログに書きました、ピロアッパーマウントとブレーキライン1本のお取り寄せの件が…

ピロは間に合ったので交換したんですが、ブレーキライン1本が結局間に合いませんでした。

明日は右リヤだけ純正ブレンボの状態での走行になります(^^;

まぁ、大きな問題にはならないと思っているんですが(本当か?!)


遠路遥々と阿讃まで来てくださるお二方、お気をつけてお越しくださいませ(^^)/
Posted at 2014/08/13 21:59:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年08月03日 イイね!

お盆の走行予定

お盆の走行予定今週末、四国は凄い雨です。


年間通じて雨の少ない香川ですけど

珍しく丸々二日間以上も降り続いています。


さて、間もなくお盆休みに入りますね。

お盆休み中は、14日(木)に阿讃、15日(金)にタカタに各々走りに行く予定です。



14日(木)には、みん友のいしぴーさんが初めて阿讃に来てくれることになりました(^^)

四国外からの阿讃へ来てくださる貴重なお客様ですので、丁重にお出迎えしなくては♪

当日、阿讃最寄のコンビニでいしぴーさんと待ち合わせの上、8時くらいには阿讃入りしようと思います。

かなり楽しみです♪

14日(木)にお時間のある四国の皆様、阿讃でお会いできたら(^^)/

あっ・・・ 雨天の場合は、いしぴーさん共々走りに行かない予定ですけど(笑)



15日(金)には、会社の後輩と共にタカタへ練習走行に行く予定です。

みん友の焼うるめさんも遠路遥々お越しになられる予定です(^^)

焼うるめさん、前回のタカタ走行からGVBを色々とアップデートされておられるので

タイムのアップデート具合も楽しみです(プレッシャーをかけているわけでは・・・)(笑)

こちらもかなり楽しみです♪



話は変わりまして・・・

お盆休みの走行は楽しみなんですが、ちょっと困ったことが2つほど(^^;

一つ目はタイトル画像にもある右フロントのアッパーマウントです。

センターナットを締め込めばコトコト音はおさまったんですが、

やはりピロが逝きかけてしまっているようなので、出来れば連日走行の前に交換してやりたいところです。

(注文はしているんですが、新品のピロが届くのはギリギリになりそうです 汗)


二つ目はブレーキなんです。

先週末に届いたエンドレスの6POT & 4POTのキット、そのまま先週末に取り付け作業を行ったんですが・・・


フロントが・・・



こんな感じ。
(ホイールが激しく汚いのは不問に願います 汗)



次に左リヤが・・・



な感じで、これも問題無いです。



そして、右リヤが・・・



・・・ な感じです。

そう、右リヤだけ純正のままなんです。


なぜにこんな状態かと申しますと・・・

キットのブレーキホース(リヤ用)の1本が取り付け作業中にフレアがとんでしまったんです(^^;

絶対不良品だと思うんですけど、DIYで取り付けをするとこういった場合の処理が非常に面倒です。。。

とりあえずリヤ用1本のホースは間も無くゲットできる予定ではあるんですが、これもギリギリです。

一応、右リヤのバックプレート加工なんかも終わらせているので、

届けば30分くらいで装着できるとは思うんですけど♪



とまれ、お盆休みの阿讃にタカタ、本当に楽しみです(^^)

いしぴーさん、焼うるめさん、お気をつけてお越しくださいね(^^)/
Posted at 2014/08/03 20:35:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年07月27日 イイね!

もぉ 届いちゃった (^^;

もぉ 届いちゃった (^^;梅雨があけたのはいいんですが・・・
アホほど暑い日が続きますね(^^;;;

皆様、炎天下での車弄りやサーキット走行の際
熱中症には十分にお気をつけくださいませ!!


さてさて、今回も車の話を。

先日のタカタ走行の後からなんですが、右フロントからコツコツ音が・・・

路面のギャップ、ハーシネスに呼応したコツコツ音(金属音)です。

どうやら、アッパーマウントのピロが逝ってしまったようです (^^;

タカタサーキットの最終コーナーでインに進入しすぎて

右フロントを舗装の谷間に落としてしまうことが何度かあったんですよね。

すごい衝撃なんで、毎回 やべぇー(汗) って感じだったんですが、これが原因だと思います。


昔のピロアッパーの補修って、スフェリカルのベアリングだけを交換してたと思うんですが

最近は、アッシーで交換するスタイルが殆どみたいですね。

HKSの補修キットもアッシーでの販売しかしていないみたい。。。

ベアリングだけなら1個 3,000円くらいのはずなのに、アッシーってことで倍くらいのお値段に・・・

痛い出費ですがしょうがないですね。


コツコツ鳴りだしてから一週間くらいですが、どんどん音が大きくなってきているんで

近いうちにゴリゴリ~って嫌な音に変わるでしょうから、早目に交換してやることにします。

今は、スフェリカル・アッシーの型番をメーカー確認中です。

タイトル画像はスフェリカル・アッシーの一覧表(笑)

形状からして①で間違いないと思うんですが、念のためのメーカー問い合わせ中です。


そろそろ、ショップでしっかりアライメントを調整してもらおう・・・ って思っていたんですが

デフのオイル漏れ対応でロワアーム・ドラシャを毎週のようにバラしてたんで保留していたんですよね。

アッパーマウント交換するなら、それも待たないといけません。。。

はやくショップにアライメント調整をお願いしたいんですけどね(^^;



さて、次は先日に導入した毒キノコとマルシェのAIR-BOXについてです。



エンジン・ルームが熱々になる前の一発勝負だと確かにパワーは出ている気がしました。

ただ、タイヤが温まる頃には熱にやられて今ひとつパンチが出なくなってしまうという・・・。

5速だと若干のサージも出ています。

あと、ブーストがかかってからのパワーは感じますが、ブーストの立ち上がりがたるくなります。

まぁ、夏場の使用下でのインプレなんで、シーズン中だと状況も変わってくるとは思うんですが。



こいつらの真価を発揮させるには、A/F調整(ECU設定)やブースト制御はもとより、

吸気温度を低くたもつ工夫が必要ですね。

AIR-BOXへの吸気ダクトの増設は必須だなって感じています。

そうなると、ECU設定・ブースト制御がますます必要になるんでしょうけど。

とりあえず、真価を発揮できない環境でこいつらを使っても宝の持ち腐れなので

しばし、純正のエアクリBOXに復旧してやろうと思います。

ただし、ただ戻すのはシャクなので(笑)



レゾネを撤去して、こんなの装着してみようと思います。

他にも多くの方が装着されているみたいですし、しばし、こいつで様子見してみようかと。

(恐ろしく安い一品なので、だめなら撤去してレゾネも復旧で 笑)

よく言われていることですが、純正のエアクリボックスって本当によくできていると思います。



さてさて、また話変わりまして、先日のタカタ走行で水温が113℃までいきました。

たいして走っていない状況での当該水温なので、やはりエンジンルームの熱対策は必要ですね。

バリスのクーリングボンネットとか、かなり心揺さぶられるものがありますが(笑)、

出す方を強化する前に、先ずは入れる方を強化してみようかと思います。

お盆休みの宿題(車弄り)で対応する予定なんですが・・・



こんな感じで純正バンパーにエア・インレットを追加してやろうと思います。

久々に、ドリル・サンダー・ホットボンドたちを使った工作ができそうです(^^)

せっかくなので、時間があればリヤバンパーも・・・



こんな感じにしてパラシュート効果軽減でもねらってみようかと思います。

リヤバンパー内部の構造をよく観察した後での判断になるとは思いますが(笑)



さてさてさて、ここまでが前置きです(長い!!!)。

タイトルの「もぉ 届いちゃった」っていう対象は・・・

一週間前に注文していたブツなんですが、

「納期に1.5~2ヶ月はかかるので、9月以降の納品になるのは間違いない」

と言われていたものなんです。



注文した4日後に届きました(おい!)。。。





こんなのや、



こんなのです。

さぁ、いつ装着しよう(うずうず) (^^)
Posted at 2014/07/27 11:41:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年07月13日 イイね!

休日の車弄り ( ゚Д゚)

休日の車弄り ( ゚Д゚)雨は降ったり止んだりで中途半端、

それでも気温は30℃を上回る暑い休日でしたが

晴れ間をねらってちょこちょこと車弄りをしておりました。



さっそくですが・・・

タイトル画像は内径60mmφのダクトのフタを作製するために見つけてきた配管用部材です。

こいつを加工して、更に加工したアルミ複合板と合体させて・・・



いい感じです! これでフタの準備はOK ( ゚Д゚)!!


更にブラックのアルミ複合板を加工、ステーやら何やらを取り付けて・・・



いい感じです!

ここからダクトが『コンニチハ!』です♪

バンパー装着状態だと・・・



ここらへんにダクトが出てくるイメージです!

『 サーキット走行以外では上記のフタを取り付けておいて、

  サーキット走行時だけラム圧上げるためにダクト開放!!』

何て考えながら、ニヤニヤしつつ色々と作製してました。


何の話かと申しますと、先日に購入したHKSの毒キノコとマルシェのボックスなんですが、



↑のような感じでサクッと取り付けたんですけど、

マルシェのボックスを購入すると内径60mmφ or 90mmφのダクトもついてくるんですね。

で、せっかくなので、必要な時だけラム圧あげられるダクト&フタを仕込んでやろうと考えたんです。


ところが・・・



↑の黒いのがそのダクトなんですけど、自分のイメージしていた経路でダクトを通すと・・・

ダクトが邪魔して牽引フックにアクセスできなくなっちゃうことが判明。。。

『はい、ダクトなんてヤメ、ヤメ!! (怒)』

ってことになっちゃいました・・・。


まぁ、純正のレゾネーターが無くなったのと・・・



ウォッシャータンクをカンガルータンク式に交換したので・・・



運転席側のフェンダー前方も、



助手席側のフェンダー前方も、共に実にスッキリしてくれました。


そろそろ取り付けて1年が近い自作のブレーキダクトですが、

レゾネーターやウォッシャータンクを避ける必要がなくなったので、

より空気が流れやすそうな取り回しに変更しておきました。


ちょっと心配していた毒キノコなんですが、街乗りしたくらいでは何の問題も無さそうでした。

少し吸気音が大きくなった気がしますが・・・

まだまだ『気のせい』ってレベルの差しか感じません(笑)

アクセル踏み込んだら違いが出るのかなぁ???

今週末の土曜日はタカタに行こうと思っているので、違いを感じてきたいと思います。

(19日、無事に休めますように!!)


話は変わりまして・・・

社外デフに換装して2ヶ月余りなんですが、

2~3週間前からフロント・デフとドラシャのジョイント部から、

けっこうな量のオイルが漏れるようになっていました。


2週続けてショップさんにお邪魔して、リテーナーの内・外のシールを交換したんですが



運転席側・・・ よし漏れてない!



助手席側も漏れてない!!

よかった!!!

ブローバイにミッション・デフオイルにと、ここ半年近くは駐車場にオイル溜りが絶えませんでしたが

これでしばらくはキレイな駐車スペースになってくれそうです(笑)


最後に・・・

最近というか、ずっと前からですが、インプのエンジンルーム内の熱さが気になってます。

本日取り付けた毒キノコですが、インテークパイプ(金属)やマルシェのボックスの熱いこと!!

最近、↓が気になっていたり。



R33GT-R対応のニスモ・ダクトです。

これ、GR/GVBのバンパーにもつきそうな気がします(ムフフ)

お盆休みはコイツを取り付けてみようかな。

少しでも熱対策になれば!!


あぁ、穴のいっぱい開いたボンネットがほしくなってきました(笑)
Posted at 2014/07/13 23:50:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation