• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

S2みたいな音がする(笑)

S2みたいな音がする(笑)徳島市内の某ショップさんにGVBをあずけて2日目の本日、

休日出勤をしておりましたらショップさんからお電話が。


予定よりも早く仕上がりましたとの連絡でした (^-^)



お昼で仕事を上がって、イソイソと徳島のショップさんへGVBを受け取りに行ってまいりました。

ちなみに、今回ショップさんにお願いしたメニューは次の通りです。


①フロント・デフ : 純正ヘリカル → 社外機械式への換装(CUSCO Type RS 1way)

②リア・デフ : 純正機械式 → 社外機械式への換装(CUSCO Type RS 1.5way)

③クラッチ(ディスク・カバー・フライホイール) : 社外強化品への換装(HKS LA Single-Pull式)

④エンジン・ミッションマウント : 社外強化品への換装(CUSCO)

⑤リア・デフ・マウント : 社外カラーの挿入(CUSCO)


当初は①②だけを予定していたんですが、

①の作業のついでに換装できてしまう③についてもお願いすることに。

また、自分でやるには面倒だな・・・ と思われる④についても、せっかくなので・・・。

それなら、⑤もやってしまえ・・・ ってことで、これまたついでにお願いすることにw


ちなみにタイトル画像は取り外された純正のクラッチ・アッシーです。

想像以上に重かったです (^_^;

ショップにてGVBを受け取り後、クラッチ・アッシー以外の純正品もチェック。




純正のフロント・ヘリカルです。

ピニオンギアがチラっと見えていますね。

恥ずかしながら、ヘリカルデフの実物(内部)って初めて見ました(笑)




Spec Cの純正リア・機械式です。

(ちなみに、広義にはヘリカルだって立派な機械(メカニカル)式なんですが、ツッコミは無しでw)

換装した社外品でどれくらい効きが強くなるのか、興味津々です (^-^)




純正のエンジン・ミッションのマウントです。

こいつも柔らかいものではないのですが、換装した社外品はガチガチでした (^_^;



純正品の確認の後、帰路につくべくエンジン始動・・・

『 あぁ、すごく懐かしい音だ (^-^) ニコニコ 』

マウントを強化品に換装した為、エンジン・ミッションの音が車内にモロに入ってきて・・・

かなりウルサイ!  まるでS2000みたいです!! (爆)

いわゆる騒音以外の何ものでもないんですが、自分はこの音が好きなんですよね(笑)


更に強化クラッチの感触を確かめるべく、ゆっくり発進するんですが・・・

純正と同じくらい軽くクラッチがきれてしまうのと、

純正ほどではないですが、楽勝で扱える(つなげる)クラッチに驚いてしまいました。

『 こりゃぁ、エンストの心配無いぞ! 』

多分、帰路は慣れるまでエンストの連続だろうな・・・ ってイメージしていたんですが

良い意味で期待を裏切られました。


発信後、ハンドルをきっても・・・ 社外LSD入れた感じが殆どしません (^_^;

最近の機械式LSDって凄いです!(凄く街乗りが楽ですw)

ゆっくり街乗りをする分には・・・

ステアをきってアクセルを踏んだ際にハンドルが強く戻ろうとする感覚くらいしか違和感が無いんですw



とまれ、色々と感触を確かめながら慣らしを兼ねて下道をゆっくり走って帰宅しました。

結局、エンストすることもなく、帰宅後の車庫入れ時もデフがロックすることもありませんでした。

GW中にしっかり慣らし & デフ・オイル交換までやってやろうと思います (^-^)
Posted at 2014/04/29 23:25:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年04月19日 イイね!

やっと 10,000 km (^-^)

やっと 10,000 km (^-^)GVBが納車されて約10ヶ月になります。

先日、ODDが10,000kmになりました。

思えば、半分は阿讃・タカタ・AP関連での走行です (^_^;



S2の頃に比べると、随分とゆっくりな走行ペースです。

本当は長距離ドライブが大好きなんですが、

GVBに乗り始めてからは、ガソリン代を節約して

タイヤやパーツに効率良くお金を回してやる感じに(笑)



話変わりまして、4/25(金)は予定通りにタカタに行けそうです。

予報では、気温は若干高めながら天気は悪くなさそう・・・ ってことで何よりです (^-^)

自分は「晴れ男」だと思っているんですが、これで・・・

滋賀から来られる自称「雨男」さんに2連勝できそう!!



また話は変わりまして・・・

今月末、やっと前後機械式LSDに換装できそうです。

リアだけなら何とか自分で交換することも出来るんですが、さすがにフロントは・・・

ってことで、今回はショップにお願いすることにしました。

せっかくですので、クラッチも社外品に換装の予定です。

(ついでに、エンジン・ミッション・デフマウントも・・・)

出費がかさむので二の足を踏んでいたんですが、やっと思い切れましたw

どんな風に走りが変わるのか、かなり楽しみです♪


またまた話は変わりまして・・・

納車直後から使用していなかった純正タイヤ、RE070 × 4本の嫁ぎ先が決まりました (^-^)

んで・・・

スペアタイヤを物色することになるんですが、

できれば、社外イホイール2号と合わせて購入しておいて、次期メインにしてやりたいんですが・・・

10Jを視野に入れると、インプってインセット量の設定がとても悩ましいですね (^_^;

何なら9.5Jでも・・・ って思っていますが、どうしたものか。。。


とりとめのないブログになりましたが、とりあえず4/25のタカタが楽しみです!

既にご一緒する予定の方の他、どなたか来られることがありましたら宜しくお願いします (^-^)/

Posted at 2014/04/19 03:22:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年04月13日 イイね!

SPEC Cの純正ホイール & RE070ってどれくらいで買ってもらえるんでしょ? (^_^;)

SPEC Cの純正ホイール & RE070ってどれくらいで買ってもらえるんでしょ? (^_^;)夏のボーナスが出たら・・・

思い切ってキャリパー&ローターを

社外品に交換してやろうと画策中です (^皿^)



ねらっているのはENDLESSのシステムインチアップキット(フロント6POT & リア Racing4)なんですが、

フロントのローター径を345mmにするか、それとも370mmにするか思案中です。

ちなみに、タイトル画像はホイールマッチングを確認する為の型紙だったりします♪

余談ですけど、キャリパーの型紙ってメーカーサイトからダウンロードして

そのまま印刷しても 1/1 で使えるものではないんですね (^_^;

仕方なく、職場でCAD使って1/1型紙を作ってやりました(昼休みの話です 笑)。



話は変わりまして、今月の25日(金)に焼うるめさんN野くんとタカタに行く予定なんですが、

本日夕方、タカタへのプチ準備としてフロントとリアのタイヤを交換してやることに。

ついでに型紙を使ってキャリパーのホイールマッチングを見てみたんですが、



自分のホイール(ADVANのRZ 18x9.0 inset 45mm)は345mmローターについても、



また、370mmローターについても全く問題無い様子で安心しました (^-^)

(ENDLESSさんからも、「問題無いはずですよ」とはご意見頂いていたんですけどw)



で… ついでに、保管してあるGVBの純正ホイールとキャリパーのマッチングも見てやることに。

まず、345mmローターサイズの型紙をあててみるんですが・・・



キャリパーとスポークが1~2mm干渉 (>_<)

これは・・・ 5mmくらいのスペーサーが必要っぽいです。

ちなみに、370mmローターサイズだと・・・



ホイール内径自体が不足しちゃってます (^_^;


で・・・ 考えたんです。

『 キャリパー&ローターを交換しちゃうと、

  少なくともスペーサーを入れないと純正ホイールが履けない』


純正ホイール&タイヤは、サーキットに行く時に1本をスペアとして持って行っているだけで

(サーキット走行でホイール割やパンク・バーストが起こった時のエマージェンシー用です)

あとは2年以上先の車検用に保管してあるだけなんですね。



SPEC Cの純正タイヤってRE070なんですが、正直、勿体無いかな・・・ と (^_^;

RE070ってグリップ評価は悪くないタイヤだと思いますし、けっこうなお値段ですもんね。


それでいて・・・

自分の純正ホイール&タイヤって、納車後にDから自宅まで3kmくらい走っただけのものです。

当然ながら熱らしい熱も入っていませんし、新品同然だったりします。

ホイールだって当然ながら傷一つありませんし (^_^;



この純正タイヤは2013年の19周目の製造。



もうすぐ製造から1年が・・・ ってところなんですが、このまま経年劣化させるのは・・・ (^_^;

いっそのこと、ちゃんと使ってくださる方に売ってしまって、

自分は(キャリパー&ローターを交換しても履くことができる)別のホイールを購入しようかな・・・ と。


ただ・・・

オークションて買う側では利用経験があるんですが、出品者としての経験が無いんですよね。

また、どれくらいのお値段で売れるものなのか、正直、全くイメージがわきません (^_^;

(ヤフオクを徘徊してみても、相場感がわかず、どんどん分からなくなるばかり・・・)


SPEC Cの純正ホイール(18x8.5 inset 55)に新品同様のRE070(245/40 18)を4本

いくらくらいで売りに出すのが適正か・・・

相場感のある方、アドバイスを頂けますとありがたいのですが!
Posted at 2014/04/13 01:07:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年04月06日 イイね!

完了したメンテに断念したメンテ

完了したメンテに断念したメンテ今週末のお天気が何とも微妙で、

晴れていても急に土砂降りになったりして…

作業・メンテを何度も中断させられました (^_^;

屋根のある作業場所が本当に恋しいです。。。



さて、オイルキャッチタンクに接続しているホースをタンク付属のブレードホースから

シリコンホースに変更してやることにしました。

一ヶ月前にブローバイ・アウトのラインは交換済だったんですが、

リターン側が内径11mmのホースではHKSカーボンインテークダクトに接続できなかったので

内径13mmのシリコンホースを入手して再度の装着作業となりました。



作業の中で、ホースのすっぽ抜けを発見したり…



パージコントロール電磁弁・パージ弁の合流部のホースがすっぽ抜けていたんですね。

最近、インプが妙にガソリン臭い時があったんですが、こいつのためだったようです。

キャブ車でもないのに、何でこんなに臭うんだろう… ってちょっと不思議だったんですが(マテ



何だかんだで1時間くらいで無事に作業完了しました (^-^)



これでブローバイリターンラインからの漏れが無くなってくれるといいんですが (^_^;

すっぽ抜けていたホースの復旧含め、作業内容は整備手帳に書いておきました。
(関連URL参照)



で…、少し前にマルシェの「スーパー筋金くん」を購入していたので取り付けてみることに。

説明書通り、確かにフェンダーを外さなくても取り付けられそうなんですが、

フェンダーを装着したままの作業は何とも面倒、

それに、屋外だとフェンダー内が余計に暗く見えてしまって作業性が最悪でした。

超明るいライトで照らしても、太陽光に負けてしまってどうしても手暗がりでの作業に (^_^;

何だかやる気が失せてしまって取り付けを断念しました。。。

次回、面倒ですけどフェンダーを外して(※)の取り付け作業にしようと思います。

(※)
正規の手順でフェンダーを外す前に
サイドシル(サイドステップ)を外し、
フロントバンパーを外し、
ヘッドライドも外し、
そして、マッドガードも外さないといけないのでかなり時間がかかりそうです (^_^;

ちなみに、「スーパー筋金くん」の重量はボルトを除いて約3kgでした。



純正ブレースが1kgくらいかな… ってイメージなのでまた重量増になりますね。。。



そう言えば… ちょっと先の話ですけど

今月の25日(金)、天気が良ければタカタに走りに行く予定です。

みん友の 焼うるめさん が遠路遥々、滋賀県から2度目の遠征に来られる予定です (^-^)

N野くんも久々に一緒に行けそうです。

平日ですし、既に気温もけっこう高くなってシーズンも終わった感がありますが

ご一緒できる方がいらっしゃいましたら是非に!!
Posted at 2014/04/06 23:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年03月23日 イイね!

今期最後の阿讃走行に向けて車高調整

今期最後の阿讃走行に向けて車高調整だんだんと暖かくなってきました。

今期(アタックシーズン)もそろそろ終わりですね。

阿讃 & タカタの今期最後のアタックを視野に

アンダー対策としてフロントの車高調整を行いました。


作業内容は関連URLにて。


とりあえずフロントを10mm落としてみたんですが…

↓はダウン前の画像です。



10mm落とすと↓な感じで…



けっこう変わりましたね (^_^;

ハンドリングにどれくらいの違いが出てくるのか、楽しみです!
Posted at 2014/03/23 01:35:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation