
徳島市内の某ショップさんにGVBをあずけて2日目の本日、
休日出勤をしておりましたらショップさんからお電話が。
予定よりも早く仕上がりましたとの連絡でした (^-^)
お昼で仕事を上がって、イソイソと徳島のショップさんへGVBを受け取りに行ってまいりました。
ちなみに、今回ショップさんにお願いしたメニューは次の通りです。
①フロント・デフ : 純正ヘリカル → 社外機械式への換装(CUSCO Type RS 1way)
②リア・デフ : 純正機械式 → 社外機械式への換装(CUSCO Type RS 1.5way)
③クラッチ(ディスク・カバー・フライホイール) : 社外強化品への換装(HKS LA Single-Pull式)
④エンジン・ミッションマウント : 社外強化品への換装(CUSCO)
⑤リア・デフ・マウント : 社外カラーの挿入(CUSCO)
当初は①②だけを予定していたんですが、
①の作業のついでに換装できてしまう③についてもお願いすることに。
また、自分でやるには面倒だな・・・ と思われる④についても、せっかくなので・・・。
それなら、⑤もやってしまえ・・・ ってことで、これまたついでにお願いすることにw
ちなみにタイトル画像は取り外された純正のクラッチ・アッシーです。
想像以上に重かったです (^_^;
ショップにてGVBを受け取り後、クラッチ・アッシー以外の純正品もチェック。
純正のフロント・ヘリカルです。
ピニオンギアがチラっと見えていますね。
恥ずかしながら、ヘリカルデフの実物(内部)って初めて見ました(笑)
Spec Cの純正リア・機械式です。
(ちなみに、広義にはヘリカルだって立派な機械(メカニカル)式なんですが、ツッコミは無しでw)
換装した社外品でどれくらい効きが強くなるのか、興味津々です (^-^)
純正のエンジン・ミッションのマウントです。
こいつも柔らかいものではないのですが、換装した社外品はガチガチでした (^_^;
純正品の確認の後、帰路につくべくエンジン始動・・・
『 あぁ、すごく懐かしい音だ (^-^) ニコニコ 』
マウントを強化品に換装した為、エンジン・ミッションの音が車内にモロに入ってきて・・・
かなりウルサイ! まるでS2000みたいです!! (爆)
いわゆる騒音以外の何ものでもないんですが、自分はこの音が好きなんですよね(笑)
更に強化クラッチの感触を確かめるべく、ゆっくり発進するんですが・・・
純正と同じくらい軽くクラッチがきれてしまうのと、
純正ほどではないですが、楽勝で扱える(つなげる)クラッチに驚いてしまいました。
『 こりゃぁ、エンストの心配無いぞ! 』
多分、帰路は慣れるまでエンストの連続だろうな・・・ ってイメージしていたんですが
良い意味で期待を裏切られました。
発信後、ハンドルをきっても・・・ 社外LSD入れた感じが殆どしません (^_^;
最近の機械式LSDって凄いです!(凄く街乗りが楽ですw)
ゆっくり街乗りをする分には・・・
ステアをきってアクセルを踏んだ際にハンドルが強く戻ろうとする感覚くらいしか違和感が無いんですw
とまれ、色々と感触を確かめながら慣らしを兼ねて下道をゆっくり走って帰宅しました。
結局、エンストすることもなく、帰宅後の車庫入れ時もデフがロックすることもありませんでした。
GW中にしっかり慣らし & デフ・オイル交換までやってやろうと思います (^-^)
Posted at 2014/04/29 23:25:05 | |
トラックバック(0) |
WRX STI | クルマ