
先週末の台風18号、普段は温暖な香川県ですが
それでも凄い雨量が観測されました。
各地で被害に合われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
私の家の周りでも川があふれ、目の前の道路が
タイトル画像の通り、完全に冠水しちゃいました。
天気予報や潮汐表から 『これはヤバイぞ!』 ってことで、GVBは早めに避難させて難を逃れました。
いつもGVBをイジっている玄関先も↓の様な感じで 水深 25~30 cm の池になりました。

あと 10~15 cm も水位が高ければヤバかったです。。。
さて、今回のブログは、阿讃サーキットで開催予定のタイムアタックイベントについてのご紹介から。
来る12月10日(日)、午前と午後に各々異なるタイムアタックイベントが企画されています。
時系列的には前後しちゃいますが、先ずは午後に開催予定のイベントからご紹介します。
ずばり、「第 2 回 阿讃タイムアタック記録会(ATAK)」 です。

昨年5月に第 1 回 ATAKが開催されましたが、それに続く第 2 回記録会となります。
12月10日(日)の午後、タイムアタックが好き & タイムアタックに興味がある皆で阿讃に集結、
同条件にてタイムアタックを楽しみましょう!!ってイベントですね。
「 競技会 」 ではなく 「 記録会 」 と銘打たれているところがミソです。
気温や湿度、路面が殆ど同じ状況で各車がタイムアタックを行うことに意味があるイベントです。
絶対的なタイム(速さ)を求める… それも勿論 『 アリ 』ですが、
皆さんの各愛車は車種は勿論、パワーや車重、履いているタイヤも異なります。
それらの仕様が大きく異なる車両同士でタイム(速さ)を比較してみても
正直なところで意味はありませんし、タイムアタックを行う側としても興味の持てない話と思います。
ただし、同車種であったり、類似した仕様の車両同士であれば、
そのラップタイムってとても気になると思います☆
大事に手を入れてきた愛車の実力、そして、ドライバーのウデ試しを行う好機…
そんなイベントであると思います。
尚、実質的には、阿讃サーキットのフリー走行枠を利用したイベントですので、
フリー走行料金以上の費用も必要ありません。
走行マナーが守れるドライバー & スポーツ走行に適した車両であれば参加可能です。
既にタイムアタックが大好きで走行経験も豊富な方々は勿論、
サーキット走行に興味はあるものの、いきなり一人でサーキット走行に行くのは… なんて方も、
皆さんが気軽に楽しめるイベントですから。
色々な車のタイムアタックを見学に阿讃までドライブ… なんてのも楽しいと思います☆
続いて、午前に開催予定の 「阿讃タイムアタック頂上決戦(ATAC)」です。
ディレッツァチャレンジ(DZC)を模した車両クラス分けを行い、
ラジアルしばりでガチンコのタイムアタック勝負を!! って趣旨の第 1 回目のイベントですね。
(個人的には、クラス2の「17インチ以上のタイヤを装着するVTEC搭載車両」という、
DZCには無い 『 しばり 』 が面白いと思っています)
スーパーラップも設定されますし、参加者のプライドがぶつかるガチンコ勝負のイベントです。
コースを貸し切る関係上、参加費は必要になりますが、かなり熱いイベントになりますね!
私も参加したいと考えていますが、純粋に観戦・見学したい気持ちが強いです(笑)
以上、かなり簡単な紹介になってしまって恐縮ですが、
ATAK・ATAC共に面白いイベントになること請け合いです。
皆さん、是非ともご参加ください!(観戦・見学も大歓迎)
尚、詳細や最新情報についてははATAKの
WEBページも参照してみてください。
さて、ここからは不肖(GVB)の近況報告をば。
既に一ヶ月前ですが8月下旬、GVBの軽量化を進めるべくフロアマットを撤去。
画像では 『 アレ 』 な感じですが…
シートやセンターコンソール、カーペットを戻すと意外と自然な感じだったりします。
ちなみに、フロアマットを撤去後、エンジンがかからなくなるアクシデントが発生、超焦りました。
クラッチをきってエンジンを始動しているのに、クラッチがきられていないような症状が。。。
クラッチペダルの根元にあるスイッチを確認すると通電しておらず…
一連のヒューズを確認しても異常無し。
運転席からECUにかけての一通りの内装を殆どバラし、
配線図とテスターを手にクラッチペダルからECUに向かって関連配線の通電を確認していくハメに。
オチは、ECUに接続されているカプラーの緩みだったという… 復旧に丸一日かかりました。
とまれ、フロアマットの撤去が完了。
約6キロの軽量化となりました。
9月上旬には、徳島の紅い方を誘って3ヶ月ぶりのタカタサーキットへ。
新サスペンションの納品待ちな状況ですが、あまり走らないでいるとバカになってしまいそうでしたので。
3ヶ月寝かしたZIIIはますます使い易くなった感じでした。
当日にお相手頂いた皆様、ありがとうございました。
ちなみに、次の木曜日(28日)、今度はN野くんと再タカタの予定です(晴れれば…)。
かなり秋らしくなりましたし、ZIIIでもって58秒フラットくらいは出て欲しいなぁ… って感じです。
その翌週はバンパーリップの補修をば。
DZC 2017 in タカタの前泊の際、初めてのコンビニを利用していてバンパーを割っちゃっていました。
黒いガムテープを貼ってごまかしていたんですけど、DIYで補修することにしました。
かれこれ10年ぶりくらいのパテを使った作業でした。
近距離でのガン見は厳禁ですが、パっと見にはOKな感じにできたかなと。
また、バンパー補修の合間(パテの乾燥待ち)を利用して阿讃へバトルカップを観戦に出かけてみたり。
実に10年ぶりくらいのバトルカップ観戦でした。
当日に絡んで頂いた皆様、ありがとうございました。
(画像は適当なモノが撮れていなかったので自粛)
あと、長らく書いていなかった みんカラのパーツレビューや整備手帳を纏めて書いてみたり。。。
以上、まだまだ暑かったこともあってサーキット走行はお休みがちでしたが、
相変わらず楽しいカーライフを過ごさせて頂いております。
とまれ皆様、ATAK & ATACへのご参加(勿論、観戦・見学も大歓迎)、宜しくお願い致します☆