• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

阿讃サーキット(16回目)

阿讃サーキット(16回目)約三ヶ月ぶりに登山(阿讃サーキット)へ!!

1月18日のクラッシュ以来の阿讃サーキット、
スポーツ走行自体もそれ以来でしたので、
楽しみではあったものの、かなり緊張気味。
タイヤもそろそろ終了間際のものでしたので
リハビリ走行・・・と若干開き直っての登山に(^^;


日中はガンガン気温が上がる季節になりましたので、朝一枠から走れるように阿讃にアクセス。
道中、気が付けば後方に見覚えのあるGC8が!!
紅坂さんでした(^^)
紅坂さん、本日はお疲れ様でした & ありがとうございました♪


阿讃への道中とフロントリップの相性ですが、
上りはパドック前の急坂部で僅かに擦るだけなんですが、
下りは(バックで降りても)同じ急坂部で擦りまくり(泣)、その他にも2箇所でズズズ~っと(TT;

ただ、擦った箇所はPP板を貼り付けた部位だけ(PP板はほぼ全て擦りまくり・・・)ですので、
今後も何とか登山できそうでした✩


阿讃入口に到着しますと、
ちょうど社長さんがゲートをオープンされているところ。
チラっとこちらをご覧になって、
「あっ! 復活?!」
って声を掛けてくださって、かなり嬉しい気分に♪


さてさて、ピットでイソイソと走行準備、かなり遅れ気味にコースに出ます(^^;

気温は15℃(ピット内)から上昇していく感じでした。

ちなみに、本日の走行タイムをDZTAに登録するんですが、登録クラスが4Nになります。
なので、助手席や後部座席を下ろすのはNGに。
本当に久しぶりにシートを下ろさない状態でのアタックになりました。



走行の方は、やはり2コーナーが慎重になってしまってブレーキが余りまくりに(^^;
全体的にチグハグな感じになりながらも、4周だけのアタックで45.158までは出てくれました。

いつもの通りシートを下ろしていれば45秒をギリギリきれたかな・・・ って感じでしたし、
もうちょっと詰めれば44秒台は出るでしょう・・・ってイメージでマズマズな手応えでした。


30分のクールダウンの後、再度のアタックに入りますが・・・ 既に気温は22℃ (^^;
もうちょっと詰めれば・・・ って思っていたのに、今度は1枠よりも明らかにパワーがダウン。。。

何とか44秒台に入れるんだ・・・ って頑張るんですが・・・
10周余りをアタック、全てが45.2秒弱~45.5秒って感じで、結局、1枠での45.158が本日のベストに。


そう言えば、補修を受けたM字部なんですが、
奥の左コーナーの所が明らかにグリップしませんでした。
ダダダダって久々にドアンダー出してびっくりしちゃいました(^^;




本日がシェイクダウンになった、Varsiのフロント廻りでしたが、
結果としては、ほんの僅かだけ水温が低くなった程度でした。
ただ、各ダクト部からガンガンに排熱してくれていたので効果はあるんでしょうけど。

油温計を純正油圧スイッチセンサー部からオイルブロック部に移設してみたんですが、
思った通り、10~15℃は高く計測されるようになりました。

ただ、もうちょっと水温をダウン(それによる油温のダウンも)させてやりたいですね。
そのうち、純正バンパー時に製作したラジエター前の自作シュラウドを復活させてやろうと思います。




最後にDZTAに登録するための写真撮影です。
カメラマンは社長さんが担当してくださいました(ありがとうございます)。

※後方に速そうな車(GC8)が写っていますね。

なるべく顔が写らないように帽子&ボードを駆使してみたんですが、
予想以上に顔が見えない写真に(爆)

※事務局から苦情がくるまでは、こんな感じでOKということにします(笑)


とまれ、久々の阿讃はやはり楽しかったです(^^)
また足繁く通いたいと思います♪

※全然関係の無い話ですが、実は明日も岡山某所に走りにいってきます(ボソボソ)
Posted at 2015/04/26 21:38:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット | クルマ
2015年01月18日 イイね!

阿讃サーキット(15回目)やっちゃいました(^^;

阿讃サーキット(15回目)やっちゃいました(^^;このタイトル画像の物体は?!

最初にお願いなんですが…
本ブログについて、
どうぞ気にせず、
「イイね!」を押してやってください。
それが励みになりますので(^^)


阿讃ブログで本日のドライを確認、いそいそと準備をして阿讃に行ってまいりました。

2週連続の阿讃でしたし、最近、仕事の疲れがたまり気味だったんですが、
少しでも練習してタイムを縮められるようにしよう・・・ と。

前回の走行後に色々と思案した結果を試すべく、ちょっと極端な減衰設定にしてコースイン。
各コーナーの車の動きを確認しつつ、少し突っ込んでみたり、緩めにアプローチしてみたり…。

そんな感じで3~4回アタック、
44秒台に入ってきたので、もう1周アタックしてからエア調整のピットインだな…
とアタックに入ったラップの2コーナーで突っ込み過ぎて… やってしまいました(泣)

若干、ブレーキが石になる症状は出たものの怪力君でイナせると思ったんですがダメでした。



マルシェのパネルがバキバキに割れてしまいましたが、
オイルクーラーはフィン折れ&フィッティングからのオイル滲み程度で済みました。
ラジエターも何とか無傷。



フロントバンパーの右側1/3がモゲちゃいましたし、
右フェンダーが後ろに迫り出してきていて、ドアの開閉時にバゴッ!って音が響く状態ですが…
タイヤとフェンダー、プーリーとクーラントホースの干渉等は無い感じで
見た目さえ気にしなければ自走に問題はありませんでした。




ただ、フレームのフロントエンドは若干曲がってしまったようです。。。



アルミのボンネットもダメージ出ちゃったみたいで…。


とりあえず、
フレームの引っ張り出し板金、
バンパー、フェンダー、ベンネット、ヘッドライト、モール類、(必要なら)補機類・ホース・・・
の交換くらいで何とかなりそうです。

金銭的には痛いですけど、
他者(他車)を巻き込まずに済んだことが不幸中の幸いでした。
ちなみに、私自身の身体は全く問題無いです。

ここは、ポジティブに考えて…
バンパー、フェンダー、ボンネットを社外品に交換する好機と捉えようかかと。
とりあえず、来週末、徳島の某所にお願いしに行こうかと思います。

さて、どんな社外品に致しましょうか?!



本日ご一緒する事になりました皆様、ご心配をおかけしました。
身体は幸運にも無傷でしたし、
インプをもっと格好良くして復帰したいと思います。
また絡んでやってください(^^)
Posted at 2015/01/18 20:25:33 | コメント(35) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット | クルマ
2015年01月12日 イイね!

阿讃サーキット(14回目)

阿讃サーキット(14回目)11日の日曜日、2015年の走り初めに
阿讃サーキットに行ってきました。

今シーズンは大きな寒波が続きましたので
なかなかドライコンディションに恵まれませんでしたが、
この連休は、ずっと良い天候が続くとの予報✩


また、翌日の12日(月)には、
焼うるめさんが阿讃まで遠征に来てくださるとのことで、
自分は11日&12日と連日で走り込んでやろうと意気込んでました(^^)


8時30分に阿讃に到着、9時30分からの枠を予約して準備に入ります。
気温は3~4℃と好条件ですが、まだまだ路面は冷え冷え状態です。


ちなみに、前回11月上旬の阿讃で初めて44秒台前半(44"484)に入れられましたが、
その後でスプリングをハイパコに変更、
ステアリングも純正 370φからMOMO Tuner 350φに交換していましたので
どんな感じの走りになるのか、かなりのワクワク状態です♪


時間になってコースに出てみると、
フロントはそこそこに熱が入るんですが、リアがなかなか温まらず、
1コーナー、コーク、最終コーナーと、出口で踏んでいくとリアが落ち着きません(^^;
最近は、DCCDをAUTOで走ることが多かったんですが、
AUTO [+]に変更、若干ですがリアが落ち着き気味に。

また、ステアリングを交換したので、M字コーナーでのステア操作を練習したかったんですが、
取り敢えず、1枠目は今まで通りの走り方での差を感じたくて、
エア微調整後に素直にアタックしてみた結果、44"481が出て3/1000秒の超微更新(笑)
あとは44"5~44"8あたりで数周をアタック、2枠目に期待を持ちつつ1枠目が終了。



↑は44"481時の動画なんですが、
ステア操作が何ともスムーズではないですね・・・ (^^;
他のコーナー含め、まだまだつめられそうです。


来場されていた皆さんと楽しくお話をさせて頂きながら
(皆さん、楽しかったです。 ありがとうございました!!)
2枠目での走りについて、あれやこれやと考えを巡らせていましたら・・・



小粒の雹(ヒョウ)混じりの雨が・・・。
パラっときて、すぐに止むかと思いきや、一気にウェットモードに。。。
『今週末はずっと天気が良いはずじゃなかったの?? (^^;』
さすが阿讃、天気がコロコロと変わりますね(苦笑)

2時間程度で青空は見えたんですが、
このままドライになるとも限らないので、大人しく1枠だけで切り上げることに。。。

翌日のドライ走行も確信が持てなくなりましたので、
焼うるめさんの遠征も延期することになりました。
焼うるめさん、また次の機会にお待ちしております!! (^^)


とまれ・・・
11月に44秒前半に入った時にも感じ始めていたんですが、
昨日の走行でより強く感じるようになりました。
今のタイヤサイズでも自分のGVBは43秒台をねらえる・・・
と言うか、43秒台に入れないといけないのでは・・・ と。

また、ドライをねらって登山します!!
Posted at 2015/01/12 22:24:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット | クルマ
2015年01月04日 イイね!

阿讃へのドライブ

阿讃へのドライブ本日が休暇の最終日でした。

ドライで走れるかどうかは微妙だったんですが…
どうしても阿讃での走り初めアタックをしたくって
ダメ元で登山してきました (^^)
道中、日陰には少量の雪が残っている状態で、
『これは、やはりダメかなぁ…』って思ってはいたんですが。。。


12時過ぎに阿讃に到着してみると、4~5台の方が既に走行されていました。

先ずは、1コーナー、コーク、最終コーナーを順に見て回ります。



1コーナー入口付近のグラベルには雪が無く、川が乾いてしまえば大丈夫そうだったんですが、
1コーナー出口のグラベルには雪が残っていて、乾くどころかステキな川が流れ続けています(^^;

最終コーナー付近のグラベルにも雪が多く、やはりステキな川が。。。



コークにいたっては、流れる音が聞こえてきそうなくらいの川が何本も…
黄金色に輝いて見えてとてもステキでした(笑)


もう走るのは諦め、
社長さんと奥様に新年の挨拶、
それから美味しいカレーをいただいて帰還することにしました。

アタックできるような路面ではありませんでしたので、
下手に走ってもタイヤが勿体無い… との判断です(^^;


社長さんとの世間話の中で
「おぉ!! 本当ですかぁ?!」
って感じの嬉しくなる話があったんです。

2015年のDZC西日本予選大会が阿讃で実施されることになるかも… とのことでした!

まだまだ本決まりではなく、
あくまでも、その可能性がある… という話らしく、
「ヌカ喜びになるかもしれないけど」と仰ってはいたんですけど。

ただ、エリアカップが開催されるだけでも嬉しいところへ、
予選大会が阿讃で… って話になれば単に嬉しいどころの話ではなくなりますね (^^)


とまれ、来週後半は天候も良さそうなので、11日(日)あたりに再登山したいと思います♪
Posted at 2015/01/04 16:14:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット | クルマ
2014年11月03日 イイね!

阿讃サーキット(13回目)

阿讃サーキット(13回目)昨日の日曜日、
ナイトーさんのタカタでの走行会に行きたかったのに
残念ながら午前だけ仕事が入ってしまって参加できず(泣)

とまれ、午後の時間を利用してGVBをディーラーに持ち込み
18ヶ月点検を受けてきました。


ディーラーに車を持ち込む際、はみタイ疑惑のあるタイヤ&ホイールはマズイので…
お昼に会社をあがって超特急で帰宅、
先週末の阿讃走行から交換していなかったタイヤを交換、急いでディーラーに向かいました(笑)



ただ、ディーラー点検と言っても、
サーキット走行をされている方でしたら日頃から自分でチェックしているものばかりですよね (^^;

せっかくなので、パワステとクラッチのフルードを交換してもらうことに。
この両フルードは自分で交換するのが、かなり面倒ですので助かります♪

更にせっかくなので、エンジンとリヤデフのオイルも持ち込んで交換してもらいました。
18ヶ月点検にかこつけて、油脂類4種の交換を依頼、楽しちゃいました(^^)


ディーラーで作業終了を待つ間、天気予報を見てみると…

『 明日(今日ですね)の四国は良い天気で気温低い。
 しかも雨上がりで路面キレイなんじゃぁ?
 バトルカップの翌日だからすいてる気もするし…』

なんて、よからぬ思いが頭を過ぎり(よぎり)まして、帰宅する頃には…

『明日(今日ですね)は阿讃だ!ベスト更新するんだ!!』

って感じで遠足の前日モードに入ってました(笑)

タイトル画像は、ディーラーから帰宅後に阿讃に向けてメンテしているものなんです。

エア抜きしつつ、タイヤを交換。
更にリヤのスタビをCUSCOの強化品から純正に交換。



『こうやって並べると、けっこう太さの違いがわかるなぁ』 なんて感じで♪



さてさて本日、少し寝坊気味に起床して8時に自宅を発して阿讃に向かいます。
道中の気温は12℃程度で良い感じ(^^)

9時過ぎに到着してみると…
阿讃の社長さんと奥様以外は自分しかいませんでした(^^;

前日のバトルカップ最終戦には70台もの車両が来場していたとのことで、
本日は良コンディションながら来場台数は少ないだろう… との社長さんのお言葉でした。



気温11℃の快晴、路面は雨の後の完全ドライ。
想像以上の良コンディションです♪
阿讃の社長さんも 「一年に数回しかない最高のコンディションの一つだねぇ」 と ♫



イソイソと準備をして10時から1枠目の走行に入ります。(コース貸切状態です)

走りだして直ぐにグリップの高さを実感。
良い感じです。

自分はホームストレートで4速を使わず
1コーナー手前のブレーキングポイントまで3速でひっぱることが多いんですが
初めて3速のレブ打ちを体験しました。
良く回ります。
良い感じです。

先週、雑な運転ながら出せたタイムが 44.93だったんですが、
3周目で44. 851が出て微更新(↓にある走行動画の1周目です)。
ただ、まだいけそうな感じでした。

先週末の走行時、
エアの調整をさぼって勢いだけで走り続けてアンダー出しまくりで走っていました(^^;
今回は小まめにエアを調整。
フロントが2.4を超えてくるとコーナーで逃げちゃう感じなので、
2.2~2.3あたりをキープしつつアタック続行。

けっこうミスが少なく最終コーナーまできて、
『これは44秒台半ば位いけるかも!!』って思った矢先、
最終でドアンダー出しちゃってアワワワ (^^;
それでも44.841で微更新(↓にある走行動画の2周目です)。

そろそろ1枠目が終了する時間になって
ミスらしいミスが出ないラップが作れて…
そのタイムが 44.484
44秒台前半に入れることができました(嬉)

その後、2枠目を走るも44.8~44.9あたりがメインでタイムは伸びず。
集中力のダウンを感じたので、大人しく2本だけで切り上げました(^^;



2本目を走り終わった12時になっても、来場者は自分のみでした(^^;;;

天気が良くて気持ちいいので、そのままピット脇でエア抜き作業をして15時には撤収したんですが、
13時~15時に3台くらい他の車が来場(寂しかったので嬉しかったです 笑)

上記した3周の走行動画が↓になります。



本日の水温・油温のピーク値がこちら。



けっこう走ったんですが、季節的に水温・油温は気にしなくてよくなった感じです(^^)



さてさて、そろそろタカタの新コースを走りに行きたいんですが、
予約の入っていない日程を見ると… 11月22日(土)あたりしか空いていないですね(^^;
晴れたら行ってみます♪
Posted at 2014/11/03 22:52:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation