• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

タカタサーキット(36回目)と車弄りな週末たち

タカタサーキット(36回目)と車弄りな週末たち暑過ぎる日々が続きますね。
まさかの進路で来襲した台風12号ですが
私の住むエリアでは半日くらい雨が降っただけでした。
本当にありがたいことです。

西日本豪雨の被害に遭われた皆様には勿論のこと、
全国的にも大きな台風被害が出ないことを願うばかりです。


私の住むエリアは本日午後には快晴になってくれました。
所要のために高松方面まで出かけ、帰りがけには五色台に。

以前からドアミラーの社外品化に興味があったんですが、
有名某社(CS社)にGR/GV向け製品のラインナップが無かったこともあって、
その換装には手を出していなかったんです。

先日、ネット上にて(予想以上にお安い)GR/GV向け社外ミラーを発見しまして。



ちなみに、【DANGUN RACING】の製品です。

こちらで見てもらえると分かるんですが、
(「車種で絞り込み」のプルダウンで、スバル・インプレッサ・GE/GH/GR/GV系を選択)
クローム、ブラック、カーボンと外見だけでも色々、
LEDウィンカーもあったり無かったり様々なラインナップがあります。
値段と仕様との関係性が謎ですが(笑)、
LEDウィンカー付 & 送料込みで8千円程度のものが多数です。

んで… 試着してみたくなって勢いで注文、入金したら翌日には届きまして(笑)、
台風来襲前にサクっと試着しまして、
諸々のテストってことで五色台に寄ってみたんですね。



見た目は好みの問題なので捨て置くとして(嫌いな外観ではないです)、
最初は視野の狭さが気になったんですが、1時間も運転していたら慣れちゃいました。

毎度、脈絡が無く趣旨曖昧なブログで恐縮ですが…

最近は暑過ぎて…
走りに行くよりも(↑のミラーの様に)散発的に車弄りをするばかりの週末を過ごしています。

引き続きの軽量化、やりたかった電装系の仕込みをしてみたり、
スポーツ走行用の操作系を纏めてパネルにしてみたり… です。




引き続き脈絡がありませんが…

7月中旬の海の日、タカタを走ってきました。
余りの暑さで画像の1枚すら撮ってませんけど(爆)
白ちゃん、またご一緒しましょう!
ひろぽんさん、ジョイン頂いてありがとうごいざいました☆
で~るさんも、行ける状況になったらいつでもご相談くださいね(お供します!)。


タカタと言いましたら…
先日に発売されたレブスピード(9月号)のDVDにて、タカタのコース攻略がなされていました。
久々にレブスピードを買っちゃいました(笑)

早速DVDを見てみたんですが…
タカタ攻略と言いますか、○イ○ーさんの特集になっている様な(笑)
ただのコース攻略よりも寧ろ楽しめてしまいました☆


あぁ… 本当に脈絡の無いブログになってしまって恐縮です。

とまれ、来シーズンに向けて引き続きメンテ含めて車弄りな日々が続きそうです。
Posted at 2018/07/30 00:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2018年06月03日 イイね!

タカタサーキット(35回目)

タカタサーキット(35回目)梅雨入り前にタカタを走っておきたくなりまして、
約2ヶ月ぶりにタカタへ行ってまいりました。

けっこう暑くなる快晴の天気予報でしたので、
そんな環境の中でZIIIがどれくらいグリップするのか…
そんな確認もできたらな… といった感じでした。


ここ1年ほどですが、タカタに行く際には7時過ぎには現地入りするようにしています。
ゲートオープンは8時なわけで、小一時間は早くに到着することになるんです。

タカタはオープン待ちができる広い駐車スペースがあるので、
その駐車スペースでタイヤ交換他の殆どの準備を完了させることにしています。
ゲートがオープンした後は荷物を下ろすだけ… って状態にしちゃうんですね。

自分はドン臭くて、ギリギリまで準備をしていると心に余裕が無くなっちゃって、
モロに走りに違いが出ちゃうんですよ(^^;
なので、30~40分前には全ての準備を完了、ボ~っと走行開始を待つようにしているんですね。
概ねコースを散歩しながらクリップ付近を眺めながらボ~っと過ごしています(過ごしたいんです)(笑)



さてさて、走行時間が来たのでコースイン、ZIIIのグリップ感を確認しながらアップしていきますが、
何だかエンジンが異常に軽く回る感じです。。。
更に聞きなれない警告音(アラーム)が鳴っていて… ん?ん?ん? 何?何?何?って感じでした。

数回アクセルをガバっと開けたところで突然のフューエルカット、エンジンチェックランプが点灯しました。
え?え?え? ブロー???
メーターのピーク値を確認するとブーストメーターがふりきれていました。。。

『 EVCか?! 頼むからアクチュエーターが逝ったりしていないで?!』
慌ててコースから出てボンネットを開けてみます。



はい…  EVCのホース抜けでした(^^;

自分のGVBはブローバイ多めな仕様(?)なんですけど、
回ってきたオイルがEVCのエアホースに廻ってホース内がヌルヌルに…
カエシの無いエアフィルターとの接続部分がチュポンッとスッポ抜けた様でした。

ホースを清掃し新しいタイラップでしっかり固定、
バッテリーのマイナス端子外しでエンジンチェックランプも取り敢えずは消えてくれました。

あらためてコースに出て3回ほどアクセルをガバっと開けたら、またもブースト2キロ超え…
また慌ててコースから出て… 再びEVCを確認すると、やはりホースが抜けちゃって…。

ホース内部がすぐにヌルヌルになるようで、簡単に抜けちゃうんですね。

すぐ隣にあるクーラントサブタンクで軽く火傷しながら…



タイラップで強引に編み込んで何とか固定(^^;
(HKSさん… このエアフィルターの接続部にはカエシが必要だと思います。。。)

既にエンジンルームがチンチンに熱い状態になっちゃいましたが(ついでに気温も上がっちゃいました)
あらためてコースイン、アタックに入ります。


ブレーキングポイントをミスりながら甘々なアタック1周目が 58"980、
1周のクーリングを挟んだアタック2周目が 58"538 で当日ベストになりました。
更に1周のクーリングを挟んだアタック3周目はタイヤもエンジンもタレてきて 58"964 という結果に。

アタックに入る前にエンジンに熱を入れすぎるミスを犯しちゃったのもアレですが、
全体的に攻めきれない… と言いますか、甘い感じで色々と反省点の多いアタックになっちゃいました。

そんな不納得なアタックでしたが、反省材料としての備忘録として動画をUPしておきます(^^;



もっと一発(一周)への集中力を鍛えないといけないなぁ… と再確認するタカタになりました。

尚、路温度がかなり高い中でZIIIを履いてアタックしてみたわけですけど、
…思っていたよりもタレますね(笑)

タカタなら5周目のアタックくらいでタレが出るかな… と思っていたんですけど、
かなり高い路温の中、3周目にはタレが出るんだな… という事がハッキリ分かりました。

ただ、ZIISSの頃に比べると、やはりグリップは上がっているなぁ… と、これも再確認。
内圧低めでもレスポンスはあまり悪くならないし、良いタイヤだなぁ… と。
(ちなみに、久々にZESTINO GREDGE 07RSで走ってみたくなったりも 笑)

とまれ、当日のタカタにてお相手頂いた皆様、ありがとうございました。
かなり暑い中でバテバテになりましたが、とても楽しめた一日でした(^^)



さてさて、話変わりまして…
今週末もジャンさん主催のミーティングにお邪魔させて頂きました。

そこに一台の四駆ターボが…



VW GOLF Rです。

オーナーにお願いして助手席に乗せて頂いたんですけど、GOLF Rって良いですね!

(VWでの正式名称を知らないんですが)デュアルクラッチの変速が超速いですし、
シフトダウンも完璧なオートブリッピングでストレス・ゼロ。
シンプルな足廻りに見えたんですけど、気持ちよく動くアシも小気味良い感じでした。

車重があるので低速域ではモッサリ感はありますけど、ある程度の速度域からは必要十分なパワフルさ。
そして何より、超乗り心地が良い(笑)
ノーマル同士なら、GR/GV/VAよりも速いんじゃないですかね。
(乗せて頂いたGOLF Rはホイール以外はノーマルだったと思います)

サーキット走行となると色々と考えなければならない要素もあるんでしょうけど、
ストリートオンリーなら凄く良い車だと思いました。(素直にほしいと思いましたよ 笑)



さて、ぼちぼち梅雨入りですね。

しばしサーキット走行はお休みになりますが、
GVBをしっかりメンテして梅雨明けを待ちたいと思います☆
Posted at 2018/06/04 01:03:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2018年04月08日 イイね!

タカタサーキット(34回目)クレイブさん走行会(90走)

タカタサーキット(34回目)クレイブさん走行会(90走)暑かったり寒かったり、着るものに悩んでしまう日々ですね。

さて、昨日は九州のショップ 「クレイブ」 さん主催の走行会
『 90走 』(クレソウと読むそうです!)に参加すべく
1ヶ月半ぶりにタカタサーキットへ行って参りました。



一昨年の夏、鹿児島のオレゴンさんが阿讃を走りに来てくださったんですが、
今度はクレイブさんの走行会に参加するかたちでタカタまで遠征してくださいました。
ちなみに、クレイブさんの『90走』がタカタで開催されるのも『初』とのこと。
これは迎撃せねば… ということで、私も参加させていただくことに☆
五色台の朝ミーティングでご一緒しているGRBの「白ちゃん」さんも初タカタで参加されていました♪

天気予報では、前日の金曜日は雨ながら、土曜日は曇→晴となっていましたので、
問題無く(少なくとも午後には)完全ドライで走れる予定だった… はずなんですが。。。

夜明けとともに降り始めた雨は、結局は14時半くらいまで断続的に降り続け…
最後の走行時間(15:00~15:15)がやっと8割方のドライになったのみでした(^^;

おかげで雨のタカタをたっぷり練習できちゃったんですけど、
オレゴンさんや白ちゃんさんを含めて沢山の方々にとっては初のタカタサーキットだったので
なんとも申し訳ない感じになっちゃいました。。。



今回の走行会で気になったこと… 九州の皆さんは愛車がとてもオシャレです☆
キレイな車がとても多かったです♪



クレイブの社長さんが乗られていたVABもかっこ良かったです。
自分のGVBは『 近くで見てはいけない仕様 』 ですが(笑)、
このVABは近くで見てもかっこ良かったです☆

とまれ、クレイブさんの走行会 『 90走 』は皆さんが仲良しで雰囲気もとても和やか。
初参加の自分でも気兼ねなく楽しむことができました(^^)

クレイブの社長さん、福モンさん、参加された皆々様、お相手頂きありがとうございました。
またタカタで 『 90走 』を開催される際には参加させてやってください☆
オレゴンさんも、またタカタまでお越しになってくださいね(@ドライ)。



さてさて、本日の午後は車検(@来月)に向けてGVBをゴニョゴニョ。

こんなのや…


こんなのを並べて…


BEFORE で…


AFTER です。


何だか… 街乗りでも体感できるレベルでGVBが重くなった気がします(^^;

とまれ、あとはGTウィングを外して、街乗り用タイヤに履き替えれば問題無く車検を通るはずです(笑)



Posted at 2018/04/08 20:12:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2018年02月25日 イイね!

タカタサーキット(33回目)

タカタサーキット(33回目)先週末にタカタを走ったばかりだったんですが…
新品のZIIIなのに思いのほかタイムが出せませんでした。
新品のZIIIが期待したほどにはグリップしてくれず、
また、路面もえらくスリッピーでしたし…。

阿讃でのタイム更新に軸足を戻す前に、
何としてもタカタでのタイム更新をしておきたかったんです。

具体的には、昨年にZESTINOで出した自己ベスト、
それを ZIII & UPDATEした足廻りとセッティングで上回うことが今シーズンの目標だったんです。
何だかんだで自分の基準タイヤはDIREZZAなので。


さて、天気予報を小まめチェック、今週末はもっと良いコンディションで走れそうだ!!
ってことで、一週間ぶりに再びタカタを走ってまいりました。

ちなみに、コンディションもそうなんですけど、ZIIIは2回目の方がグリップが上がるかも…
って自分のイメージと言いますか、期待もありました。


さてさて、何としてもタイムを出したい… ってことで、
いつもより早く自宅を出発、開場一時間前にはタカタに到着して早々に準備開始。



開場待ちの駐車場でタイヤ交換やら、外せる幾つかの内装なんかも取り外してやりました。



エアクリのフィルターを新品にしてみたりも。

駐車場での準備もあって、走行開始の30分前には全ての準備が完了。
コースを散歩しながら水たまりの有無や砂ののり方等、コースの状況のチェックもできました。

ちなみに、走行2回目のZIIIなんですが、勘違いかもしれないんですけど…
新品の時よりもモッチリ感があって、新品時よりもグリップしてくれそうな雰囲気でした。



さてさてさて、走行開始時間になると同時にコースインします。

タカタとZIII、そして自分とGVBの組み合わせですと、
アタック2周目(インラップから数えて5周目)が一番グリップするイメージなんです。
先ずはアタック1周目(インラップから数えて3周目)でタイヤのグリップを確かめながら攻めてみます。

路面もキレイですし、(やはり!)前回よりも明らかにZIIIのグリップは高い手応え☆
色々確認しながらのアタック1周目で 57" 504 が出てくれました。

かなり緩めのアタックでしたが、いきなり先週の当日ベストを上回りました。
勿論、ZIIIでの自己ベストも更新です。

『 これはイける!!』 って手応えでもって、本番のアタック2周目へ。
気持ちが先行して、全体的に若干突っ込み過ぎのアタックになりましたが、
どうだぁ!!!って感じで走った結果…

昨年にZESTINO Gredge 07RSで出した自己ベスト 57"392 を約0.17秒更新する
57"221 が出てくれました(超嬉)

何としても、ZIIIで自己ベストを更新する… という今シーズンの目標を半分クリアすることができました。
(まだ半分、阿讃でのタイム更新が残っていますけど…)


当日のアタック動画を貼っておきます。
かなり熱くなって攻めたラップだったので…
タイム更新を確認した瞬間に大きな声が出ちゃってますが捨て置いてください。

(Youtubeにアップした後でピー音入れるのを忘れたことに気付きました…)



今回の車載動画を自分で見返してみて…
もうちょっと上手く走れれば56秒台が見えるなぁ… なんて考える一方で、
今、ZESTINOでアタックしたら簡単に56秒台が出せそうだなぁ… なんて思ってみたり(笑)
タラレバですけどね!!

尚、57"221 のラップの後にもう一周アタックしてみた結果が 57"360 でした。
タイヤを掃除しつつ冷まし、もう一度アタックしてみましたが 57"368 止まりに。
とまれ、コンディションさえ揃えば、57秒台前半ではコンスタントに走れることが確認できました。



さてさて、ZESTINOで出した自己ベストをZIII + UPDATEした足廻り&セッティングで上回る…
と言う今シーズンの目標は、その半分をクリアしました。

次は阿讃です。
来週の土曜日に練習(午後しか走れません)、日曜日にタイム更新を狙いに行こうと思います。



とまれ、昨日のタカタをご一緒した皆様、お相手頂きありがとうございました。
また、来週末の阿讃、ご一緒することがありましたらヨロシクお願い致します☆
Posted at 2018/02/25 22:00:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2018年02月18日 イイね!

タカタサーキット(32回目)

タカタサーキット(32回目)毎年のことながら…
続く寒波の影響で1月下旬から2月中旬は
阿讃もタカタもなかなか走る機会に恵まれませんね(^^;

そんな寒波の間隙、
久々にドライで走れそうでしたので
タカタサーキットまで走りに行ってまいりました。

(阿讃はギリギリでフルドライにはなってくれませんでした… 残念)

さて、タカタに到着してみると、一部にWETパッチはあるものの、
レコードラインはほぼドライで問題無く走れる状況でした。
気温も一桁後半でマズマズでしたし。

ただ、えらく風の強い状況 & 雪解け直後ってことで、かなりスリッピーな路面だったと思います。

ちなみに、1717製造週の新品ZIIIをおろして走ってみました。



ホイールも「おにゅぅ」です。
(洗うのは間違いなく大変ですけど、デザイン的にはなかなか気に入っているホイールです)



前後共にパツンパツンで良い感じ。




さてさて、当日のタカタは思ったよりも混んでおらず、走行枠の班分けは無い状況。
クリアが取れそうな状況まで待ってコースインします。

慎重に皮むきと熱入れをしておいて、3周ほどアタックしてみます。
1周目が 57"652、2周目が57"635、ここで少しタレてきて3周目が57"772となりました。

新品のZIII(1717製造週)は、ずっと使ってきたZIII(1711製造週)と同じくらいのグリップ感。
想定内のグリップ感ながら、懸念していた投入直後のヌルヌル感は無かったのでマズマズかなと。


調整してきた足廻りはと言いますと…
以前よりも格段に走りやすい感じになってくれて、
フロントは素直ですし、リアはとてもシットリで良い感じでした。
車が暴れないので何とも走り易くなってくれまして。
DCCDの設定を想定よりも1段マイナスよりで走っても破綻しませんでした。


タイヤカスを軽く除去後、熱がひいたところで2本目のコースイン。
今度は少し思い切って攻めてみますが、これが裏目に出て1周目は58秒台。。。
少し丁寧な走りに戻した2周目が57"624となりました。
ZESTINO GREDGE 07RSで1年前に出し自己ベスト(57"392)まで0.23秒のところまでは来れました。

ちょっと頭打ち感もあって、一旦、ドライバーもクーリングすることにして、2本目は早々に中止。
減衰設定を少し弄って、タイヤを掃除&前後入替え、3本目に臨みます。

3本目のコースイン後、良い感じのグリップを感じます。
『これはベスト更新できぞうだ!』 ってアタックに入りますが…
3回連続でクリアラップにならず、タイヤの美味しいタイミングを逃しちゃいました(涙)
集中力が一気にダダ下がりになってしまって、半日でキリあげて撤収することに。。。

結局、当日ベストは2本目の57"624になりました。
帰宅後、デジスパイス & 車載動画とにらめっこしましたが…
当日のコンディションだと、57"3あたりが自分的には限界だったかな… という結論に。
ギリギリで自己ベストを更新できたかな… って感じで。

もう少し路面が良い日であれば、57秒フラット~57"1くらいは出せるかもしれませんが、
自分のUDEと現在のGVB、そしてZIIIの組み合わせだと、56秒台はかなり厳しそうだなと。

とまれ、もう少し試してみたいコトもあるので、シーズン内に再チャレンジしたいと思います。


さてさてさて、完全に自分用ですが(笑)、
昨年の自己ベスト(By ZESTINO)と昨日の当日ベストの各ラップを比較した動画を作成してみました。

自分的に明らかに1箇所ミスをしていて、それが無ければ0.1秒くらいは更新できたかも。。。
まぁ… タラレバです(笑)



1発向けのグリップはZESTINOの方が上だと思っていますが、
昨年からの足廻り中心のUPDATE & ZIIIの組み合わせで同じレベルまではつめてこれたかな?
Posted at 2018/02/19 00:13:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation