• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

タカタサーキット(7回目)

タカタサーキット(7回目)2013~2014年シーズンは

既に終了してしまった感がありますが、

気持ちよく晴れた平日に

タカタサーキットに走りにいってきました。


今回は滋賀県より遠路遥々 焼うるめさん が2回目のタカタ入り♪

久しぶりに N野くん とも一緒に走ることができました♫


かなり天気が良かったこともあるんですが、4月も下旬を迎えて日中は25℃超の気温 (^_^;

先月上旬にベスト更新した時の気温は10℃未満でしたから、実に15~20℃近くも気温上昇w


さすがにベスト更新ならず・・・ でした。

ただ、今回がマルシェのスーパー筋金くんを装着しての初サーキットだったんですが、

スーパー筋金くん、とても良いパーツだと感じました。

詳しくはパーツレビューにて (^-^)


滋賀から片道380kmを走ってこられた 焼うるめ さんw



焼うるめさんの愛車です(↑)

終了寸前のRE050に純正の足回り、そして2回目のサーキット走行なのに

64秒をきりかけるタイムを出されてました! スゴイ!!

次は新タイヤに車高調を入れて・・・ どれだけタイム更新されるんでしょうw

凄く楽しみです (^-^)


初顔合わせになった 焼うるめさんとN野くん。



同乗走行にてコースに出る直前の画像ですね(↑)

ロードスター・ラジアルのタカタ2番時計を叩き出すN野くんのナビシート、

焼うるめさんは怖くなかったでしょうか?w

私も同乗させてもらいましたけど、ちょっと怖かったです (爆)


ちなみに・・・

この日は、走行開始直後よりエンジンルームから 「シュヒィ~ン!!」 っという聞きなれない音が。

妙にパワー感が無いし。。。

気温からしてベストの1秒落ちくらいは不思議じゃない・・・ って思っていたんですが

実際のタイムはベストの2.5~3秒落ち。。。

『 あれれ??? 』 って感じで・・・

ピットに戻ってボンネットを開けると、もくもくと上がる白煙が (汗)


よーく観察すると、タービンとインタークーラーとを結ぶ赤いホースにオイルらしきものが付着。

赤いホースって、↓のやつです。



(画像は以前の使い回しです 笑)

『 こんなところにオイルが付着するって??? 』

ってことで、焼うるめさんにも手伝ってもらってインタークーラーを外してみると

赤ホースのタービン側のバンドが全くしまっていませんでした。。。

ここってモロに過給圧がかかっているところ。

どうやら吸気漏れを起こして、ブーストがかかっていなかった様子。

更に、吸気エアがリターン・ブローバイと共に吹き漏れて

タービンの遮熱板やエキマニ・カバーからオイル煙が上がっていたわけです (ToT)


ちなみに、最後にインタークーラーを取り付けたのはDのサービスマン。。。

どうやら、ホースに斜めにバンドを締め付けていたらしく、

ホースに変な跡がついているし、端部が傷んでしまっていました。。。

いわゆる整備不良でございました (^_^;

本日、別途に注文していた純正パーツを受け取りに行った際、一応、Dの課長さんに状況説明。


赤ホースも注文しておこうとしたんですが・・・

この赤ホース、税込で5万円を超えるシロモノでした (高い!!)

よっぽど新品をタダで・・・ って言おうと思いましたが・・・

まぁ、これからも長いお付き合いになるので、今回はホース交換せずに経過を観察することに。


赤ホースをちゃんと締め付けてから再び走ると・・・ ベストの0.4秒落ち程度で走れました。

スーパー筋金くんや、落としたフロント車高、高めた減衰が効いている様子。

これは来期には分切りできるかも!! なんて喜んでおりました (単純)


復調した後、N野くんのNA8と軽くバトルしたんですが、

その時の車載動画を編集してアップしてみました。

ちょっとコミカル過ぎるかもしれませんが (^_^;



N野くん、速いです (^_^;


話変わって、そろそろ気温が高い環境になてきましたので水温・油温あたりのデータを。



水温 105.5℃
油温 97℃(SWブロック部だと110℃強に相当すると思います)

既に若干高い温度を示していましたが、クーリングするとすぐに下がってくれるので何とかなりそうでした。



相変わらず、酷いオーバーシュートっぷり (^_^;



そう言えば・・・

今回のタカタでGPSロガーを紛失してしまったようです。

あぁ・・・ また購入しないと。。。

間違ってタカタのゴミ箱にポイしちゃったかなぁ・・・ (泣)



とまれ、やはりタカタは面白いです。

夏場に入るので足は遠のきますが、

明日からGVBをショップにあずけて、前後の機械式LSDやクラッチ交換も行いますし

また時間をおかずに走りに行くことになりそうです (^-^)

Posted at 2014/04/26 23:01:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2014年03月09日 イイね!

タカタサーキット(6回目)

タカタサーキット(6回目)次のタカタサーキットは、

「ナイトー自動車販売 春のお楽しみ会」へ!!

って思っていたんですが、

無情にも出張が入ってしまって… (ToT)


速い皆さんの走りを見学できる、とても良い機会になるはずだったんですが…。

来週末がダメなら今週末だ!!って思い立って、若干、雪の心配もありましたが

履かせたばかりのZII☆も試してみたくなって早朝からタカタへ!!



到着してみると、グラベルには雪も目立ちますし、けっこうなウェットだったんですが…



結果としては終日にわたって天気が良く、11時前にはドライになってくれました(嬉)



サイズアップした効果は勿論なんですが、ZII☆の高いグリップ力のおかげで

ドライでのアタックを開始してすぐに60.751が出て自己ベストを更新♪

とりあえず、午前の部が終了した段階でタカタ新コースのGRB/GVBの1番タイムをゲット(嬉)



ただ、アンダー出しまくりでグリップ力をいかせず・・・ での60.751でしたので

午後の部でジワジワとタイムを更新することができ、最終的には60.420までのびてくれました。

↓は毎度の記録としての動画になります。




尚、前回は出口のO/Sを嫌ってDCCDをLOCKよりの設定にして走っていたんですが

高くなったグリップ力のおかげでO/Sに苦しめられなくなったので、今度はU/S対策・・・

ということで、AUTO [-] の設定で走っています。



ちなみに… なんですが、

タカタ新コースのGRB/GVBの1番タイムをゲット・・・ と上記しましたが、

3/8の走行が終わった段階でのGRB/GVBの1番タイムは私ではなくなりました(笑)

実は午後から来場されたGRBの方が分切りをされたので、その方が1番タイムってことに (^_^;

そのGRBの方、おそらく軽くテスト走行をされただけだと思うんですが

本気で走られたら、とんでもないタイムを出されていたんじゃないかと思います。

ご本人に無断であまり詳しくは書きたくないのですが、とにかく物凄い仕様のGRBでした!!

タイヤのことだけでも書かせて頂くと、KUMHO V700でサイズが305という・・・

生で300オーバーのタイヤを見たのって、国産車では初めてかも (゚д゚)スゴイ!



とまれ、アンダー対策をしっかりして、後日、何とか分切りできるように頑張ります!!

最後に、本日お会いできた皆様、色々とお話を聞かせて頂きありがとうございました (^-^)
Posted at 2014/03/09 03:58:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2014年02月11日 イイね!

タカタサーキット(5回目)

タカタサーキット(5回目)祭日を利用してタカタサーキットに行ってきました。

GVBでは5回目のタカタ走行になります。

先日に購入したNEWタイヤに履き替える前に、

現在の純正サイズのZIIを使って練習です!!


天気予報では晴れはしないものの曇ということで、ドライで走れるだろうと…

まさか、雪で走行不可なんてことにはならないだろうと…

そんな風に思っていたんですが…


タカタまで50km位のところまで来ると急に雪が降ってきて

みるみる周りが真っ白になっていきます。。。





バリバリの夏タイヤ(と言いますか、タカタを走るZIIです)で走っているんですが、

夏タイヤで走っていい状況ではないですね!!

タカタまで40kmくらいのところで一服、このままタカタに行くか引き返すか真剣に悩んでしまいました (^_^;

その一服時に撮った画像が↓なんですが…



もう1回言いますが、夏タイヤで走っていい状況ではないですね!!


まぁ、結局は悩んだ末にタカタまで行っちゃったんですけど (オイ

やっぱ四駆ってステキですね♪

何とかなりました (^-^)



タカタに着いてみると、うっすらと雪がのっていますし、凍結箇所もありましたが…

9時過ぎには走れる状況になってくれました(嬉)



前回からのGVBの変更点はパッドがENDLESS cc-Rg から ZONE 14B に変わったくらいです。

しいてもう一点挙げれば、タイヤの山が交換間近なレベルまで減ってしまっているくらい(爆)



サイズUPすることになる新タイヤへの履き替えを視野に、

前回までよりも意識的に少し奥まで突っ込み、

前回までよりも更に少し踏んでいくようにしたんですが、

結果としては…

前自己ベスト : 61" 684

新自己ベスト : 61" 238

ということで、何とか0.4秒強のベスト更新となりました (^-^)



一応、動画はUPしますが運転がかなり雑です。

ご容赦を…。

あとですね…

ビデオカメラの固定具の締め付けが甘くって、若干右向きの車載動画になっています。

前方よりもドライバー中心になっている感がありますが、気にしたら負けです(爆)




それと今回のタカタで初めてGPSロガーを使用してみました。



(酷い逆光ぶり・・・)

まだまだ使い方が全然分かっていませんが、

とりあえずベストラップにデータをかぶせた動画も作ってみました。




次のタカタはNEWタイヤでの走行になると思います。

タイム更新できなかったら どうしよー!!

Posted at 2014/02/11 23:45:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2014年01月06日 イイね!

タカタサーキット(4回目)

タカタサーキット(4回目)4日 & 5日の2日間、タカタサーキットを走ってきました。



本当は5日だけの走行予定だったんですが、

我慢できずに4日の午後からタカタ入り、

そのまま最寄のホテルに一泊して5日も走ることに(笑)



4日の午後は15時過ぎから急な雨降りになったものの、13時~15時は素晴らしいコンディションでした。

5日は前日の雨によるセミウェットからスタートしたものの午後にはドライ、

なかなかのコンディションで走ることができました。


今回は助手席、後部座席を降ろしての重量対策をしたこともあって

10月に出た自己ベスト前後をコンスタントに出せる走りができました。


ベストタイムの結果としては…

前自己ベスト : 62" 521

新自己ベスト : 61" 684

ということで、0.837"のタイム更新となりました。



(本日の走行状態)

天候 : 晴れ

路面 : ドライ

外気温 : ピットにて約5~8℃


Fタイヤ : DUNLOP Z2 245/40 18(7部山)

Rタイヤ : DUNLOP Z2 245/40 18(4部山)

パッド : cc-Rg(F & R)


ガソリン : メーター読みで3~4割程度

降ろしたもの : 車載工具、パンク修理キット、助手席 & 後部座席



尚、今回の走行で気付いたDCCD設定の事を備忘録兼ねて下記しておきます。


『4駆はアンダーが出る… だからその対策として回頭性を上げるDCCD設定がいいはず。』

前回まではこういう考え方のもとに、DCCDはAUTO [-]に設定して走ってきました。

今回、上記の考え方は間違っている… という結論に。


自分のGVBに限った話ではないと思うのですが、

インプって4駆でも挙動がFRのそれに通じるものがあると思うんです。

コーナー後半でアクセルを開けていくと、

極端なリア依存の状態になってオーバー傾向が顔を出します。

『このステア傾向に対してDCCDを[-]方向に設定するのっておかしくない??

 せっかくの4駆なんだから、コーナー出口でアクセル踏めないと… 』

って考えたわけです。

そこで思い切ってDCCDをMANUALのFULL LOCKにして走ってみると…

確かにコーナー中盤までのアンダー傾向は強くなりますが、

コーナー中盤以降はアクセルを踏み込んでいきやすくなりました。


勿論、(タイヤの状態も含めた)車の仕様と走るコースによっても変わってくる話だとは思います。

自分のGVBのタイヤ(Z2)はフロントで5分山にしたものをリアに履かせていますし

Z2はある程度山が減ると美味しさがグッと落ちてしまうタイヤだと思いますので

特にリアのグリップが不足している状況とも言えるんですが…。


今回のタカタでは、1分切り目前のベストタイムをお持ちのGDの方が来られており、

上記の自分の考えを相談させて頂いたところ、その方も、1分切りをされている他のGDの方も

FULL LOCKかFULL LOCK -1で走られているとのことでした。


コースが変われば設定も対応も変わってくるかもしれませんが

ターンインを丁寧に小さくまとめ、脱出で出来るだけアクセルを開けるのが4駆には良いのかなと。

少なくとも自分の現GVBにとってのタカタはDCCDはLOCKに近い設定が正解のようでした。

今度は阿讃でもFULL LOCK or FULL LOCK -1くらいで走ってみようと思います。


↓は今回のタカタ動画です。

走り方の異なる3周(ミスの内容も異なる 笑)のものです。



タイヤを更新する前にもう一度タカタに行きたいですね!!

Posted at 2014/01/06 00:29:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2013年12月16日 イイね!

タカタサーキット(3回目)

タカタサーキット(3回目)とても寒かった今週末ですが、

広島のタカタサーキットに走りにいってまりました。



滋賀県から遠路はるばる来られた焼うるめさん(GVB)、

会社の同僚のHくん(BRZ)、

WRブルー3台で楽しく走ることができました。



焼うるめさん、遠路はるばるお疲れ様でした。

また是非、どこかで(笑)一緒に走りましょう (^-^)



また、広島在住のみん友さん、せい@GVBさんも応援に駆けつけてくださいました。

とても寒い中、本当にありがとうございました。



今回はタイヤの関係で一緒に走ることはできませんでしたが

次回は是非、一緒にアタックいたしましょう! (^-^)



せい@GVBさんに続き、焼うるめさんのお友達も応援に来てくださいました。

相当にお若いのに、NSXのオーナーさんです。



子供の頃からNSXに憧れておられたとのことですが、本当にオーナーになられたのは凄い!!




さて、本日のタイムなんですが、自己ベスト更新はなりませんでした。。。

自己ベストの0.8秒落ちくらいで綺麗に時計が揃ってしまう感じで・・・

次はタイム更新できるように頑張らねば!!



今回から走行動画を撮ることにしたのですが、

動画って後で客観的に自分の走りを見るのに、とてもいいもんですね!

自分が思っていた程には攻めていない、

全体的に色々とアマイ部分が多くあることが認識できました。

反省点を細かく書いていくと すんごく長くなるので、割愛しますけど (笑)




もっと練習せねば!!

年内にもう1回、阿讃かタカタに行きたいですね!!!! 

Posted at 2013/12/16 00:23:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation