
2013~2014年シーズンは
既に終了してしまった感がありますが、
気持ちよく晴れた平日に
タカタサーキットに走りにいってきました。
今回は滋賀県より遠路遥々 焼うるめさん が2回目のタカタ入り♪
久しぶりに N野くん とも一緒に走ることができました♫
かなり天気が良かったこともあるんですが、4月も下旬を迎えて日中は25℃超の気温 (^_^;
先月上旬にベスト更新した時の気温は10℃未満でしたから、実に15~20℃近くも気温上昇w
さすがにベスト更新ならず・・・ でした。
ただ、今回がマルシェのスーパー筋金くんを装着しての初サーキットだったんですが、
スーパー筋金くん、とても良いパーツだと感じました。
詳しくはパーツレビューにて (^-^)
滋賀から片道380kmを走ってこられた 焼うるめ さんw
焼うるめさんの愛車です(↑)
終了寸前のRE050に純正の足回り、そして2回目のサーキット走行なのに
64秒をきりかけるタイムを出されてました! スゴイ!!
次は新タイヤに車高調を入れて・・・ どれだけタイム更新されるんでしょうw
凄く楽しみです (^-^)
初顔合わせになった 焼うるめさんとN野くん。
同乗走行にてコースに出る直前の画像ですね(↑)
ロードスター・ラジアルのタカタ2番時計を叩き出すN野くんのナビシート、
焼うるめさんは怖くなかったでしょうか?w
私も同乗させてもらいましたけど、ちょっと怖かったです (爆)
ちなみに・・・
この日は、走行開始直後よりエンジンルームから 「シュヒィ~ン!!」 っという聞きなれない音が。
妙にパワー感が無いし。。。
気温からしてベストの1秒落ちくらいは不思議じゃない・・・ って思っていたんですが
実際のタイムはベストの2.5~3秒落ち。。。
『 あれれ??? 』 って感じで・・・
ピットに戻ってボンネットを開けると、もくもくと上がる白煙が (汗)
よーく観察すると、タービンとインタークーラーとを結ぶ赤いホースにオイルらしきものが付着。
赤いホースって、↓のやつです。
(画像は以前の使い回しです 笑)
『 こんなところにオイルが付着するって??? 』
ってことで、焼うるめさんにも手伝ってもらってインタークーラーを外してみると
赤ホースのタービン側のバンドが全くしまっていませんでした。。。
ここってモロに過給圧がかかっているところ。
どうやら吸気漏れを起こして、ブーストがかかっていなかった様子。
更に、吸気エアがリターン・ブローバイと共に吹き漏れて
タービンの遮熱板やエキマニ・カバーからオイル煙が上がっていたわけです (ToT)
ちなみに、最後にインタークーラーを取り付けたのはDのサービスマン。。。
どうやら、ホースに斜めにバンドを締め付けていたらしく、
ホースに変な跡がついているし、端部が傷んでしまっていました。。。
いわゆる整備不良でございました (^_^;
本日、別途に注文していた純正パーツを受け取りに行った際、一応、Dの課長さんに状況説明。
赤ホースも注文しておこうとしたんですが・・・
この赤ホース、税込で5万円を超えるシロモノでした (高い!!)
よっぽど新品をタダで・・・ って言おうと思いましたが・・・
まぁ、これからも長いお付き合いになるので、今回はホース交換せずに経過を観察することに。
赤ホースをちゃんと締め付けてから再び走ると・・・ ベストの0.4秒落ち程度で走れました。
スーパー筋金くんや、落としたフロント車高、高めた減衰が効いている様子。
これは来期には分切りできるかも!! なんて喜んでおりました (単純)
復調した後、N野くんのNA8と軽くバトルしたんですが、
その時の車載動画を編集してアップしてみました。
ちょっとコミカル過ぎるかもしれませんが (^_^;
N野くん、速いです (^_^;
話変わって、そろそろ気温が高い環境になてきましたので水温・油温あたりのデータを。
水温 105.5℃
油温 97℃(SWブロック部だと110℃強に相当すると思います)
既に若干高い温度を示していましたが、クーリングするとすぐに下がってくれるので何とかなりそうでした。
相変わらず、酷いオーバーシュートっぷり (^_^;
そう言えば・・・
今回のタカタでGPSロガーを紛失してしまったようです。
あぁ・・・ また購入しないと。。。
間違ってタカタのゴミ箱にポイしちゃったかなぁ・・・ (泣)
とまれ、やはりタカタは面白いです。
夏場に入るので足は遠のきますが、
明日からGVBをショップにあずけて、前後の機械式LSDやクラッチ交換も行いますし
また時間をおかずに走りに行くことになりそうです (^-^)