• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

SUBARU車のエアバッグ警告灯キャンセラーって特別??

SUBARU車のエアバッグ警告灯キャンセラーって特別??久々にお休みをもらえた土曜日



素晴らしい快晴になりました (*´ω`*)






先日にポチったフルバケや4点式シートベルトが届いていたので

朝7時からシート交換、ベルト取り付け作業を開始です!!



早速ですが、↓が今回購入したフルバケになります。



BRIDE ZETAⅢ Type XL Japan モデルです。

すっかり太くなってしまった自分にはジャストサイズでした(笑)



何だかんだで2時間くらいかかりましたが

4点式シートベルトも装着して9時過ぎには↓のような感じに。



(相変わらず、画像を撮るのが下手ですねぇ…)


このあとアストロプロダクツ&スーパーオートバックスに買い出しに出掛け、

往復1時間半くらいの運転をしてみたんですが

絶妙なフィット感、そして座り心地の良さに ず~っと半笑いで状態でした (笑)



乗り降りの面倒は仕方がないですけど、想像以上に運転していて楽でした (嬉)

また、ヒップポイント・視点もけっこう下がったので運転に慣れるのに時間が掛かるかな… って思っていたんですが

運転し始めて10分くらいで慣れちゃいました (^-^)



そうそう、

シートベルト取り付けに際してリアシートの座面を外したんですが、

初めてだったのでフックの外し方が分からず、30分くらい試行錯誤する羽目に…

みん友さんの整備手帳を参考に事前に勉強していたつもりだったんですが、

左右フックのロックを解除する場所が分からなくって、全然違う場所をモゾモゾと…


ちなみに自分のGVB(アプライドDモデル)の当該ロックは↓の赤○部分です



↑の赤○部分の黒いパーツを前側に動かせばロックが外れます。

工具類は必要なく、普通に指でロック解除できます。

この部分、座面が取り付けてある状態だと↓の赤○部分にあたるんですが、



座面下部に少し指を挿入するだけで十分に届く位置です。

(もっと奥にあるんだろうな… って随分奥まで手を突っ込んでモゾモゾしてました 笑)



本日は午前にシート交換、シートベルト取り付けを行い、

午後にはサンドイチブロック部の油温センサーを撤去、
(純正油圧スイッチ部に取り付けたままにしておいた油温センサーをメーター表示させました)

また、ラジエターのロワーホースからクーラントが漏れ気味だったので

BILLIONのロワーホースを純正のロワーホースに戻して取り付けなおしました。
(あくまでも私見ですけど、強化ホースは漏れやすいイメージで…)

一旦クーラントを抜いて入れ直したんですが、

便利そうなんで購入してみたアストロプロダクツのクーラントチャージャー(↓)



何気にかなり便利な一品です (*´ω`*)



最後に…

タイトルに書いた 「エアバッグ警告灯キャンセラー」 なんですが、

現状、警告灯がつきっ放しの状態です (^_^;


スバル車の当該キャンセラーの抵抗値は他メーカーと異なるって情報を目にして

どれを買ったらいいものやら分からず ちょっと困っていたりします…。


当該キャンセラー、皆さんはどういったものを使用されているんでしょう。

ご教示頂けるとありがたいのですが!


(追記)

上記しておりますキャンセラーですが

サイドエアバッグの警告灯キャンセラーのことです。

ディーラーOPのRECAROシートについてくるサイドエアバッグの配線に抵抗をつないで

警告灯キャンセルをかけるには、どのキャンセラーを… って話であります (^_^;

3.3Ωタイプ? 2.2Ωタイプ? 2.0Ωタイプ? どなたかご存知の方、おられますか??
Posted at 2013/11/17 01:00:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation