
先月のタカタ走行時に発覚したインテークダクトの不具合。
このインテークダクト(以下、「赤ホース」)ですが、
インテークのタービン ~ インタークーラーを結ぶものです。
もろに過給圧がかかる部位なわけですが・・・。
この赤ホースがずれて、吸気漏れが出ちゃいますとちゃんとしたブーストがかりませんし、
ブローバイ・リターンが吹き出してしまいます。
また、タービン回転数とアクチュエーター作動圧の関係が崩れてしまうので
想定以上にタービンが回ってしまって、非常に怖い状況になります・・・。
(ブーストをかけないように負圧域で走れば、大きな問題は無いとは思いますが・・・)
先月のタカタ走行の際、この赤ホースのタービン側がボロボロになっているのは分かっていたんですが
その後のショップさんの作業(エンジンマウント換装では、インタークーラーの着脱が必須)で
きれいにホースを装着し直してもらえました。
ブーストをかけてみてもホースがずれる気配もないし・・・ ってことで、
GWに阿讃や岡国を走ったわけですが・・・
岡国の最終枠を走った際、また赤ホースがずれちゃってまして
豪快にブローバイ・リターンが吹き出していました。
来週末にはディレチャレ in 阿讃にも行きたいですし、
とりあえず入手していた新品の赤ホースに換装することにしました。
本当は、みん友のsumi33さんが勧めてくださったビードタイプホースバンドが手元に来てから・・・
って思っていたんですけど (^_^;
傷ついた赤ホースです。
これは酷い。。。
斜めにバンドを掛けて、それでいてガンガンに締め込んだ為にホースのカドがボロボロに。。。
(私のミスではないんですが・・・)
こんな状態なんで、そもそもバンドでしっかり固定できません。
一時的にバンドをかけられても、連続してブーストをかけると緩みが出て
吸気 & ブローバイリターンが漏れが出ちゃうって感じで (^_^;
とりあえず新品の赤ホースに交換して、規定トルクでバンドを締めて問題解決。
ビードタイプのバンドが届いたら機会をみてバンド交換もしておきます。
ちなみに・・・ この赤ホース、Dで正規品を購入すると税込で5諭吉を超えます。。。
ちょっと高過ぎませんか スバルさん・・・ (^_^;
話変わりまして・・・
私のGVBのブローバイ・リターン、すごい量が出ています。
オクヤマのオイルキャッチタンクを装着していますが、正直、全く効果無しです。
↑くらいのブローバイは阿讃やタカタを30分くらい走るとすぐに溜まってしまうわけですが、
まぁ、それは仕方ないとしても・・・
↑以上のブローバイはタンクに溜まらず、全てインテークに戻されちゃいます。。。
コマ目にタンクからドレーンをきればいい・・・ って話でもあるんですが、
サーキット走行時に追加で入れるオイル量がバカにならない・・・ ってことで
今度、
マルシェのオイルミストセパレーターに換装してやろうと思います。
とまれ、とりあえず走れる状態になったので
来週末は、ディレチャレ in 阿讃へ行ってきます♪
自分の走りはさておき、当日は速い方の走行をじっくり見学する予定(笑)
M字~コークあたりのラインとか勉強させていただこうかと (^-^)
ディレチャレ in 阿讃に参加される皆様、当日は宜しくお願いします!
Posted at 2014/05/11 20:43:51 | |
トラックバック(0) |
WRX STI | クルマ