
予定通り、日曜日にタカタサーキットへ☆
265/35R18から285/30R18に変更したDIREZZA ZII☆、
そして、新たに装着したVOLTEXのGTウイングについて
その効果を確認しつつベスト更新が出来れば!!
…といった感じでした。
VOLTEXのGTウイングを装着したのは、実は前日の土曜日でした(^^;
発注から(きっちり予定通り)3ヶ月後に届いたウイング、
効果の程を想像、ニヤニヤしながら装着してました(笑)

▲ VOLTEXのGTウイング タイプ5です
エンドプレートがBタイプ、ステー高さを245mmとしました。
管轄陸運局によって判断は異なりそうですが、
基本的には車検OKなはずのウイング幅として1460mmとなります。
フロントからだと目立たない感じですが…
リアビューは凄く派手に(^^;
一気に見た目がアレな感じになりました。

▲ スポイラーレスのリアビュー
リアスポイラーが装着されたリアビューに慣れきってしまっていて、
スポイラーレスの状態が妙に新鮮でした☆
さてさて、
7時半くらいにタカタに到着したんですけど、
天気予報に反して前夜が雨だったらしくフルウェット状態でした(^^;
すぐにドライになるだろうと思っていたんですが、
10時になっても殆ど乾いてくれません。
結局、完全なドライになったのはお昼前でしたが、
午後になっても気温は10~12℃程度で良コンディション。
そんな状況でしたから出走台数も多く、4グループに分けての走行に。
午後の一枠目、タイヤに熱が入ってからのアタックは1ラップのみでしたが
71"781が出てベスト更新できました。
更に午後の二枠目には71"673が出て微更新、本日のベストに。
午後の三枠目になると、もっと踏め!もっと踏め!状態になって全体的に雑な運転に。。。
新エリアですっ飛びそうになってしまって危険を感じ、本日の走行を終了することにしました(^^;
タイヤとウイングの効果・影響についてなんですが、
自分は今までと同じ走り方をしているつもりなんですが、
車の挙動が経験したことの無い感じに。
今までの自分の走り方ですと、
1コーナー、新エリア出口の左コーナー、そして旧7コーナーについては
ブレーキを浅く長く残してオーバー気味に入って早めに向きを変えて踏んでいってたんですが、
全くオーバー状態になってくれませんでした(^^;
逆に、新エリアのジャンプ後、旧3コーナー出口の下り坂、そして最終コーナー踏み始めについては
今まではリアがフラフラして落ち着かない感じで踏み切れなかったんですが
ガッチリとリアが食いついてくれて踏んでいける感じに♪
リアタイヤが265→285になった影響もあるとは思うんですが、
このリアの落ち着き・食いつきは全く毛色の違う経験したことのないもので
何と言うか… (良くも悪くも)GTウイングすげぇー!でした。
285タイヤについては先までに感じていたものが大きく変わることはなく、
しっかり荷重をのせていける場面での手応えとしては、265タイヤとあまり変わらないイメージ。
荷重がのせにくいコーナー中盤以降の切り込みあたりでは寛容な手応えだったかと。
▲ 本日のベストラップ
今まで使ってきたカメラステーのブレが大きいので
使ったことのなかった吸盤で設置するタイプのステーを新たに試してみたんですが…
かなりブレブレです(T T)
ビデオカメラが大き過ぎるのかなぁ…
とまれ、本日お相手頂いた皆様、お疲れ様でした&ありがとうごいざいました(^^)
Posted at 2015/12/14 02:55:16 | |
トラックバック(0) |
タカタサーキット | クルマ