• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2017年10月03日 イイね!

阿讃サーキット(41回目)

阿讃サーキット(41回目)10月に入りドンドンと秋らしさが深まってきていますね。
日中の過ごしやすさは言わずもがなですが、
夜間は寒いくらいに感じます。

未だサスペンションは換装できていませんが、
リハビリを兼ねた練習のために登山(阿讃)してきました。


ちなみに、阿讃の走行は5月初旬以来ですから実に5ヶ月ぶりです。
そういう意味では、リハビリを兼ねた練習を主目的とした登山ではありました。
ただ、今回は DUNLOP DIREZZA ZIII での初阿讃でもありましたので、試したいことも幾つか。

さて、8時に阿讃入り、いそいそと走行準備に入ります。



1枠目の走行開始の段階にて、
気温は約16~17℃、路面温度が約30℃となる良コンディションでした。

タイヤの内圧ですが、ZIIやZIISSよりも若干低め(温間で2.0キロちょうどくらい)を狙って設定します。

くたびれ気味のサスなので、減衰設定の如何に依らず、特にリアが落ち着かないんですが、
取り敢えずは、以前に近いフィーリングを狙って設定しておきます。

目標タイムですが…
この時期としては好条件でしたが、まだまだ冬トルクが感じられる気温条件ではありません。
気温一桁のシーズン只中と比べ、0.5秒/LAPくらいは落ちちゃうかな… と想定。
一方、この冬にはDIREZZA ZIIIでもって何とか43秒台前半を狙いたい気持ちがありました(※)。
当日は44秒を切ることを目標とすることに。



(※) ここで、自分のための整理も兼ね、この冬の目標を書いてしまおうと思います。

先ずは先のシーズンに出している自己ベストについて。

1つめはホームとなる阿讃での自己ベストです。
昨年の2月に行ったブーストアップ & 現車セッティングの後、
ZESTINO 07RSを履いて出した自己ベストが 43.720 secでした。
タイヤの発熱が難しい冬の阿讃とZESTINO 07RSとの組み合わせは最悪で、
幾ら走っても人肌+アルファくらいにしか熱が入ってくれませんでした。
とにかく、泣きたいくらいに頭の入らない状況の中、フロントタイヤをこじりまくって出したタイムでした。

2つめはタカタでの自己ベストですが、
前述のブーストアップ & 現車セッティングの後、
同じくZESTINO 07RSを履いて出した自己ベストが 57.392 secでした。
阿讃に比べればタイヤを発熱させやすいタカタではありますが、
発熱が遅いZESTINO 07RSを履いてアタックに入るには数周のウォーミングアップが必要でした。
I/Cをトップマウントのままで走られているインプ乗りの方々はお分かりと思いますが、
一旦エンジンルームに熱が入っちゃうとラップを重ねる毎にエンジンがパワーダウンしていきます。
とにかく、コースイン後は出来るだけ早いタイミングでアタックに入りたいんですよね。
また、発熱の遅いタイヤの場合、フロントとリアの発熱タイミングに大きな時差が出やすいんですよね。
フロントがピークを過ぎた頃、リアがやる気を出し始める感じで…
とまれ、そんな感じで色々と思うところもある中で出したタイムだったんです。

次に昨シーズンに履いていたZESTINO 07RSと次シーズンに履く予定のZIIIについてです。
正直、しっかり発熱させた状態でタイヤ単体のグリップ力を比較した場合、
ZIIIのグリップ力は07RSのそれに僅かに及ばないだろうな… と感じています。
ただし同時に、発熱の良さと熱ダレへの耐性については、ZIIIの方が圧倒的に優れています。

ZIIIであればコースイン後、エンジンが熱ダレする前にアタックに入れます。
また、前後タイヤの発熱タイミングに時差が少なく、熱ダレの仕方も緩やかなZIIIであれば
タイヤ4本がピークに近い状態でアタック1周を走りきれると思うんですよね。

とまれ…
次シーズンはZIIIの長所を活かし、少しでも良い条件でアタックする…
そんな状況を楽しみたいと思う今日この頃なんです。
阿讃では何とか43秒台前半、タカタでも先シーズンの自己ベストを更新してやろうと企んでいます。
(結果がどうなるかは… まぁ、分かりませんけど 笑)



さてさて、1枠目からコースインして2~3周を流しますが、早々にタイヤの発熱を感じます。
さすがと言うか、ZIIIは本当に発熱が素晴らしい。

アタック1周目、久々の阿讃なので乗れてないなぁ… と強く感じながら 44.172 sec。
クーリング2周を挟んでのアタック2周目が 44.162 sec でした。
更にクーリング2周を挟んでアタック、当日ベストとなる 44.092 sec が出ました。

内圧調整にピットイン後、DCCDの設定を少し変更して走りますが、これが大外れ。。。
44秒台半ばやっとの状況で数周アタックして1枠目が終了となりました。



実は数日前から腰痛が出始めていまして、
2枠目は内圧と減衰を小変更して4周をアタックしたのみで終了としました。

尚、2枠目迄の待ち時間、初めてお会いしたGDB乗りのアニックさんに声をかけて頂きました。
ありがとうございました!
2枠目のアタック3周目だけアニックさんに追走して頂いたんですが、そのラップが当日2ndベストでした。

ZIIIを履いての初阿讃ということで、
1枠目の当日ベスト、そして2枠目の2ndベスト(上述)の車載動画を編集・アップしておきます。



とまれ、当日の目標である44秒切りには僅かに及ばず。
10月上旬には阿讃のコース改修も予定されていますし、練習すべく近々に再登山したいと思います。

最後に…
アニックさんの他、当日お相手頂きました 媛露地さんやかっつんさん、
それに紫なS2000な方、ありがとうございました。 
また阿讃にてお会いできましたら。



そう言えば… 10月9日(月)はDZC2017 @ 美浜が開催されますね。
エントリーはしていないんですけど、凄い顔ぶれが揃っていて超熱い闘いが見られそうです。
我慢できずに現地まで観戦に行ってしまいそうです!!
(たぶん、観戦に行きます 笑)
Posted at 2017/10/03 22:24:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 34567
8910 11121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation