
毎年のことながら…
続く寒波の影響で1月下旬から2月中旬は
阿讃もタカタもなかなか走る機会に恵まれませんね(^^;
そんな寒波の間隙、
久々にドライで走れそうでしたので
タカタサーキットまで走りに行ってまいりました。
(阿讃はギリギリでフルドライにはなってくれませんでした… 残念)
さて、タカタに到着してみると、一部にWETパッチはあるものの、
レコードラインはほぼドライで問題無く走れる状況でした。
気温も一桁後半でマズマズでしたし。
ただ、えらく風の強い状況 & 雪解け直後ってことで、かなりスリッピーな路面だったと思います。
ちなみに、1717製造週の新品ZIIIをおろして走ってみました。
ホイールも「おにゅぅ」です。
(洗うのは間違いなく大変ですけど、デザイン的にはなかなか気に入っているホイールです)
前後共にパツンパツンで良い感じ。
さてさて、当日のタカタは思ったよりも混んでおらず、走行枠の班分けは無い状況。
クリアが取れそうな状況まで待ってコースインします。
慎重に皮むきと熱入れをしておいて、3周ほどアタックしてみます。
1周目が 57"652、2周目が57"635、ここで少しタレてきて3周目が57"772となりました。
新品のZIII(1717製造週)は、ずっと使ってきたZIII(1711製造週)と同じくらいのグリップ感。
想定内のグリップ感ながら、懸念していた投入直後のヌルヌル感は無かったのでマズマズかなと。
調整してきた足廻りはと言いますと…
以前よりも格段に走りやすい感じになってくれて、
フロントは素直ですし、リアはとてもシットリで良い感じでした。
車が暴れないので何とも走り易くなってくれまして。
DCCDの設定を想定よりも1段マイナスよりで走っても破綻しませんでした。
タイヤカスを軽く除去後、熱がひいたところで2本目のコースイン。
今度は少し思い切って攻めてみますが、これが裏目に出て1周目は58秒台。。。
少し丁寧な走りに戻した2周目が57"624となりました。
ZESTINO GREDGE 07RSで1年前に出し自己ベスト(57"392)まで0.23秒のところまでは来れました。
ちょっと頭打ち感もあって、一旦、ドライバーもクーリングすることにして、2本目は早々に中止。
減衰設定を少し弄って、タイヤを掃除&前後入替え、3本目に臨みます。
3本目のコースイン後、良い感じのグリップを感じます。
『これはベスト更新できぞうだ!』 ってアタックに入りますが…
3回連続でクリアラップにならず、タイヤの美味しいタイミングを逃しちゃいました(涙)
集中力が一気にダダ下がりになってしまって、半日でキリあげて撤収することに。。。
結局、当日ベストは2本目の57"624になりました。
帰宅後、デジスパイス & 車載動画とにらめっこしましたが…
当日のコンディションだと、57"3あたりが自分的には限界だったかな… という結論に。
ギリギリで自己ベストを更新できたかな… って感じで。
もう少し路面が良い日であれば、57秒フラット~57"1くらいは出せるかもしれませんが、
自分のUDEと現在のGVB、そしてZIIIの組み合わせだと、56秒台はかなり厳しそうだなと。
とまれ、もう少し試してみたいコトもあるので、シーズン内に再チャレンジしたいと思います。
さてさてさて、完全に自分用ですが(笑)、
昨年の自己ベスト(By ZESTINO)と昨日の当日ベストの各ラップを比較した動画を作成してみました。
自分的に明らかに1箇所ミスをしていて、それが無ければ0.1秒くらいは更新できたかも。。。
まぁ… タラレバです(笑)
1発向けのグリップはZESTINOの方が上だと思っていますが、
昨年からの足廻り中心のUPDATE & ZIIIの組み合わせで同じレベルまではつめてこれたかな?