
いよいよ今週末はDZC@美浜サーキットです。
台風の動向が心配でしたが、美浜エリアからは大きく外れた針路を取るようですね。
中途半端な天候が一番嫌だったんですが…
気象庁の最新の天気予報では、当日は晴れる様でドライで走れそうです。
さて、ここ数週間、DZCに向けて(DZCに直接関係無いものもありますが)色々とメンテ・調整をしてきました。
以下、いつもの備忘録です。
先ずは、届いたばかりのZIII(275/35R18)を履かせて徳島県の某所へ。

アライメントの調整を行いました。
初めてのショップさんにお願いしたんですが、すこぶる手際が良くてビックリでした。
アライメントが大きく狂っていなかった事もありますが、一連の微調整はお願いしたわけで… それでも30分とかかりませんでした。
価格面(\9,000)も良心的なので、今後は頻繁にお世話になりそうです。
ちなみに、これまで履いてきた285/30R18の外径は約628mmなんですが、今回の275/35R18の外径は約650mmになるんですね。
純正サイズ(245/40R18)の外径が約653mmなので、ステアを入れていなければ問題になる外径サイズではないんですが…
キングピンオフセット量の違いや車高のせいもあって、大きくステアを入れるとフェンダ後部とバリバリに干渉しました(^^;

問答無用でフェンダー後部をサンダーでもって撤去してやりました(赤色部分)。
翌日、4部山の285/30R18を積み込み、新品の275/35R18を履いて五色台へ。

軽く流す感じて両方のタイヤを履き比べてみました。
タイヤ部分のハイトが1割以上も違うので当然と言えば当然なのですが、両タイヤは随分とキャラの違うものでした。
安全に流しただけですし、全然潰して走っていないので何とも言えないんですが、275/35R18が随分とダルに感じてしまって(^^;
取り敢えず、五色台でのイメージを参考にして、アライメントの微調整を行っておきました。
あとは現地(美浜)で走ってみるしかありません。
五色台の翌日、またも五色台へ。

徳島の紅い方が遊びに来てくださいました。
せっかくなのでGVBを流してもらって感想を伺ってみたり。
ちなみに、紅い方から美浜での目標をご提案いただきました。
順位じゃなくてタイムの設定です。
『これくらいのタイムは出さないと恥ずかしいですよ』的なヤツですね(笑)
正直、自信は全くありませんが頑張ってきますね(^^;
後日、各油脂類の交換は勿論、ちょこちゅこと地味な準備も。

遠征に備え、ガレージジャッキのオイルやシールを交換。

キノコのフィルター交換や吸気系のクリーニング。
ふと思い立ってヘッドライト磨きなんかも。
ちなみに、使用したヤツはこちら。
こいつらを使って…

運転席側のBefore

運転席側のAfter

助手席側のBefore

助手席側のAfter
なかなかキレイになりました。

あと… 雨天時のDZC開催も視野に入れて、フロントガラスにたっぷりガラコを塗布したり。
昨年の北陸エリア大会@タカスでは、視界の悪さにけっこうやられましたので(^^;
更に思い立って、大物ゴミを処分するついでにGVBの車重チェックをしてきました。

普段の積載工具類と多目のガソリン量を除けば、殆どDZCに出走する状態にて重量計測となりました。
私自身の重量(体重)と積載工具類が合計110kgでしたので、純粋な車重として約1,370kgということに。
本気アタックの際には、ガソリンが10~20kgは少なくなりますので、アタック時の車重(ドライバーの重量を含まず)は1,350~1,360kgということになりますね。
昨年の8月にも同様の計測を行っていますが、殆ど重量に変化がありませんでした。
色々と軽量化をしてきたので、20kgくらいは軽くなっている… と期待していたんですが(^^;
まぁ、ゴミ処理場の計量器の誤差も小さくないと思いますので、あくまでも参考数値なんですけど。
さてさて、明日には香川を出発、美浜へ移動する予定です。
前日に開催されるスパイシー走行会さんで走れる予定ですので、先ずは、そこで美浜に慣れたいと思います。
前日の走行会がウェット、DZC本番がドライになりそうでアレなんですけどね(^^;
とまれ、美浜にてご一緒する皆様、何卒宜しくお願い致します☆