
先日のブログにも書きましたが、レーシングドライバーの山野哲也選手のドライビングレッスンを受けました。
ドライビングレッスンと言っても、車載動画を見て頂き、そのドライビングを評価頂くというものです。
検索をかければ該当するWEB情報は簡単に見付かると思います。
ご参考までに該当HPから概要を抜粋して以下に貼ってみます。
■■■ 山野哲也選手のオンボードレッスン ■■■
山野哲也があなたのドライビングドクターとなります。オーソドックス、かつシンプルな方法で、あなたの運転をトリートメントします。運転しているシーンの動画のURLを送ってください。その運転スキルを分析、評価、アドバイスします。
あなたが運転している動画をYouTubeにアップロードしていただきます。その後コメントつきの動画を限定公開でアップロードし納品となります。あなたの運転動画を見ながら山野哲也がコメントするプライベートレッスンのような形になります。
舗装路でのサーキット走行、ジムカーナ走行など、ベストラップの動画のURLを送っていただきます。動画は“あなたの運転操作と車体前側の外の景色が写り込んでいるもの”がベストです。クリッピングポイントの目安となる縁石やパイロンがあなたの操作と一緒に写っているものがあればより分析しやすくなります。拝見した動画から下記のような評価を行います。
1.ストレートエンジンパワー活用
2.シフトアップ速さ
3.シフトダウンタイミングと確実性
4.止めるブレーキング
5.曲げるブレーキング
6.前後グリップバランス
7.ボトムスピード
8.アクセルオンタイミング
9.アクセル開度調整
10.ライントレーシング
さらに動画を見ながら具体的な操作の改善方法をアドバイスし、その音声付動画を納品します。
対象とした車載動画は先日のタカタ走行時@ATR-Kのものです。
タイム的にはもっと速い車載動画もあったんですが、自分のドライビングも(車のセッティングも)日々変化していますから、最新のものを見て頂くことにしました。
山野選手からのレッスン動画は限定公開(※)です。
本来、山野選手と私以外には見られないものなんです。
(※)動画のアドレスを知っている人のみが視聴できる設定です。
お勧め動画的な紹介対象にはなりませんし、検索の対象にもなりません。
ちなみに、レッスン内容(各コーナーでのダメ出し)は非常に細かく、且つ具体的なものでした。
正直、アドバイス通りに走る事は簡単ではないと思います。
ただ、今後の車のセッティングの方向性も含めて、自分がやるべき事が明確になったと思います。
タカタを走っておられる多くの方々にとっても、とても参考になるレッスン内容(ダメ出し内容)だと感じましたので、当該レッスンの評価シートと動画を紹介させて頂きますね。
(山野選手にご了解は頂きました)
過分に高い評価を受けている気がしますが、それでも、(同条件下で)まだまだ1秒以上は速くなれるでしょう… と。
正直なところで、とんでもなくワクワクしてきました(笑)
皆さんご存知とは思いますが、山野選手は全日本ジムカーナ選手権で19回のシリーズチャンプ(優勝回数も100回を軽く超えています)を獲得されています。
TSタカタサーキットも何度も走られていますので、アドバイス内容にも十分に信頼がおけると思います。
伸び悩みを感じる方や課題を明確にされたい方等、山野選手のオンボードレッスン、お勧めです☆
Posted at 2020/10/29 23:23:57 | |
トラックバック(0) |
WRX STI | クルマ