• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

さぁ 5月29日です! (`・ω・´)

さぁ 5月29日です! (`・ω・´)さぁ 5月29日です (`・ω・´)


何の日かと申しますと…

2台目の我がGVBがスバルの群馬製作所矢島工場より出荷された日になります

(予定通りなら そうなっているはずです!)

今夜あたり千葉港に運ばれている頃合かとぉ~


ついでに…

私の三十代最後の1年がスタートした日にもなります

まぁ 誕生日です (*´ω`*) モォ サンジュウキューサイデス

GVB、早く四国においで♪


ちなみにタイトル画像の画質の悪い航空写真は

群馬製作所矢島工場のもの(笑)



全く話は変わりますが…

皆さん、ホイール交換する時ってナット締め付けにトルクレンチ使ってます??


S2時代までの私は…

クロスレンチでもってオリャッ!って適当に締め付けておりました

まぁ 締め過ぎ間違いなしだったでしょう!

フンッ フンッ オリャッー て感じでしたから (笑)


本格的にアラフォーを迎えた本日、

(昨日迄も十二分にアラフォーでしたが)

ホイール交換も大人な感じに…

というわけでもないのですが (笑) ↓を購入


KTCのホイールナット締め付け専用トルクレンチです

これからは大人のホイール交換に努めたいと思います (*´ω`*)



ちなみに…

ホイールナットに限らず、あらゆるボルト・ナットを勘と腕力で締めてきた私

せっかくなので ↓も購入しちゃいました


TONEの10~50Nmのプリセット・トルクレンチです

これからは全般的に大人な機械弄りを… (もぉ、いいですね)



尚、今回購入した↑の2つのトルクレンチのお値段

今までに私が使ってきた全工具のお値段より高くなります(爆)



まー何というか、工具にはお金をかけない性分でしたのでw

↑の写真は私の工具達ですが、全部集めても諭吉一枚くらいという… (爆)



とまれ…

納車までもうちょっとです 本当に待ち遠しいです♪
Posted at 2013/05/29 23:12:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2013年05月19日 イイね!

こいつだけは最後まで迷いました (´・ω・`)

こいつだけは最後まで迷いました (´・ω・`)このブログ…

書いた後に読み返してみて思いました…

長いです (´・ω・`) スイマセン



納車を前に色々と社外品を購入したわけですが…

こいつだけは最後まで迷いました (´・ω・`) ホントニ

そぉ、ホイールをRG-Rにするか否か… です
(最終的な対抗馬はADVAN Racing RZでした)


スポーツ走行を前提に考えた場合、
今時、メッシュ系のホイールってのも若干の時代遅れを感じますし

洗うのだって時間がかかります 相当に大変です

また、鍛造ホイールとしては決して軽い部類には入りません

更に、価格だって相当に高額で…
決して安くないADVAN Racing RZにタイヤ(Z2とか)をつけてもRG-R単体より安い

確かに強度面での性能の高さは相当なもんですが
オーバースペック気味であるとも…

何より、前車にて14年近くもメインホイールとして所有してきたRG-R
もぉ飽きちゃっても良さそうなもんです


色々と考えてみると、次に購入するホイールはRG-Rじゃなくてもいいじゃない…

そんな気持ちに…

そんな気持ちに…

そんな気持ちに…







なかなか なってくれないんですよね(笑)

別れちゃってもズーっと心に残る元彼女みたいな…

悪いところは一通り分かっているはずなのに何故か好き…

そんな魅力がこいつにはあるんです(笑)

つまりはズッポシ好みなんですよね (´・ω・`) リクツデハナイノデショー




前置きが長くなりましたが (長すぎました 笑)

納車を前に購入したパーツ類を

勝手にご紹介させていただきます

自己満足な内容ですがご容赦を… (´・ω・`) スイマセン



◇ HKS スーパーハイブリッドフィルター

本当は毒キノコを栽培したいのですが
車検NGの陸運局も多いですし
毒キノコには個人的に強いリスクを感じたので
とりあえずは純正フィルター交換タイプのものにて

換装効果は… 体感できないでしょうね(笑)

ファンネル型エアクリ & 大容量エアチャンバーの可能性を今後の視野に…


◇ ZERO SPORTS エアインテークホース

純正のものよりは良いかな… って感じ


◇ HKS カーボンサクションキット

こいつも純正のものよりは良いかな… って感じで


◇ HKS スーパーSQV IV

シーケンシャルタイプってところに惹かれました
勿論、リターンラインは確保します


◇ HKS メタルキャタライザー

WRX STIでは定番中の定番ですね


◇ HKS スーパーターボマフラー

左右1本の2本出しが好みなので


◇ HKS スーパーファイヤレーシング

NGKの熱価で8番相当のものに変更


◇ OKUYAMA オイルキャチタンク

前GVBからの流用です
長い目で見れば車にとってプラスになるかと


◇ HKS ハイパーマックスIV GT 40周年記念限定版

HKSデモカー(GVF)にてハイパーマックスIV GTの乗り味を体験
跳ねない割に挙動は思いのほかソリッドな感じで 好みでした(笑)
もうちょっと硬くてもいいな… とも思いましたがw

個人的には、HKSの場合、ダンパー含めて自車開発というのも魅力でした
保証・オーバーホールの面でも安心感は高いでしょうし
対性能面でのコスパも自ずと高くなるはずですから

ただ、ハイパーマックスIV GTには
ピロアッパーマウント装着仕様が無かったんです
強化ゴムのマウントでも良かったのですが
キャンバー調整は出来た方が嬉しいなー なんて思っていたら

HKSスタッフの方が コッソリと…
「お車が5月末~6月にかけての納車でしたら…」と
40周年記念限定版について教えてくださいました (`・ω・´) アリガタイ

限定版はピロアッパーマウント装備で
バネ・ダンパーも強化設定されているとか…
装着車両(2台目GVB)が納車前であったことが
この場合は幸いしました (`・ω・´) マサニ ケガノコウミョウ


◇ ADVAN Racing RZ & DUNLOP DIREZZA Z2


そぉ… 結局、RG-RではなくADVAN Racing RZにしました
さんざん悩んだ結果、とりあえず違うものを試してみようと…
色はダークガンメタリックです

気付いたら またRG-Rを買ってしまっているかもしれませんが (爆)

純正ホイールについてくる新品のPOTENZA RE070があるわけで
タイヤまで購入しなくてもよかったんですが…

サーキットでホイールが割れてしまう事態を想定すると
スペアタイヤはやっぱり必要なわけで…
(自走帰宅が出来なくなる自体は避けたいですから)

純正ホイール & 純正タイヤは完全にスペアタイヤとしてストック化
サーキットに行く際には純正品を1~2本をトランクに積んで…
ってことになりそうです
(SPEC-Cにはスペアタイヤ自体が付いてませんし)

DIREZZA Z2は前車(S2)でも履いていたんですが
なかなか良いタイヤだと思います コスパも良いですし (^-^)


◇ BRIDGESTONE ハブカラー

ハブリングですね
ADVAN Racing RZ用に73φ~56φのものを準備しました

BBSの場合だとPFSということで
Cリングで固定される車種別の専用リングが着いてきますので
ピッタリとセンターの出る設定になっています

上記のハブカラーでもピタっといけば良いのですが (^^;


◇ McGARD スプライン ドライブ ラグナット インストレーションキット

ロックナット4個、ラグナット16個のセットです
共に普通のレンチでは回せません
とりあえずの盗難防止にはなるのかな… と

色はホイールに合わせてガンメタをチョイスです


◇ STI ステンメッシュ ブレーキホース

ブレーキホースの換装については定番ですね
社外品とは言えないかもしれませんが…

1台目のGVBではENDLESSのスチールを装着していましたが
今回はSTIのステンメッシュを試してみます


◇ ENDLESS cc-Rg

1台目のGVBではMX72を装着、好感触でした
せっかくなので、今回はモノを変えて試してみます


◇ CUSCO ブレーキシリンダーストッパー

これも装着率の高いアイテムの1つでしょうか
タッチが良くなるようなら継続使用していく予定です


◇ STI フロントタワーバー

社外品と言えるか微妙ですが…
アプライドCモデル以降の挙動制御系STIパフォーマンスパッケージ
そのパッケージを構成する3アイテムの1つですね

あまりフロント廻りを堅めるのは好みではないので
中央部がフレキになっているコイツは好みに合うかもしれません

後日、社外リアタワーバーの装着を視野に


◇ STI フレキシブルドロースティフナー

これも上記パッケージの1つです

装着効果が体感できるか… ちょっと自信無しです (^^;


◇ STI フレキシブルサポートリヤ

これも同じく上記パッケージの1つです

装着効果が体感できるか… は、同じくちょっと自信無しです (^^;


◇ Defi ADVANCE BF

水温、油温、油圧の追加メーターです
1台目GVBからの移植です


同ブーストの追加メーターです
同じく、1台目GVBからの移植



あと、1台目GVBよりレーダー、ドラレコも移植予定ですが、ここでは割愛でw

以上、長々と書きました。。。

自分用の備忘録にはできたかな… と (^^;


最後まで読んでくださる方がいらっしゃれば幸甚ですが (笑)
Posted at 2013/05/19 13:30:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2013年05月18日 イイね!

とりあえず 工場出荷日は確定しました… (´・ω・`)

とりあえず 工場出荷日は確定しました… (´・ω・`)本日、スバル・ディーラーに…

2台目GVBの登録に必要になる書類の提出、あとは…

残金の支払いに行って参りました (^-^)

保険金は○50マソ、全額支払われたのですが…

1台目よりも取付オプションを増やしたので、少し足が出ていましたので…
※リアビューモニタもその一つです (^^; 

これにて納車に必要な私の手続きは終了であります



んで…

私のGVBの群馬工場出荷日が確定いたしました

5月29日とのこと!! ヽ(`Д´)ノ ウォー



何故に 「 ウォー 」 とか言っているかといいますと

私の誕生日と同じ日なんですね (笑)

何だか「縁」のようなものを感じてしまいます (^-^)アハハ



しかし…

5月29日に群馬工場となると…

予想していた6月10日前後の納車は難しそうですねぇ…

6月15日 or 6月16日といったところでしょうか (。-_-。) ナガイデスネー



ちなみに…

以前に群馬工場から出荷された車は船で西日本に…

という内容のブログを書かせて頂きました

その船の運行予定は ↓ にて一般公開されております

http://www.daio-kaiun.com/schedule/data/130503.xls



そうそう

本日、ディーラーへの手続きが完了したわけですが

納車前に購入しようと決めていた一連の社外パーツの購入手続き・支払いも終了いたしました

ぼちぼち(自宅 & ショップに)納品され始めております

納車までまだまだ時間もありますので、今度、購入したパーツについてブログに書きたいと思います



あ… 何でタイトル画像がインプレッサG4になっているかと申しますと…

本日より代車がエクシーガよりG4に変更になったからです (^^;

いやー エクシーガも良い感じでしたがG4も良い車ですねぇ

燃費も良さそうだし (笑)
Posted at 2013/05/18 20:17:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2013年05月12日 イイね!

軟弱装備と責めないで… (ToT)

軟弱装備と責めないで… (ToT)思えば、前車S2000の購入契約をしたのは、

ちょうど14年前の1999年5月、

ホンダ党というわけではなかったのですが、

当時、『FRのV-TEC』っていうだけで興味深々でした



1999年4月の発表と同時にホンダのディーラーに試乗のお願いをしに行って…

同年5月には初試乗

「なんじゃ、こりゃ~! 超オモシレー!! (゚д゚)」

一発で惚れ込んでしまいました(笑)

契約以後、納車を待つこと半年余り、しかも値引きはゼロ円

本当に1円たりともまけてくれませんでした (´▽`)

それでも、即契約でした(笑)

本当に楽しい車でした

今でも時々乗りたくなってしまいます



んで… ここから、タイトルの「軟弱装備」の話に…



S2000はフロントミッドシップを採用している関係もあって

結構なロングノーズ & ショートキャビン(デッキ) レイアウトでした



着座位置が相当にリア寄りであったわけです

着座状態でドアを開け、オリャッ!と身体をよじって手を伸ばすと後輪に手が届くほど…



この車に14年近く乗り続けた結果 …

私の中での後方車両感覚は相当に短いものになりました(爆)



そして…

先のGVBに乗った2ヶ月足らずの間、バックでの駐車はいつもドキドキ…

後方の壁や他車に対してかな~りな余裕をもって駐車

降車して実際に後方確認してみると10cmと空いてなかったりして…

かなり注意して駐車していたこともあって、実際にぶつけたりはしなかったのですが…


んで…

先日、諸手続きにスバル・ディーラーにお伺いした際、

オ 「今からでも、リアビューカメラって付けられますか?」

D 「大丈夫ですよ」

オ 「つけてやってください(照)」

なんてことに。。。



『 MT車にリアビューカメラだぁ?? 』 なんて責めないでください…

だって、バック駐車が怖いんですよ (´;Д;`)

ちょっと前まではカーナビでさえも【軟弱装備】だと吹聴していた自分が恥ずかしい…
Posted at 2013/05/12 04:10:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2013年05月03日 イイね!

最近の鋳造ホイールってすごいんですね ( ゚ д ゚ )

最近の鋳造ホイールってすごいんですね ( ゚ д ゚ )最後に社外ホイールを購入したのは15年くらい前でしょうか…

社外ホイールについて色々と思いを巡らせる…

なんてことは、ここ十数年の間、殆どなかったと思います。


15~20年前当時、鋳造・鍛造の各アルミホイールに対する私のイメージは、

鋳造 : 重い!見た目にはカッコいいけどドレスアップ専用!!

鍛造 : 軽い!走るなら鍛造しか考えられない!!

… みたいな感じで、今になって思えばかなり頑な(かたくな)なものでした。


ところがです。

インプ向けに社外ホイールを色々と物色しておりまして目からウロコ。。。

最近の鋳造ホイールって凄いんですね!!

何でしょう、この軽さ!!! (゚д゚ )ビックリシマシタ


ちなみに、重量について参考にさせて頂いたのは↓であります。
http://www.wheelweights.net/wheel-weight-size.pdf

こんなのや


こんなの


こんなのも好みです。


(全部、ADVANですいません… 単に好みです…)

ただ… 鋳造だし重いんだろうな… って思っていたら

18×8.5や18×9.0クラスで8kgそこそことか!!


いやぁ… 最近の鋳造ってすごいんですね…


勿論、鍛造で定番の…

こんなのや


こんなの


こんなのも好みです。


(全部、RAYSですいません… 本当に単に好みです…)

ただ、軽量で有名なこれらRAYS鍛造ホイールが7kg台であることを考えると

最近の鋳造ホイールの軽さに改めて驚かされます。


ちなみに、私、BBS の RG-Rが大好きなんですが、

下手すると上記のADVAN Racing勢の方が軽いかも…

(RG-Rに限らず、BBSのホイールは殆どが重めですけど…)


好みで勝手に選べばいい話なんですが

ここまで鋳造ホイールが軽くなっていたとは…

ホイール選びがかなり難しくなりました…


以上、浦島太郎な気分になったもので、以上、くだらない内容ながらブログに(汗)
Posted at 2013/05/03 14:28:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    12 34
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728 293031 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation