• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

慣らし & 馴らしドライブ 懐かしの野呂山へ

慣らし & 馴らしドライブ 懐かしの野呂山へ今週末の慣らし & 馴らしドライブは懐かしの広島県呉市の野呂山へ



もう20年くらい前の話になりますけど…

学生時代は呉市のお隣 東広島市に在住、

平均して週に2回くらいは この野呂山に通っていたように思います



この野呂山、地元の走り好きな方には説明不要な峠になるわけですが…

国道185号線からアクセスの後、数百メートル登った民家がきれるあたりに旧料金所があり

(旧料金所といっても、今では大きな看板が立っているだけですけど…)

そこから頂上サイドの十文字ロータリーと呼ばれる箇所までの標高差約640mの区間、

いわゆる 「さざなみスカイライン」 が、走り好きのドライバー・ライダーに有名な峠道となります



最後に訪れたのは、前車S2000を購入した直後ですから、

本日は実に14年ぶりくらいの野呂山訪問になりました

誤解の無いように書きますと、

スキール音を響かせて峠を攻める… なんてことはしておりません(笑)

さざなみスカイランの制限速度は30km/hです

近隣住民、他ドライバーやライダーの迷惑になるような暴走行為は厳に慎みましょう



久々に訪れた野呂山、

あらゆるコーナーにチャッターバー(いわゆる、キャッツアイ)がびっしりと埋め込まれていました

先に訪れた時は、ほんの一部のコーナーにしか敷設されていなかったんですが…

暴走行為・ドリフト行為等への対策として… なんでしょうねぇ (´-ω-`)

何だか複雑な心境になります





↑の画像は峠道の途中にある ハチマキ展望台より瀬戸内海を見下ろした風景です

本日の野呂山付近には濃いガスがかかっており、何とも幻想的な景観を見せてくれました



本日のドライブは愛媛の今治から 「しまなみ海道」 を経由して広島入り

復路は児島より 「瀬戸大橋」 を経由して香川に帰還

走行距離は間もなく2000km … といったところです

そろそろ、ショートサーキットに走りに行きたくなってきました (笑)

明日あたり、雨が降らなければ ふら~っと行ってこようかな (*´ω`*)


↓の画像は 「しまなみ海道」 の来島大橋上を走行中、朝日に向かってパシャリ♪



Posted at 2013/07/14 22:18:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2013年07月08日 イイね!

やっと、ドライブでDeeper Deeper (´;Д;`)

やっと、ドライブでDeeper Deeper (´;Д;`)ブログには書いてなかったのですが…

2代目GVBが納車されてからこっち、

ず~っと車内にて音楽を聞けていませんでした (´;Д;`)

初代GVBでは普通に聞けていたんですが…

慣らし運転中は、ず~っと 「水曜どうでしょう」のDVDを流してました…

んで… 本日、やっと車内にて音楽が聞けるようになったので

聞けるようになるまでのおバカな顛末をブログに残しておきます



自分のGVBでは、カロの楽ナビLite(以下、楽ナビ)を使っています

この楽ナビ、別売りのケーブルを接続することで自分のiPODやiPHONE内の音楽を再生することができます



話は変わって…

2代目GVBの納車待ち期間、かなりお気に入りのバンドができました

多くの人には 『 知らなかったんですか? 』 って笑われてしまいそうですが

みん友さんのブログを拝見していて知ることになったバンド、

青林檎さん、ありがとうございます)

ONE OK ROCK (よく 「 ワンオク 」 と呼ばれます) というバンドです

(だから… 『 知らなかったのかよ 』 ってのは言いっこ無しです 笑)



もし、ご存知ない… という方がいましたら、

スズキ スイフト・スポーツのCMソングと言えばお分かりになるかと

(以下、文章が長くなりそうなので、動画再生されつつお読み頂ければ 笑)






『 2代目GVBが納車されたら、ワンオク聞きながら慣らし運転だ♪ (*´ω`*) 』

ってな具合に、かな~り楽しみにしていたんです

ところが、いざ納車される段になって色々と問題が… (´;Д;`)



まず、納車日前夜です

iPOD NANOにワンオクのアルバム・曲を入れておかないと…

と思いますが、どこにもiPOD NANOがない… 



普段はiPhone & イヤホンで音楽を聞いているんですが

車の乗り降り毎に接続するのも面倒ですので、GVBにはiPOD NANO(第4世代)を繋ぎっぱにします



確かに初代GVBからパーツを回収した時に一緒に持ち帰ったはず…

が、どこにも無い (´;Д;`) ナンデヨ

しょうがないんで、しばらくは乗り込む毎にiPHONEを繋ぐことに…



そして納車日です

Dからの帰路、コンビニの駐車場でiPHONEを繋ぎます

『 手始めにDeeper Deeperを聞きながら、そこらへんを流してみよう♪ (*´ω`*) 』

ってな感じでした



楽ナビ上で 「ONE OK ROCK」、そして「Deeper Deeper」を選択、

曲のタイムカウンターが進み始めます

ところが… 全く音が出ない (´-ω-`) ン ?

試しにワンオクの他のアルバム、曲にしてみますが同じく音は出ず (´-ω-`) ムム ?

ちなみにワンオク以外の曲も試しますが 結果は同じ… (´;Д;`) ナンデヨ



ここで色々と考えた結果、

『 あぁ、数週間前にiPHONEのOSをヴァージョンアップしたぞ…

 楽ナビ非対応になったか! タイミングわりぃ~!! 』

てな具合に納得、とりあえず帰宅します



帰宅後、iPOD/iPHONEのヴァージョンと楽ナビのマッチングを調べてみますが…

特に不具合報告は出ていない様子でした… (´-ω-`) アレレ ?

そのかわりに…

最近購入したiPOD NANOを楽ナビに繋いだが全く問題が無かった… とのレビューを発見!

よぉ~っし!! ってことで…

気持ちはマッハ、アクセルはソフトタッチ(納車直後です)で最寄の家電量販店へ…

そそくさとiPOD NANOを購入、これまた気持ちだけはマッハで帰宅!

はやる気持ちを抑えつつ NANOをPCと接続… 接続… 接続しようとしますが…

『 このNANO、端子が30ピン(DOCKピンですね)じゃねぇ~! 』 ヽ(`Д´)ノ ウォー





私の知らないところで時代は流れ、iPOD/iPONEの端子は…

30ピンから8ピン(Lightningピンというらしいですね)に変更されていました (´;Д;`) シランガナ

楽ナビの別売りケーブルはDOCKピン対応です

このままでは、買ってきたばかりのこのNANO、GVBには接続できません (´;Д;`) チクショー

んで…、悔しい思いをしながら、Lightning → DOCK の変換端子を注文

こいつですね↓





慣らしも1000kmを終える頃になり、やっと↑の変換端子を入手、

『 今頃、おせぇー! ワンオク聞きながらの俺のニコニコ慣らし運転を返せ!! ヽ(`Д´)ノ 』

と憤りを感じつつも、やっと車内で音楽が聞ける… とちょっと嬉しく思っていたら、

接続しても、納車日にiPHONEを接続した時と全く同じ状態 (´;Д;`) モォ ナンナノヨ



ケーブルはUSBとイヤホンジャックの2本構成なんですが、

iPOD/iPHONE側から軽く引っ張ってみると、確かに何かに繋がれている手応えがある

まさか、Dが接続忘れなんかしないだろうし…



これはもぉ、Dに相談かな…

でも、iPOD/iPHONEの音が出ない… とか、Dに相談するような話じゃないしなぁ…

実際、ナビの音声、DVDの再生音については全く問題無かったんです

色々とネットで関連検索するも、有力な情報は得られぬまま約2週間の時は流れ…



そして本日…

アクセルペダルをNEOPLOTのものに無事交換したのですが、

iPOD/iPHONEの音が出ない理由について、どうしても納得がいかず…

ペダル交換の勢いのままにカーナビを取り外してその後部をチェックしてみることに



チェックしてみると…

見事にイヤホンジャックの方が未接続でした

しかも、未接続の端子はカーナビ後方のステーにタイラップで綺麗に固定してあって (怒)

Dの陰謀でした



こんな事でクレームなんて出さないし

おかげでiPOD/iPHONEの端子が8ピンになっていることも分かったけどさ

やっぱ腹立つよ (´-ω-`)y~ フー



ともあれ本日、やっとDeeper Deeper聞きながらのドライブができました!
Posted at 2013/07/08 00:25:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2013年07月04日 イイね!

取り付け、ほぼ完了 (*´ω`*)

取り付け、ほぼ完了 (*´ω`*)高松のSABに各パーツの取り付けをお願いしておりました

本日、一通りのパーツ取り付けが完了、GVBが戻ってまいりました



メーター4種が取り付けられた車内、

初代GVBの運転席を思い出します

(今回は、メーターの取り付けもSABにお願いしました)



これで…

追加メーター4種に加え

マフラー や キャタライザー、

エアインテークパイプ に インテークチャンバー、ブローオフバルブ

車高調キット や ブレーキMCストッパー と…

納車待ち期間に購入していた一通りのパーツが装着完了したことになります

(あっ  アクセルペダルがまだです … )



まだまだブン回してないですし、

足回りの慣らし・馴染みはもう少し時間がかかると思いますので

各パーツの効果を体感するのは まだまだこれから… ではあります

少しづつレビューしていこうと思います (*´ω`*)



SPEC-C対応のHKS FLASH EDITORがラインナップされたので

早速、注文する気 まんまんです …
Posted at 2013/07/04 00:51:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 456
7 8910111213
14 151617181920
212223 242526 27
28293031   

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation