
11月22日(土)、タカタサーキットに走りに行ってきました。
前回のタカタ走行がDZC西日本予選大会だったんですが
その翌日から新コースへ移行した… ということで
新コースでの初走行となります。
天気予報では、曇り後晴れとなっていましたので
良コンディションだろうな… と期待していたんですが…
7時40分くらいに到着してみると濃霧 & ウェット。
コース上に乾いている箇所が無い状態でした。
前日の夜、けっこうな雨が降ったとのこと。
走行開始の9時あたりには霧も晴れて乾き始めるだろう… と思っていたら…
9時過ぎの段階でも濃霧は変わらず、路面もいっこうに乾く気配がありません (^^;
ただ待っているのも暇でしたので、新コースの下見がてら2周ほど流しはしたんですが、
結局、午前中に完全なドライになることはなく、午前の走行はその2周だけに。
何とか11時前には霧が晴れ、路面が少しずつ乾き始め…
お昼休み前にはボチボチなコンディションに。
走行車両のペースも少しずつ上がってきていたようでしたので
新エリア入口が見える場所で皆さんのラインを見て勉強したり、
源さんに新エリアの走り方についてアドバイスを頂いたりしているとお昼休みに。
源さんにはタイヤのエア圧設定についてもアドバイスを頂いたり、
(私が単身で来場していたこともあって)何度となく話しかけて頂いたり
午後の走行では枠の調整についてまでサポート頂いてしまいました(^^;
いつもながらに色々とお気遣いをくださって本当に感謝です。
ありがとうございました。
さて、新コースを走る上で目標にしていたタイムなんですが、
皆さんのお話では旧コース+13~14秒とのことで、
自分の旧コースベストが9月のDZC予選で出した60.228でしたから
とりあえず74秒台は出さないと…
そして73秒台に入れことを目標にしていました。
お昼休みが終わり、午後の走行が開始されたんですが、
午後の出走台数が多かったため、6枠に分けての走行に。
ここで後悔したんですが、
午前中に2周を流しただけで終了してしまっていたので、
参考タイムが遅いということなんでしょう…
タイム差がありそうな枠に入れられてしまっています (^^;;;
とりあえず、自枠になると真っ先にコースイン、
タイヤは温まっていませんでしたが、アウトラップからアタックモードで走ります。
踏んでいくと、まだ温まっていないリヤがズルズルと滑る状態で、
新エリアもよく分からない感じでしたが、そのアタック1本目が 75.064 。
『これは簡単に74秒台は出る。73秒台もいけるかも!』って気分の高まりを感じたんですが…
2周目以降は、どんなに前を開けてもクリアラップが取れなくってしまって…
結局、初枠はその1周だけしかアタックできない状態に(^^;;;
その後、源さんにサポート頂いて走りやすい枠に変更してもらったんですが、
( ありがとうございました(^^) )
元々の枠が5枠、変更後が1枠ということで、すぐに次の走行に(笑)。
エア調整やら何やらに手間取ってコースに出るのが遅れてしまって、
コースインするもアタックできたのは、またしても1周のみ(^^;
そのタイムが 74.516 。
とりあえず74秒台は出ました。
『最後の枠で73秒台に!!』と意気込んでコースイン、
1周目は 74.998 でしたが、
2周目は 74.491 で微更新。
まだまだミスも多いラップになっていましたから、
『丁寧にいけば、73秒台!!』と思った矢先、旗が振られて枠終了(^^;
どうやら、16時の走行終了に向けて最後の枠は若干短くなっていた様子(残念)
結局、終日タカタにいてアタックが4周だけになってしまいましたが
新エリアの走行イメージは持てましたので、次は73秒台に入れにいきたいと思います♪
一応、ベストの周回動画を。
タカタ、新コースになっても楽しかったです(^^)
年内にもう一回タカタに行きたいですね!!