• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

タカタサーキット(33回目)

タカタサーキット(33回目)先週末にタカタを走ったばかりだったんですが…
新品のZIIIなのに思いのほかタイムが出せませんでした。
新品のZIIIが期待したほどにはグリップしてくれず、
また、路面もえらくスリッピーでしたし…。

阿讃でのタイム更新に軸足を戻す前に、
何としてもタカタでのタイム更新をしておきたかったんです。

具体的には、昨年にZESTINOで出した自己ベスト、
それを ZIII & UPDATEした足廻りとセッティングで上回うことが今シーズンの目標だったんです。
何だかんだで自分の基準タイヤはDIREZZAなので。


さて、天気予報を小まめチェック、今週末はもっと良いコンディションで走れそうだ!!
ってことで、一週間ぶりに再びタカタを走ってまいりました。

ちなみに、コンディションもそうなんですけど、ZIIIは2回目の方がグリップが上がるかも…
って自分のイメージと言いますか、期待もありました。


さてさて、何としてもタイムを出したい… ってことで、
いつもより早く自宅を出発、開場一時間前にはタカタに到着して早々に準備開始。



開場待ちの駐車場でタイヤ交換やら、外せる幾つかの内装なんかも取り外してやりました。



エアクリのフィルターを新品にしてみたりも。

駐車場での準備もあって、走行開始の30分前には全ての準備が完了。
コースを散歩しながら水たまりの有無や砂ののり方等、コースの状況のチェックもできました。

ちなみに、走行2回目のZIIIなんですが、勘違いかもしれないんですけど…
新品の時よりもモッチリ感があって、新品時よりもグリップしてくれそうな雰囲気でした。



さてさてさて、走行開始時間になると同時にコースインします。

タカタとZIII、そして自分とGVBの組み合わせですと、
アタック2周目(インラップから数えて5周目)が一番グリップするイメージなんです。
先ずはアタック1周目(インラップから数えて3周目)でタイヤのグリップを確かめながら攻めてみます。

路面もキレイですし、(やはり!)前回よりも明らかにZIIIのグリップは高い手応え☆
色々確認しながらのアタック1周目で 57" 504 が出てくれました。

かなり緩めのアタックでしたが、いきなり先週の当日ベストを上回りました。
勿論、ZIIIでの自己ベストも更新です。

『 これはイける!!』 って手応えでもって、本番のアタック2周目へ。
気持ちが先行して、全体的に若干突っ込み過ぎのアタックになりましたが、
どうだぁ!!!って感じで走った結果…

昨年にZESTINO Gredge 07RSで出した自己ベスト 57"392 を約0.17秒更新する
57"221 が出てくれました(超嬉)

何としても、ZIIIで自己ベストを更新する… という今シーズンの目標を半分クリアすることができました。
(まだ半分、阿讃でのタイム更新が残っていますけど…)


当日のアタック動画を貼っておきます。
かなり熱くなって攻めたラップだったので…
タイム更新を確認した瞬間に大きな声が出ちゃってますが捨て置いてください。

(Youtubeにアップした後でピー音入れるのを忘れたことに気付きました…)



今回の車載動画を自分で見返してみて…
もうちょっと上手く走れれば56秒台が見えるなぁ… なんて考える一方で、
今、ZESTINOでアタックしたら簡単に56秒台が出せそうだなぁ… なんて思ってみたり(笑)
タラレバですけどね!!

尚、57"221 のラップの後にもう一周アタックしてみた結果が 57"360 でした。
タイヤを掃除しつつ冷まし、もう一度アタックしてみましたが 57"368 止まりに。
とまれ、コンディションさえ揃えば、57秒台前半ではコンスタントに走れることが確認できました。



さてさて、ZESTINOで出した自己ベストをZIII + UPDATEした足廻り&セッティングで上回る…
と言う今シーズンの目標は、その半分をクリアしました。

次は阿讃です。
来週の土曜日に練習(午後しか走れません)、日曜日にタイム更新を狙いに行こうと思います。



とまれ、昨日のタカタをご一緒した皆様、お相手頂きありがとうございました。
また、来週末の阿讃、ご一緒することがありましたらヨロシクお願い致します☆
Posted at 2018/02/25 22:00:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2018年02月18日 イイね!

タカタサーキット(32回目)

タカタサーキット(32回目)毎年のことながら…
続く寒波の影響で1月下旬から2月中旬は
阿讃もタカタもなかなか走る機会に恵まれませんね(^^;

そんな寒波の間隙、
久々にドライで走れそうでしたので
タカタサーキットまで走りに行ってまいりました。

(阿讃はギリギリでフルドライにはなってくれませんでした… 残念)

さて、タカタに到着してみると、一部にWETパッチはあるものの、
レコードラインはほぼドライで問題無く走れる状況でした。
気温も一桁後半でマズマズでしたし。

ただ、えらく風の強い状況 & 雪解け直後ってことで、かなりスリッピーな路面だったと思います。

ちなみに、1717製造週の新品ZIIIをおろして走ってみました。



ホイールも「おにゅぅ」です。
(洗うのは間違いなく大変ですけど、デザイン的にはなかなか気に入っているホイールです)



前後共にパツンパツンで良い感じ。




さてさて、当日のタカタは思ったよりも混んでおらず、走行枠の班分けは無い状況。
クリアが取れそうな状況まで待ってコースインします。

慎重に皮むきと熱入れをしておいて、3周ほどアタックしてみます。
1周目が 57"652、2周目が57"635、ここで少しタレてきて3周目が57"772となりました。

新品のZIII(1717製造週)は、ずっと使ってきたZIII(1711製造週)と同じくらいのグリップ感。
想定内のグリップ感ながら、懸念していた投入直後のヌルヌル感は無かったのでマズマズかなと。


調整してきた足廻りはと言いますと…
以前よりも格段に走りやすい感じになってくれて、
フロントは素直ですし、リアはとてもシットリで良い感じでした。
車が暴れないので何とも走り易くなってくれまして。
DCCDの設定を想定よりも1段マイナスよりで走っても破綻しませんでした。


タイヤカスを軽く除去後、熱がひいたところで2本目のコースイン。
今度は少し思い切って攻めてみますが、これが裏目に出て1周目は58秒台。。。
少し丁寧な走りに戻した2周目が57"624となりました。
ZESTINO GREDGE 07RSで1年前に出し自己ベスト(57"392)まで0.23秒のところまでは来れました。

ちょっと頭打ち感もあって、一旦、ドライバーもクーリングすることにして、2本目は早々に中止。
減衰設定を少し弄って、タイヤを掃除&前後入替え、3本目に臨みます。

3本目のコースイン後、良い感じのグリップを感じます。
『これはベスト更新できぞうだ!』 ってアタックに入りますが…
3回連続でクリアラップにならず、タイヤの美味しいタイミングを逃しちゃいました(涙)
集中力が一気にダダ下がりになってしまって、半日でキリあげて撤収することに。。。

結局、当日ベストは2本目の57"624になりました。
帰宅後、デジスパイス & 車載動画とにらめっこしましたが…
当日のコンディションだと、57"3あたりが自分的には限界だったかな… という結論に。
ギリギリで自己ベストを更新できたかな… って感じで。

もう少し路面が良い日であれば、57秒フラット~57"1くらいは出せるかもしれませんが、
自分のUDEと現在のGVB、そしてZIIIの組み合わせだと、56秒台はかなり厳しそうだなと。

とまれ、もう少し試してみたいコトもあるので、シーズン内に再チャレンジしたいと思います。


さてさてさて、完全に自分用ですが(笑)、
昨年の自己ベスト(By ZESTINO)と昨日の当日ベストの各ラップを比較した動画を作成してみました。

自分的に明らかに1箇所ミスをしていて、それが無ければ0.1秒くらいは更新できたかも。。。
まぁ… タラレバです(笑)



1発向けのグリップはZESTINOの方が上だと思っていますが、
昨年からの足廻り中心のUPDATE & ZIIIの組み合わせで同じレベルまではつめてこれたかな?
Posted at 2018/02/19 00:13:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2018年02月05日 イイね!

足廻りの下準備が取り敢えず完了

足廻りの下準備が取り敢えず完了断続的に寒波が来ちゃって、
寒さ厳しい週末が続きますね。。。
気を緩めると簡単に体調を崩しちゃいそうです。

さてさて、年末に車高調を新調したんですが、
車の動き(アシの動き)がとてもよく分かるようになりまして、
付随して換装・交換すべき部分もクリアになってきたんですね。

1月中旬までの換装・交換作業(ハード的なテコ入れ)としては、
  ・フロントのバネレートを変更、
  ・フロントのトレッドを拡幅、
  ・リヤのスタビを微調整
…等々の変更をしてきていました。

付随した車高の微調整や減衰圧を変更しての様子見、
そういったセッティング変更(自分としてはソフト的なテコ入れ)も行ってきているんですが、
換装・交換(ハード面でのテコ入れ)をもうちょっと… ってことで、週末は兵庫県の某所へ。



そぅ… 兵庫県の某ショップさんにて、フロント廻りにもう少しだけテコ入れをして頂きました。


ちなみに、某ショップさんにて、全日本ジムカーナSCクラスのチャンピオン車両を発見☆



2017年のSCクラスチャンピオンである西原正樹さんの車両ですね。
3月号のREV SPEEDにも登場していました。



かなり細かい部分まで見させて頂けて本当に勉強になりました☆



※第三者の私が勝手にブログに書いたり、画像を貼ったりすべきものでもないので、
 雑誌等で紹介されているレベルの画像のみにとどめています。

REV SPEED 3月号でも紹介されていましたが、
見た目はVABですが、シャーシはGJ3(つまり、インプレッサG4)ベースなんですね。

ベース・シャーシが違うとは言っても、
レギュレーションの最低重量(1200kg)をきっちゃうのは本当に凄いですね。
1200kgをきれない関係上、SCクラス車両なのに助手席がついたままという…。



さてさて、某ショップにて換装して頂いた内容ですが…

こんなのとか、


こんなの…


更には、こんなのも…


イケヤ・フォーミュラにはGVB用のラインナップが無いものと思い込んでいて諦めていたんです。
ミネベア(NMB)を採用しているものしか装着する気がなかったので。
で… 普通に装着可能なものがありました(嬉)

まだコースに走りに行けてはいないんですが、
五色台あたりを本当に軽く流しただけで、『エヘヘェ…』 とニヤつくフィーリングに☆
ニヤニヤしながら運転するキモいオッチャンになっています(嬉)

ちなみに、3つ上と2つ上の画像のものの採用により、ジャダーも殆どおさまりました。

ブレーキングジャダーに思えたものは、
歪んだホイールを履いて強くブレーキングをかけた際の小さなジャダーを、
いわゆるゴム・ピロが増幅してしまっていたみたいなんですね。

これでホイールが歪んでいないものになれば、ジャダーはほぼ皆無になってくれそうです!

んで… 実は新しいホイールも届きました(爆)


干渉チェックをしておいて…


週末のうちに新品のZIIIも履かせちゃいました(^^;

※ちなみに、DZCの賞品で頂いた(今回履かせた)ZIIIは1717の製造週だったんですが…
 この製造週のものって、どんなキャラクターでしたっけ。 (ご存知の方、いらっしゃいます?)

さてさてさて…
本当のセッティングはこれから… ですが、
とまれ、気持ち良く走れそうな下地はできたので、とにかく走りに行きたくて仕方ありません(爆)
今週末… 天気が悪そうなんでガッカリですけど(^^;
Posted at 2018/02/06 00:02:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728   

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation