• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2018年08月21日 イイね!

お盆休みの走行とメンテ

お盆休みの走行とメンテお盆も過ぎ、朝晩には(まだまだ若干ですが)秋らしい空気も感じられる様になって参りました。
皆さん、ステキなカーライフをお過ごしでしょうか。
毎々、大したニュースも無い状況にて恐縮なんですが、お盆休みのカーライフについて、その走行・メンテ内容について備忘録を兼ねて記録に残しておこうと思います。


先ずはお盆休みの序盤。
先月に引き続き、白ちゃん(GRB)と共にタカタサーキットと練習走行に向井千秋(白ちゃん風)。



タカタ常連組な皆さんをはじめ、中部・北陸エリアのDZCな方々も遠征されてきていて、とても賑やかでした。
気温はまだまだ高いながらもピークを過ぎた印象もあって、6部山のZIIIでも58秒台には入れられるはず… なんて考えていたんですが。

1周目は流して59"761。
流したにしても、イメージより0.5秒は遅い。。。

一番期待できる2周目が59"145。
あと0.3秒は縮められたと思うんですが、チョコチョコと甘いところ&ミスが。

まだタイヤがもちそうでしたので、オリャ~っと走った3周目が59"143。
手応えは悪くなかったのですが、アタック3周目になると(時期的に)水温が下がらなくなってパワーが出ませんでした。
2周目でベストを出せるストリー設定とその実践力が不足。
(次枠以降は気温の上昇と共に59秒中盤のタイムに終始するのみでした)

とまれ、タカタ常連の皆様との濃い話(こゆい話)ができたり、遠征組な皆さんにも絡んで頂いて、とても楽しい時間を過ごすことができました。
白ちゃんはじめ、ご一緒した皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。


お盆休み中盤は実家に帰省、同後半は色々とGVBのメンテ作業をしておりました。

先ずは、エンジン・ミッション&フロントデフ・リアデフの各オイル交換。



最近、ミッション&フロントデフのオイル交換後、露骨にシフトフィールが良くなります。
それほど長期スパンで交換しているわけではないんですが、ぼちぼちとミッションもお疲れモードなのかな… と心配してみたり。

続いて1年~1年半ピッチで交換しているプラグ交換。



焼け具合はボチボチ(合格点と思います)。



電極の減り具合も想定範囲内(殆ど減っていません 笑)でした。
ちなみに、左から#1、#3、#2、#4の並びです(備忘録)。

プラグを交換しつつ、これまた1年~1年半ピッチで交換しているクーラントの交換も。



今回は、毎回一緒に交換しているホースに加え、ラジエターキャップとサーモスタットも交換してやりました。



これまで使用してきたラジエターキャップ、サーモスタット共に問題は全く無かったんですけど、ボチボチ5年が経ちますので新替です。
次回車検時にはタイベル交換も視野に入りますが、その際にはオイル・ウォーターポンプの交換も考えたいと思います。

以上のメンテの後、試運転がてら五色台へと。



バイカーさん&チャリダーさんが多数走行されていました。
先週末は(若干ですが)秋っぽい雰囲気で気持ち良かったですもんね。


さてさて、脈絡も無くアレですが、このお盆のメンテで再認識した便利パーツをご紹介。
30cm近い大型ピンセット、そして、先端が磁石になっているピッカー(50cmくらいまで伸びます)です。



オッチョコチョイな自分は、ボルトやナット、各種ソケット類を頻繁にエンジンルーム内に落としちゃうんですね。
地面まで落ちてくれれば良いんですけど、中途半端なところで止まってしまって、サルベージが必要となるケースが本当に多いんです。
そんな時には画像の大型ピンセットとピッカーが大活躍してくれます。
(この2つを使ってサルベージできなかったケースは無かったりします)
大型ピンセットについては、サルベージ作業以外にも便利な用途多数なんですが、書いていくとキリが無いので割愛(笑)
高いものではないですし、本当にお勧めです。


さてさて、以上の様な走行・メンテで終えたお盆休みなんですが、帰省時の高速道路であらためて感じたことを一つ(グチみたいなもんですが…)。

不満に思う方も多いと思うんですが、片側二車線の高速道路にて延々と追い越し車線を走る車の多さ… 何とかなりませんかね。
走行車線も追い越し車線も車で埋まりきっている様な状況なら仕方ないとも思うんですが、走行車線がガラガラの状況で延々と追い越し車線を走る車が多過ぎます。
後方に追いついた車両があっても走行車線に戻らない… そんなケースも本当に多いと思います。
『2キロまでなら追い越し車線を走ってもOK』なんて、実にグレーな話も聞きますし。

勿論、煽り行為を肯定する気はありませんけど、そういった車両は少なからず煽り運転の発生を助長していると思うんですよ。
先日の帰省の際にも、延々と追い越し車線を走る車両、そして、それを煽る車両、走行車線を使って強引に追い越しをかける車両を頻繁に見かけました。
走行車線がガラ空きの状況で延々と追い越し車線を走る… そもそも道交法違反(通行帯違反・追いつかれた車両の義務違反)なわけですけど、事故発生を助長する行為と思いますので、本当にやめてほしいですね。
Posted at 2018/08/21 19:54:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation