• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

来週末に向けてのメンテ・車弄り

来週末に向けてのメンテ・車弄りまた台風が来ていますねぇ。。。
大きな被害が出なければいいんですが。


さて、来週末は岡山国際サーキットを走行予定。
台風が来る前に、メンテ & 若干の車弄りを行いました。



さて、先ずは先週のブログでも書いておりました、リヤ・フェンダーの爪折りです。

学生時代には(何年前でしょうw)、ハンマー1本で爪折りしていたもんなんですが、
今回は爪折り機を使って(大人な)爪折り作業をしてみることに(笑)



キャリパーが爪折り機と干渉した瞬間には、思わず笑ってしまいましたが…
初めての爪折り機と格闘しながら頑張ってみました(^^)

しかし、この爪折り作業ってやつは…
塗料を割らないように対象部を加熱するのが本当に面倒ですね(^^;
二人で作業すれば、半分くらいの時間で出来たと思うんですけどw

んで… 大した塗装割れが起こることもなく無事に作業を終えた結果が↓です。



ちょっとフェンダーを出しすぎてしまったかもw
リヤバンパーの前端部でフェンダーラインが崩れてしまって軽いエクボ状態ですwww
まぁ、タイヤと爪の干渉は無くなったようなので結果オーライです(^^)


爪折り作業の後、
エンジンオイルの交換、フロントデフ・ミッションオイルの交換、ブレーキのエア抜きを実施。
(タイトル画像)

あとは、フロントに3mm厚スペーサーを導入してみることにしました。



フロントは、タイヤ内側とサスペンションとのクリアが5mmをきっている状態だったんです。

ストラット構造なので、基本的には、サスとタイヤの位置関係は不変なわけで、
現状でも特に問題は無かったんです。

ただ、最近、阿讃やタカタを走っていて、フロントにもう少しキャンバーをつけたいと思うようになり、
その前段階としてスペーサーを取り付けての様子見をしてみようと。

ハブのスペヤを準備しておく意味合いでも、
新たにハブを購入、ロングハブボルトに換装したものを適用してみようかな… なんて思ってもみたり。


とまれ、来週末の岡山国際が本当に楽しみです!

↓は、5月に初めて岡山国際を走った時の様子なんですが、



前回、完全なクリアラップが取れませんでしたし、来週末は2回目の走行ともなります。
なんとかタイムを更新、出来れば50秒を切りにいきたいです(^^)

同走行会に参加される皆様、当日は宜しくお願いいたします(^^)/


さて、明日は台風な一日になるでしょうから…



室内で出来る仕込み(車弄り)でもして楽しみたいと思います♪
Posted at 2014/10/13 00:05:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年10月05日 イイね!

今週の車弄りの結果(秘密兵器導入)と来週の車弄りの予定

今週の車弄りの結果(秘密兵器導入)と来週の車弄りの予定大型の台風が接近してきていますね。

各地に被害が出ないことを願います。

財産面でのダメージは元より

何より人名に関わるような災害が

起きないことを切に願うばかりです。


さて、タイトル画像は、園芸用の散水器なんですが、
先のディレチャレでは(タイヤ冷却に)大活躍でした。
選手の皆さんの大半の方々が、類似の散水器を使用してタイヤ冷却を行っていましたね(^^)

以前、FDかっつんさんが愛用されているのを拝見してから自分も導入したんですが、
ローターやキャリパーを避けながらタイヤを冷却するのに、とても便利ですね♪
ホムセンやAPで1~3千円程度で購入できますし、お勧めですw


さて、10/18は楽しみにしていた岡国での走行会です。
初めて岡国を走ったのが今年の春になりますが、今回、2度目の岡国になります。
良いタイムが出ればいいんですが!!

岡国走行に向け、今週末の車弄りの結果(秘密兵器導入)、
そして、来週の車弄りの予定を書いてみます。



いきなりですが…



本日、某ショップさんで取り付けた秘密兵器ですw
秘密兵器って言っても、単なるフューエル・コレクタータンクなんですけど(^^;

GVBの燃ポン・アッシーには、けっこうなサブタンクが組み込まれています。
ですから、燃ポンの息継ぎ症状は殆ど出ることはありません。

阿讃やタカタといったショートサーキットでしたら、
それこそ、燃料ランプが点灯している状態でも息継ぎ症状が出たことはありません。

ところが… 岡国では同息継ぎ症状が頻発しちゃいました。(3枠を走って3枠全てで…)
岡国のアトウッドコーナー~バックストレートのエリア、あそこだけはダメだったんです。
メーター読みで4割以下の給油状態になると、上記エリアで息継ぎが出ました。
各走行枠が30分程度になりますから、走行開始時に6割以上は給油しておかないと… って感じでした。

コレクタータンクの導入により、これら息継ぎを(あまり)気にすることなく走行を楽しめそうです(^^)


さて、次に来週の車弄り予定について書く前に…



分かりにくいですが、リヤタイヤがフェンダーの爪でダメージを受けてしまっています。
表面を引っ掻いただけの傷で済んでよかったです (^^;

やはり、GVBに265タイヤ & 9.5J inset 45のホイールを履かせた場合、爪折は必須のようです。

サーキットの路面だけを想定すれば、
現在の車高で爪折が必要な状況は限定的なんですけど
(やばそうなのは、タカタのすり鉢の出口で縁石に乗った時くらいです)、
突然のバーストなんて洒落になりません。

そこで、コイツ(↓)を購入。



来週末、爪折加工してやる予定です。

20代の頃、爪折なんてハンマー1本(と腕力だけで)でやってましたが…
今回はちょっと大人な爪折にチャレンジしようかと(笑)

手持ちのヒートガンも併用の予定ですが、おそらく塗装は割れまくりでしょうか(^^;
塗装・手直しをしても目立つ箇所ではないので、大丈夫でしょう(笑)

少しずつ岡国に向けて準備を進めています(^^)
Posted at 2014/10/05 23:05:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年09月29日 イイね!

DZC2014 西日本エリア予選大会とタカタ新コース

DZC2014 西日本エリア予選大会とタカタ新コース(最初に書きますが、少し長いブログです 笑)
この週末は、
ディレッツァチャレンジ2014 西日本エリア予選大会に
参加すべくタカタサーキットへ。

天候にも恵まれて楽しい一日が過ごせました。
天候に恵まれ過ぎて暑くもありましたが(^^;


タイトル画像は、8時から行われた開会式の一コマです。
主催社であるダンロップの皆さんの他、
競技委員長が大井さん、車検委員長が熊倉さん、
そして、招待レーシングドライバーが山田選手と青木選手でした。


朝こそ霧が出ていたんですが、練習走行枠(各車10分)が開始される9時には快晴に!!



先ずは各車10分間の練習走行を行い、
続いて2つのタイムアタック枠(各15分間)を走ります。
順位は、その2つのタイムアタック枠の各ベストラップを平均して競われました。



各クラス、気合の入った車両ばかりで、車を見て周るだけでも楽しかったです(^^)



大型のディフューザー & カナードが装着されている車両も多かったですね。



自分のGVBは、基本的にノーマルな外観ですので、実に大人しく見えました(笑)



ただ、走行中の画像をプロの方が撮影、
大会後に画像データの入ったUSBメモリーを配布してくれる粋なサービスがあったんですが…



めっちゃ、かっこいいですね!私のGVB!!(親バカな心境 笑)



やはり、プロの方の撮る写真はカッコイイですね!!!
そっこうでプロフの画像を更新してしまいました (^^;


さて、肝心の走り(タイムアタック)の方ですが…

今までは、リム幅が9.0J(ADVAN RZ)のホイールに265タイヤを履かせて走ってきました。

今回初めて9.5Jホイール(ADVAN TCⅢ)に同サイズのタイヤを履かせて走ったんですが、
横方向のネバリが素晴らしかったです(嬉)

主観的な判断ではありますが…
同種・同サイズのタイヤでも、ホイールのリム幅でこんなに差が出るんだな… ってビックリでした。
(半年ぶりに新品タイヤで走ったから… ってのも、大きいとは思うんですけど 汗)

ちなみに、自分が走ったクラス4には、全部で15台の車両が参加したわけなんですが、
エボが11台、GT-Rが2台、インプが2台と、分かってはいたんですが、エボ率高めでした(^^;


何の目標も無く走るのだけは嫌でしたので、
とにかく、10位以内を目標にしていたんですが…


午前10過ぎからの練習走行枠、
3周のアタックで出たベストタイムが 60.228 。
実は自己ベストでした(笑)
(これまでのベストは 60.420 でした)
2番時計のラップタイムもそれまでのベストを上回っていたんです(嬉)
そして、練習走行枠での順位が15台中5位に!!(超嬉)

ただ、この練習走行枠で予想以上の良タイムが出たせいで
本番のタイムアタック(TA)の1枠目は、突っ込み過ぎのミスしまくりになりました(^^;
結局、TA1のベストラップは 60.980。

あらら… って感じで落ち込んだものの、
TA2枠目は、少し冷静さを取り戻して何とか 60.359 まで詰められました。

次の動画は、練習走行・TA1・TA2各枠のベストラップの様子です。



結果として、西日本エリア予選大会の自分の成績は、15台中の7位でした。
事前の目標をクリアできて満足です。

ディレッツァチャレンジ、
ダンロップのラジアルを履いていれば誰でも参加できるタイムアタックイベントということで
非常に間口の広い素晴らしいイベントと思います。

主催者であるダンロップさん、
協賛された種々のメーカーさん、
大会運営に尽力されたスタッフさんや
コース提供者の皆さん(阿讃サーキット & タカタサーキット)、
そして、
ご一緒した参加選手の皆さんに心より感謝です。
来年のディレチャレにも、是非、参加させて頂きたいです(^^)



さて…
話題は変わって、9月29日からタカタサーキットが新レイアウトに移行しますね!
ディレチャレのお昼休み、新エリアを歩く機会がありましたので、画像を撮ってみました。

近く走行動画も多くアップされるとは思いますが、ご参考方、以下に画像をば(^^)



ピットあたりから見た新エリア入口です。
やばいくらいのアップ勾配ですね。。。



2コーナーを抜けるとすぐに新エリア入口が。
ここ、ものすごくイン・カットされそうです。



アップ勾配のちょうど真ん中あたりからの眺めです。
全く先が見えない。。。



アップ勾配を上りちきった、ちょうど頂上部分からの眺めです。
かなりテクニカルなエリアに見えます。



勾配を1/3くらい下ったところからの眺めです。
ここまでで車によっては3速に入る???



ちなみに、先ほどの頂上部分から後ろを振り返るとこんな感じの眺めでした。



先ほどの勾配を降りきったあたりからの眺めです。
(タイヤ跡がありますが、大井さん・山田さん・青木さんのお三方が前日に86で走った跡らしいです)



連続右の一つ目、クリップ直前の眺めです。



新エリアの一番奥、連続右の1つ目と2つ目の中間地点から振り返った眺めです。



2つ目の右から脱出方向にかけての眺めです。
(た○もさんが、今まさにクリップを通過しようとしています)
ここからしばしのストレートですね。



既存3コーナー前に合流する箇所です。



そして直ぐに3コーナーが…。
どんなラインで走ることになるんでしょう。


以上、ちょっとクドイくなって恐縮ですが、新エリアの画像でした(^^)
早く走りに行きたいです!
Posted at 2014/09/29 14:18:48 | コメント(17) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2014年09月21日 イイね!

来週に向けてのメンテ

来週に向けてのメンテ来週は、いよいよディレチャレ・タカタ予選ですね。

今年の9月は、残暑を感じさせない涼しさ。

来週の予選では、皆さん好タイムを連発されそうw

自分も頑張らねば… ってことで準備がてらメンテを。


準備って言いましても…

・エンジンオイル交換

・ブレーキフルードのエア抜き

・新タイヤ&ホイールへの換装

…くらいなんですが(笑)


他にも、リアの車高をもうちょっと下げようか… って検討したりもしたんですが(タイトル画像)、

結局、車高変更は無しでw



そう言えば、昨日の土曜日、やっとディレチャレ事務局から書類が届きました。

事前の説明では、すぐに書類が届く… って話だったんですが、結局は一週間前w

無事にエントリー受付できていて安心しました(^^;



エントリーリストも同封されていて、参加者の氏名・車種等が確認できたんですが…

クラス4の出走台数は、オープンクラス枠の4台を含めると20台だったんですが、

20台のうち、16台がランエボでしたね(笑)

残りの4台は、GT-R(R32)が2台とインプが2台(GDBと私のGVB)のみwww

分かってはいたんですが、エボ率高いです(^^;



来週の土曜日は仕事(出張)なんですが、出張先が広島なんです(偶然です!)。

GVBで出張して、そのままタカタのドライビングレッスンを見学に行こうと思っていますw

ひょっとすると、ディレチャレでお披露目・シェイクダウンになる…

って噂の新コースも前日に見学できれば嬉しいんですが(^^)


ディレチャレ・タカタ予選に参加される皆様、宜しくお願いします(^^)/
Posted at 2014/09/21 19:06:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年09月15日 イイね!

阿讃サーキット(11回目)

阿讃サーキット(11回目)祭日を利用して阿讃サーキットを走ってきました。

けっこう涼しくなったと感じていたんですが

天気が良過ぎた感じで…

意外と気温は高く、日射しも強かったです(^^;



ご一緒できた紅坂さん、エボ8さん、てらってぃ~さん、リューベックさん、お疲れ様でした(^^)




前回、お盆休みに走った時より僅かに気温は低かったんですが、

タイムの方は思った程には伸びませんでした(^^;

45秒前半くらいはいけるかな… なんて甘いことを考えていたんですけど。。。



既にくたびれ気味のZ2✩は、コーナー入口迄はネバってくれるんですが、

コーナー中盤あたりから若干フロントが逃げ気味になっちゃって

(単に下手っぴでアンダー出しているだけ… とも言えますが 汗)

アクセルを開けるポイントが随分と遅くなってしまっていました(- -;

結局、今日のベストは45.8秒しか出なかったんですが、

月末のディレチャレは、やはり新タイヤ投入かなぁ…。

(本当は冬場に新タイヤを卸したいんですけど。 ケチケチです。 笑)



本日の収穫。



エボ8さんのS2です。

凄く自然な仕上がりなのでパっと見では分からないんですけど、

フェンダー処理が素晴らしく、とてもかっこよかったです(^^)

またS2に乗りたくなってしまいますねw

(エボ8さん、本日は無理をきいて頂いて感謝です!)



さて、2週間後はディレチャレ予選ですね!

当日にタカタでお会いする皆様、宜しくお願い致します(^^)
Posted at 2014/09/15 22:45:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation