• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2018年08月21日 イイね!

お盆休みの走行とメンテ

お盆休みの走行とメンテお盆も過ぎ、朝晩には(まだまだ若干ですが)秋らしい空気も感じられる様になって参りました。
皆さん、ステキなカーライフをお過ごしでしょうか。
毎々、大したニュースも無い状況にて恐縮なんですが、お盆休みのカーライフについて、その走行・メンテ内容について備忘録を兼ねて記録に残しておこうと思います。


先ずはお盆休みの序盤。
先月に引き続き、白ちゃん(GRB)と共にタカタサーキットと練習走行に向井千秋(白ちゃん風)。



タカタ常連組な皆さんをはじめ、中部・北陸エリアのDZCな方々も遠征されてきていて、とても賑やかでした。
気温はまだまだ高いながらもピークを過ぎた印象もあって、6部山のZIIIでも58秒台には入れられるはず… なんて考えていたんですが。

1周目は流して59"761。
流したにしても、イメージより0.5秒は遅い。。。

一番期待できる2周目が59"145。
あと0.3秒は縮められたと思うんですが、チョコチョコと甘いところ&ミスが。

まだタイヤがもちそうでしたので、オリャ~っと走った3周目が59"143。
手応えは悪くなかったのですが、アタック3周目になると(時期的に)水温が下がらなくなってパワーが出ませんでした。
2周目でベストを出せるストリー設定とその実践力が不足。
(次枠以降は気温の上昇と共に59秒中盤のタイムに終始するのみでした)

とまれ、タカタ常連の皆様との濃い話(こゆい話)ができたり、遠征組な皆さんにも絡んで頂いて、とても楽しい時間を過ごすことができました。
白ちゃんはじめ、ご一緒した皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。


お盆休み中盤は実家に帰省、同後半は色々とGVBのメンテ作業をしておりました。

先ずは、エンジン・ミッション&フロントデフ・リアデフの各オイル交換。



最近、ミッション&フロントデフのオイル交換後、露骨にシフトフィールが良くなります。
それほど長期スパンで交換しているわけではないんですが、ぼちぼちとミッションもお疲れモードなのかな… と心配してみたり。

続いて1年~1年半ピッチで交換しているプラグ交換。



焼け具合はボチボチ(合格点と思います)。



電極の減り具合も想定範囲内(殆ど減っていません 笑)でした。
ちなみに、左から#1、#3、#2、#4の並びです(備忘録)。

プラグを交換しつつ、これまた1年~1年半ピッチで交換しているクーラントの交換も。



今回は、毎回一緒に交換しているホースに加え、ラジエターキャップとサーモスタットも交換してやりました。



これまで使用してきたラジエターキャップ、サーモスタット共に問題は全く無かったんですけど、ボチボチ5年が経ちますので新替です。
次回車検時にはタイベル交換も視野に入りますが、その際にはオイル・ウォーターポンプの交換も考えたいと思います。

以上のメンテの後、試運転がてら五色台へと。



バイカーさん&チャリダーさんが多数走行されていました。
先週末は(若干ですが)秋っぽい雰囲気で気持ち良かったですもんね。


さてさて、脈絡も無くアレですが、このお盆のメンテで再認識した便利パーツをご紹介。
30cm近い大型ピンセット、そして、先端が磁石になっているピッカー(50cmくらいまで伸びます)です。



オッチョコチョイな自分は、ボルトやナット、各種ソケット類を頻繁にエンジンルーム内に落としちゃうんですね。
地面まで落ちてくれれば良いんですけど、中途半端なところで止まってしまって、サルベージが必要となるケースが本当に多いんです。
そんな時には画像の大型ピンセットとピッカーが大活躍してくれます。
(この2つを使ってサルベージできなかったケースは無かったりします)
大型ピンセットについては、サルベージ作業以外にも便利な用途多数なんですが、書いていくとキリが無いので割愛(笑)
高いものではないですし、本当にお勧めです。


さてさて、以上の様な走行・メンテで終えたお盆休みなんですが、帰省時の高速道路であらためて感じたことを一つ(グチみたいなもんですが…)。

不満に思う方も多いと思うんですが、片側二車線の高速道路にて延々と追い越し車線を走る車の多さ… 何とかなりませんかね。
走行車線も追い越し車線も車で埋まりきっている様な状況なら仕方ないとも思うんですが、走行車線がガラガラの状況で延々と追い越し車線を走る車が多過ぎます。
後方に追いついた車両があっても走行車線に戻らない… そんなケースも本当に多いと思います。
『2キロまでなら追い越し車線を走ってもOK』なんて、実にグレーな話も聞きますし。

勿論、煽り行為を肯定する気はありませんけど、そういった車両は少なからず煽り運転の発生を助長していると思うんですよ。
先日の帰省の際にも、延々と追い越し車線を走る車両、そして、それを煽る車両、走行車線を使って強引に追い越しをかける車両を頻繁に見かけました。
走行車線がガラ空きの状況で延々と追い越し車線を走る… そもそも道交法違反(通行帯違反・追いつかれた車両の義務違反)なわけですけど、事故発生を助長する行為と思いますので、本当にやめてほしいですね。
Posted at 2018/08/21 19:54:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2018年07月29日 イイね!

タカタサーキット(36回目)と車弄りな週末たち

タカタサーキット(36回目)と車弄りな週末たち暑過ぎる日々が続きますね。
まさかの進路で来襲した台風12号ですが
私の住むエリアでは半日くらい雨が降っただけでした。
本当にありがたいことです。

西日本豪雨の被害に遭われた皆様には勿論のこと、
全国的にも大きな台風被害が出ないことを願うばかりです。


私の住むエリアは本日午後には快晴になってくれました。
所要のために高松方面まで出かけ、帰りがけには五色台に。

以前からドアミラーの社外品化に興味があったんですが、
有名某社(CS社)にGR/GV向け製品のラインナップが無かったこともあって、
その換装には手を出していなかったんです。

先日、ネット上にて(予想以上にお安い)GR/GV向け社外ミラーを発見しまして。



ちなみに、【DANGUN RACING】の製品です。

こちらで見てもらえると分かるんですが、
(「車種で絞り込み」のプルダウンで、スバル・インプレッサ・GE/GH/GR/GV系を選択)
クローム、ブラック、カーボンと外見だけでも色々、
LEDウィンカーもあったり無かったり様々なラインナップがあります。
値段と仕様との関係性が謎ですが(笑)、
LEDウィンカー付 & 送料込みで8千円程度のものが多数です。

んで… 試着してみたくなって勢いで注文、入金したら翌日には届きまして(笑)、
台風来襲前にサクっと試着しまして、
諸々のテストってことで五色台に寄ってみたんですね。



見た目は好みの問題なので捨て置くとして(嫌いな外観ではないです)、
最初は視野の狭さが気になったんですが、1時間も運転していたら慣れちゃいました。

毎度、脈絡が無く趣旨曖昧なブログで恐縮ですが…

最近は暑過ぎて…
走りに行くよりも(↑のミラーの様に)散発的に車弄りをするばかりの週末を過ごしています。

引き続きの軽量化、やりたかった電装系の仕込みをしてみたり、
スポーツ走行用の操作系を纏めてパネルにしてみたり… です。




引き続き脈絡がありませんが…

7月中旬の海の日、タカタを走ってきました。
余りの暑さで画像の1枚すら撮ってませんけど(爆)
白ちゃん、またご一緒しましょう!
ひろぽんさん、ジョイン頂いてありがとうごいざいました☆
で~るさんも、行ける状況になったらいつでもご相談くださいね(お供します!)。


タカタと言いましたら…
先日に発売されたレブスピード(9月号)のDVDにて、タカタのコース攻略がなされていました。
久々にレブスピードを買っちゃいました(笑)

早速DVDを見てみたんですが…
タカタ攻略と言いますか、○イ○ーさんの特集になっている様な(笑)
ただのコース攻略よりも寧ろ楽しめてしまいました☆


あぁ… 本当に脈絡の無いブログになってしまって恐縮です。

とまれ、来シーズンに向けて引き続きメンテ含めて車弄りな日々が続きそうです。
Posted at 2018/07/30 00:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2018年07月04日 イイね!

汗だくの車弄りもまた楽し… 海の日はタカタへ

汗だくの車弄りもまた楽し… 海の日はタカタへいやぁ… めっきり暑くなりました(^^;

ちょっとした車弄りをしていても
鼻先から汗がポタポタと落ちまくりで、
気が付くとコンクリート上に汗の水たまりが…
すっかり夏モードの昨今、
皆さん、楽しいカーライフをお過ごしでしょうか。

私はと言いますと、
雨も降ったり止んだりで、なかなか走りに行く機会にも恵まれませんが、
時間を見付けては、ぼちぼちとGVBを弄ってやる日々だったりします。

まだまだ外せる(外しても大丈夫な)部品が目に付きまして…


こんなのとか…


こんなのも外してみたり。


間引ける配線も沢山あるのでチョコチョコと(根気の勝負ですね)…


収穫物(外した部品たち)を眺めてニヤニヤしてみたり(笑)

ちょっとした作業でも汗だくになっちゃいますが、
『これを外せば1/10000秒くらい速くなるはず!』
とか、妄想しながらコツコツと… な今日この頃です。



えぇ… まぁ、以上、ブログに書く様な内容でもないですね(爆)



んでもって… 海の日(7月16日)はタカタに走りに行こうと考えています。
GDB乗りの で~るさん がタカタを走ってみたい… とお声掛けくださったので、
お供方々、練習走行に行きたいと思います。

3連休の最終日ですけど、他にもご一緒できる方がいらっしゃいましたら、
気軽にお声掛けくださいませ。
おそらく超暑いとは思いますが、まったりとスポーツ走行を楽しむ1日、ご一緒できましたら。

(ちなみに、雨天(ウェット)の場合は順延します 笑)


Posted at 2018/07/04 22:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2018年06月03日 イイね!

タカタサーキット(35回目)

タカタサーキット(35回目)梅雨入り前にタカタを走っておきたくなりまして、
約2ヶ月ぶりにタカタへ行ってまいりました。

けっこう暑くなる快晴の天気予報でしたので、
そんな環境の中でZIIIがどれくらいグリップするのか…
そんな確認もできたらな… といった感じでした。


ここ1年ほどですが、タカタに行く際には7時過ぎには現地入りするようにしています。
ゲートオープンは8時なわけで、小一時間は早くに到着することになるんです。

タカタはオープン待ちができる広い駐車スペースがあるので、
その駐車スペースでタイヤ交換他の殆どの準備を完了させることにしています。
ゲートがオープンした後は荷物を下ろすだけ… って状態にしちゃうんですね。

自分はドン臭くて、ギリギリまで準備をしていると心に余裕が無くなっちゃって、
モロに走りに違いが出ちゃうんですよ(^^;
なので、30~40分前には全ての準備を完了、ボ~っと走行開始を待つようにしているんですね。
概ねコースを散歩しながらクリップ付近を眺めながらボ~っと過ごしています(過ごしたいんです)(笑)



さてさて、走行時間が来たのでコースイン、ZIIIのグリップ感を確認しながらアップしていきますが、
何だかエンジンが異常に軽く回る感じです。。。
更に聞きなれない警告音(アラーム)が鳴っていて… ん?ん?ん? 何?何?何?って感じでした。

数回アクセルをガバっと開けたところで突然のフューエルカット、エンジンチェックランプが点灯しました。
え?え?え? ブロー???
メーターのピーク値を確認するとブーストメーターがふりきれていました。。。

『 EVCか?! 頼むからアクチュエーターが逝ったりしていないで?!』
慌ててコースから出てボンネットを開けてみます。



はい…  EVCのホース抜けでした(^^;

自分のGVBはブローバイ多めな仕様(?)なんですけど、
回ってきたオイルがEVCのエアホースに廻ってホース内がヌルヌルに…
カエシの無いエアフィルターとの接続部分がチュポンッとスッポ抜けた様でした。

ホースを清掃し新しいタイラップでしっかり固定、
バッテリーのマイナス端子外しでエンジンチェックランプも取り敢えずは消えてくれました。

あらためてコースに出て3回ほどアクセルをガバっと開けたら、またもブースト2キロ超え…
また慌ててコースから出て… 再びEVCを確認すると、やはりホースが抜けちゃって…。

ホース内部がすぐにヌルヌルになるようで、簡単に抜けちゃうんですね。

すぐ隣にあるクーラントサブタンクで軽く火傷しながら…



タイラップで強引に編み込んで何とか固定(^^;
(HKSさん… このエアフィルターの接続部にはカエシが必要だと思います。。。)

既にエンジンルームがチンチンに熱い状態になっちゃいましたが(ついでに気温も上がっちゃいました)
あらためてコースイン、アタックに入ります。


ブレーキングポイントをミスりながら甘々なアタック1周目が 58"980、
1周のクーリングを挟んだアタック2周目が 58"538 で当日ベストになりました。
更に1周のクーリングを挟んだアタック3周目はタイヤもエンジンもタレてきて 58"964 という結果に。

アタックに入る前にエンジンに熱を入れすぎるミスを犯しちゃったのもアレですが、
全体的に攻めきれない… と言いますか、甘い感じで色々と反省点の多いアタックになっちゃいました。

そんな不納得なアタックでしたが、反省材料としての備忘録として動画をUPしておきます(^^;



もっと一発(一周)への集中力を鍛えないといけないなぁ… と再確認するタカタになりました。

尚、路温度がかなり高い中でZIIIを履いてアタックしてみたわけですけど、
…思っていたよりもタレますね(笑)

タカタなら5周目のアタックくらいでタレが出るかな… と思っていたんですけど、
かなり高い路温の中、3周目にはタレが出るんだな… という事がハッキリ分かりました。

ただ、ZIISSの頃に比べると、やはりグリップは上がっているなぁ… と、これも再確認。
内圧低めでもレスポンスはあまり悪くならないし、良いタイヤだなぁ… と。
(ちなみに、久々にZESTINO GREDGE 07RSで走ってみたくなったりも 笑)

とまれ、当日のタカタにてお相手頂いた皆様、ありがとうございました。
かなり暑い中でバテバテになりましたが、とても楽しめた一日でした(^^)



さてさて、話変わりまして…
今週末もジャンさん主催のミーティングにお邪魔させて頂きました。

そこに一台の四駆ターボが…



VW GOLF Rです。

オーナーにお願いして助手席に乗せて頂いたんですけど、GOLF Rって良いですね!

(VWでの正式名称を知らないんですが)デュアルクラッチの変速が超速いですし、
シフトダウンも完璧なオートブリッピングでストレス・ゼロ。
シンプルな足廻りに見えたんですけど、気持ちよく動くアシも小気味良い感じでした。

車重があるので低速域ではモッサリ感はありますけど、ある程度の速度域からは必要十分なパワフルさ。
そして何より、超乗り心地が良い(笑)
ノーマル同士なら、GR/GV/VAよりも速いんじゃないですかね。
(乗せて頂いたGOLF Rはホイール以外はノーマルだったと思います)

サーキット走行となると色々と考えなければならない要素もあるんでしょうけど、
ストリートオンリーなら凄く良い車だと思いました。(素直にほしいと思いましたよ 笑)



さて、ぼちぼち梅雨入りですね。

しばしサーキット走行はお休みになりますが、
GVBをしっかりメンテして梅雨明けを待ちたいと思います☆
Posted at 2018/06/04 01:03:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2018年05月27日 イイね!

2回目の車検とか…

2回目の車検とか…すっかり暑くなっちゃって、いよいよ夏の到来ですね。
先日、GVBの2回目の車検が無事に完了したんですが、
今月は車検に加えて自動車税やら賃貸住居の契約更新やらで
金銭的に全く首が回らない状況です(泣)

思う様に走りに行けてもいない今日この頃なんですけど、
備忘録も兼ねて近況報告など。

ちなみに、タイトル画像は車検時にディーラーからお借りした代車です。
最近のKカーは本当に快適ですね。
普段乗り用にマジメに購入したくなりました(金銭的に2台保有は無理ですけど)。


さて、車検の直前、練習走行と『あるブツ』のテストのために阿讃へ登山、
2枠ほど走って参りました。



画像がそのブツなんですが、ホイール廻りの乱流軽減と、
そして、ブレーキの冷却性能UPを狙ったものとのこと。
装着・非装着で各1枠を走ってみたんですけど、まぁ… 微妙な結果でした(笑)
一応、整備手帳にテスト内容をUPしているので、興味のある方はご覧になってみてください。

タイム的には44秒台半ばが精一杯な感じで今一つだったんですが、
来シーズンに向けて定期的に登山、練習していきたいと思います。


阿讃から下山後は車検に向けての準備に。



車検は(初回の車検と同様)ディーラーさんにお任せするので、
ご迷惑を掛けない様に 『怪しいところ』 を事前にメンテナンス。



久々にウィング・レス仕様のGVBにもなってみたり。

ちなみに、車検をディーラーにお願いはしたものの、
内実に反して見た目だけは色々と怪しい車両でもありますので(?)、
結局、ディーラーさんによって陸運局へ持ち込んで受検となりました。

まぁ、ディーラーさんによるユーザー車検代行ですね(笑)
変なタレこみをするヒマ人も少なくないご時世ですし仕方が無いです。

そいでもって、陸運局のラインでは、ちょっと厳しい検査官さんに当たってしまった様で…



車両サイズのレーザー計測を受けることになり、その結果、構造等変更車両になっちゃいました。
DZCのレギュレーション次第なところもありますけど、現状、実害はないんですけど。
一応、全長が6cm延長、全幅で3cmの拡幅、高さが3cmのマイナス車両として登録されました。
(これで、大手を振ってワイドフェンダー仕様にもできちゃいます。 グヘヘ。 冗談です。)


とまれ、無事に車検から戻ってきたGVBを久々に手洗い洗車してやったり。



手洗い洗車は1年半ぶりでした(普段は洗車機を通すのみです)。



画像はGVBのボンネットなんですけど、水洗い洗車直後のものです。
仕事柄、通勤に使うとペンキと鉄粉が酷いんですけど、余りにも… な状況につき、
鉄粉取り粘土でソコソコにはキレイにしてやったりも。



ついでにホイールも洗ってやったんですが、
画像のホイール… 分かってはいたんですが、洗うのが大変過ぎでした。。。


車検や洗車に続き、今週末はジャンさんの朝ミーティングにお邪魔させて頂いたり。



ジャンさんが新たに装着されたZESTINO ACROVAのインプレを伺ってみたり。




以上の様に、毎週の様にGVBにかまった時間を楽しめてはいるんですが、
そろそろ走りたい気持ちが強くなってきちゃっていまして…
ぼちぼち、阿讃かタカタに走りに行こうと思う今日この頃でした(給料が入ったら…)。


Posted at 2018/05/27 23:35:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation