• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミトミーの愛車 [BMW 6シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2025年6月22日

チャージパイプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まだ壊れていませんが、壊れる前に交換しておきました。悪名高き樹脂製チャージパイプ!
いつものアリ○クでセール価格4,338円にて購入しました。これなら多少変でも諦めがつくというものです笑
2
エンジン側の内側部分のバリが酷かったので、800番のサンドペーパーで削って滑らかにするところから始めました。
これで、引っ掛かりがなくなり怪我もしないし、エンジン側の接続部も安心です。
3
内側の溶接は・・・まあこんなもんです笑
直線パイプと曲げパイプを繋いで形を作っているようです。
4
OリングとC型クリップは付属していなかったので、純正品を流用しました。
Oリングは、汚れを落としてシリコンスプレーを塗りつけてからはめました。
5
交換前の写真です。
6
エアクリと純正チャージパイプを取り外したところです。
一応、外で作業していたので、エアインテークに埃が入らないように養生しました。
また、圧力センサーも傷がつかないように養生しました。
7
外すとかなり埃が溜まっていたので、パーツクリーナーで流しました。
8
取り付けのコツとしては、以下となります。
①インタークーラー側にシリコンチューブを付ける。この時クランプは付けるだけで、締め付けはしない。
②チャージパイプ本体をエンジン側に取り付ける。C型クランプはこの時点では付けない。
③チャージパイプとシリコンチューブを接続する。これがなかなかピッタリサイズではまらない。。。下側を先に入れてから、上側は内張はがしなどのヘラを差し込みながらテコの原理ではめるとスムーズに取り付きます。
シリコンチューブの内側にシルコンスプレーをしておくことで、なめらかに接続できます。
④エンジン側の接続が並行になるよう角度を調整して、クランプを締め付けます。
9
センサー類を取り付けて、C型リングを取り付けます。
ここで、圧力センサーの取り付け位置が変わるので、向きを反対にします。
純正と同じ向きで下側に線が出るようにしてしまうと、下にある熱くなりそうなアルミプレートに配線が付いてしまうので注意です。
配線が剥き出しなので、絶縁テープで巻きました。これで水が入らないことを祈ります!
10
クランプの角度が悪くて、エアインテークパイプと干渉してしまうので、少し斜めにしました。
樹脂製のエアインテークなので、振動で擦れると穴が開くかもしれませんので!
11
エアクリを戻して、完成です。
ISTAの手順によると、左下に写っている補強バーを外すことと書かれていましたが、外さなくても何とかなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトウォッシャーノズル加工修正

難易度:

エンジンオイル補給

難易度:

ウォーターポンプとサーモスタットの予防交換

難易度: ★★★

アップデート Road Map Japan EVO 2025-2

難易度:

ステアリングバイブレーションモーター(バイブレーションジェネレーター)の交換

難易度: ★★

トラブル!! ファンベルト(Vベルト)断裂!からの周辺部品交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #6シリーズクーペ アップデート Road Map Japan EVO 2025-2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1849500/car/3249271/8291063/note.aspx
何シテル?   07/06 22:02
トミーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HBA コーディング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 20:18:20

愛車一覧

BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
久しぶりの6気筒に感動中。
日産 ノート 日産 ノート
乗り換え記録
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
6代目
日産 マーチ 日産 マーチ
前の奥様カーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation