• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

xantia-cxの"ちっこいクルマ" [スマート クーペ]

整備手帳

作業日:2022年11月21日

ヘッドライト塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
車検が近いのでヘッドライトにウレタンクリアを塗りました。これは完成の写真です。作業前はポジション球の位置が分からない位ぼやけていました。
2
ライトのユニットを外して風呂場で耐水ペーパーで磨きました。ライトの裏側の樹脂がボロボロになっているのでシリコンコーキングをして水が中に入らないようにしました。
コーキングは塗りたてで固まっていなくても防水してくれます。
右側が2つあるのは中古良品をイギリスから取り寄せたからです。
右側は劣化が酷く、触ると大きな穴が開いてしまいました。
ロービームのある外側は熱でやられるのか、左右共にひび割れが発生していました。
3
雨上がりにウレタンクリアをスプレーすると、見事に白化してしまいました。
白さも絶望感もMAXです。
これでは絶対に車検に通りません。
4
時間が経つとだんだん透明になってきました。最後には綺麗なクリアになりました。
白化は削り取るしかないとの情報があふれていたので意外でした。
24時間で硬化するそうですが、6時間程で普通に取り付けができました。
お面を装着する時に傷がつくのを防ぐためにレンズにラップを5枚ほど重ねて貼りました。
5
前のお面を外したついでに取り寄せていたサブタンクを交換しました。ホースが固着する事もなくとても柔らかかったので案外楽にできました。
はめ込み式のホースバンドを付けるのに時間がかかりました。ペンチで閉じるだけなのですが作業スペースに限りがあるので試行錯誤でした。
6
ついでにブレーキフルードも交換しました。これは交換後のものですが、交換前と色にほとんど変化はありません。2年では交換しなくても良さそうです。
ブレーキローターの厚みを測ると7mmほどでしたので今回の車検で交換してもらうことにします。
パッドも交換するとフルードがあふれてしまいますので、MINまで抜き取りました。
他にもステアリングシャフトのジョイントやワイパーのリンクにモリブデンスプレーを噴いたり、錆びたネジに錆止めを塗ったりしました。
7
眉毛の穴から入る紫外線でライトユニットの裏側が劣化するそうなので、プラ障子を切り取って装着しました。
8
裏からテープで固定しました。
耐久性は要観察です。
103972km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

59,823km:エアインテーク交換

難易度:

登録・納車

難易度:

58,305km:High側バルブ交換(LED化)

難易度:

徘徊老人防止装置取付

難易度: ★★

59,823km:ROMデータ書換

難易度:

電子戦装備他取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #クーペ リヤワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1851730/car/2705187/6657795/note.aspx
何シテル?   12/05 14:25
これまでスズキ、プジョー、シトロエン、スバル、ホンダ、日産、スマートと乗り継いできました。 普段は後輪駆動直6ディーゼルターボ車を運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

suparee LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 22:30:35
141,157km|燃料キャップ交換(先祖帰り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 02:00:59
4回目のミッション・デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 16:30:12

愛車一覧

スマート クーペ ちっこいクルマ (スマート クーペ)
小さいボディに魅力が詰まったクルマ。 高い安全性に惹かれて購入を決めました。
スズキ アルト スズキ アルト
格安で購入しました。
日産 スカイライン いい車 (日産 スカイライン)
不人気車ですが、普通にいい車です。
ホンダ エリシオン 名車かも (ホンダ エリシオン)
いままでで一番マトモな気がしますが、手放した後悔が一切ない、思い入れのない車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation